最新更新日:2024/05/31
本日:count up3
昨日:119
総数:219883
★子供達の元気な様子をお届けします! ★HP address★ http://cms.edu.city.hiroshima.jp/weblog/index.php?id=e0895 ★

スナッグゴルフ広島市小学生大会 2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 スナッグゴルフ広島市小学生大会の結果、団体では中島小学校Aチームが3位、個人では6年生の坂本さんが優勝、5年生の西野君が5位に入賞しました!
 参加11チーム、個人も含め約50名の参加の中でのこの成績は、とても素晴らしいです。
 入賞した選手のみなさん、おめでとうございます!そして、暑い中一生懸命頑張った選手の皆さん、本当にお疲れ様でした。 

スナッグゴルフ広島市小学生大会 1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 7月31日(水)スナッグゴルフ広島市小学生大会が、ちゅーピーパークスナッグゴルフコースで行われ、中島小学校のスナッグゴルフクラブの中から10名の児童が出場しました。
 開会式では、プロゴルファーの倉本昌弘さんから激励の言葉をいただいた後、他の学校の児童と一緒にコースを回りました。暑い中でしたが、練習の成果を発揮し、見事団体と個人で賞をいただきました。

学校朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
 7月24日(水)夏休み前の学校朝会がありました。
 はじめに校長先生から、夏休みの過ごし方にや、気を付けないといけないことについて話を聞きました。その後、生徒指導主事の橋詰先生から、「3つのこ」1.こうつうルールを守る。2.こうえんでの遊び方 3.こづがいの使い方 などについて説明がありました。先日の防犯教室での学習を思い起こしながら、絶対やってはいけない万引きについてしっかり話を聞きました。
 明日から夏休みが始まりますが、8月6日の登校日、そして夏休み明けの8月29日には、全員元気に登校してほしいと思っています。

「しあわせのひまわり」の花が咲きました!

画像1 画像1 画像2 画像2
 5月10日に植えた「しあわせのひまわり」の種が、花を咲かせました。
 5月6月の暑さにも負けず、7月の長雨にも負けずどんどん成長し、今では大人の背丈より大きくなっています。
 今日は、雨の合間に担当の学年が草を抜きに来てくれました。これからも、しっかりお世話をして、もっともっとたくさんの花を咲かせてほしいです。

道路が冠水したら…(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 7月19日(金),水難学会の方にお越しいただきました。
 「大雨の影響でもしも道路が冠水したら…」という想定で,どのようにして避難すればよいか,教えていただきました。
 荷物を持っている場合には必ず前で抱えること,知っている道でも杖のような棒を持って,足元を確認しながら歩くことなどを教えていただきました。
 子どもたちは,茶色い泥水で道路が見えないことを想定し,目隠しをして障害物を歩きました。棒を持って歩いた後,何も持たずに歩いてみると,「先が分からないので不安でした。」と話している人がたくさんいました。
 また,誰かと一緒に避難する時には,協力し合って,声を掛け合いながら避難することが大切であることが実感できたようです。

Hello! I'm...(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 7月10日(水),英語科「Hello everyone!」の学習のまとめとして,英語の自己紹介スピーチを行いました。
 自分の作った英語の文章をただ話すだけではなく,「Big voice」「Eye contact」「Big smile」の3つを大切にし,ジェスチャーをつけたり,表情を変えたりしながら伝える練習をしました。
 自分の番が回ってくるまで,ほとんどの子どもたちが緊張した様子でした。スピーチ後には,「緊張してあまり笑えなかったので,もう一度やりたいです。」と悔しがっている人もいました。

平和集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月12日(金)1.2時間目に平和集会を行いました。平和ピースサミットで発表した6年の谷岡佑晟君の平和に関する作文を聞いた後、各学年が学習した平和に関する内容を、よびかけや歌にして発表しました。
 4年生は、原子爆弾が落とされる前と、その後の中島の様子について、スライドを使って紹介するとともに、歌を歌って平和を呼びかけました。
 最後は、クラスごとに平和の誓いを言い、作った色とりどりの折り鶴を献納しました。
 平和公園を学区にもつ中島小学校の一員として、未来の平和を願い、自分にできることは何かを考える1日となりました。

生活科「梅雨ビンゴ」(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 雨が降り,楽しみにしていたプールの授業ができなくなりましたが,ずっと待っていた雨の日にしかできない授業をすることができました。雨の日のにおい,雨の日の空,雨の日の校庭などを楽しみました。校庭にできた大きな水たまりでジャブジャブ歩くのも,こんな時でないと体験できません。
 「雨・雨・大好き・らん らん らん!」1年生の時,国語科で音読したフレーズがあちこちから聞こえてきました。

算数科「時計を生活に生かそう」(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 本年度,本校では「インクルーシブ教育」の構築に向けた授業改善を行っています。
 2年生の算数科「時計」の学習で校内研修を行いました。身体表現で時計の針の進む様子を表したり,自分たちの生活場面で時刻や時間を考えたりして理解を深めました。「正午」という言葉を学習した後,テレビで「正午のニュースです。」と言う場面も視聴し,実生活の中でも使われていることを知りました。

水泳記録会の練習

画像1 画像1 画像2 画像2
 8月3日(土)に行われる、第59回広島市小学校児童水泳記録会の練習を行いました。
 今年は5年生5名、6年生7名 計12名が、自由形や平泳ぎ、背泳ぎ、200mリレーに出場します。心配していた雨も上がり、スタート練習や、それぞれの種目の練習を約1時間行いました。25mプールをいろいろな練習方法で何度も泳いで自分の課題を見付け、1秒でも速くなるように一生懸命練習していました。

防犯教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7月10日(水)広島中央警察署生活安全課の則信様と、少年補導協助員6名の方々にお越しいただき、5時間目は1〜3年生、6時間目は4〜6年生が防犯教室を行いました。
 少年補導協助員さんと教員が、劇で分かりやすく万引き防止について説明した後、生活安全課の則信様より、「いかのおすし」についての確認と、4〜6年生は、スマートフォンの危険性についても学びました。
 なぜ万引きをしてはいけないのか、不審者がいたらどうしたらよいのか、スマートフォンはなぜ危険なのかを詳しく知ることができました。
 もうすぐ夏休みに入りますが、ご家庭でも、子どもたちが日々安全に過ごせるよう話題にしていただければと思います。

PTC「発電のしくみとスライム電池実験」(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 7月5日(金),5年生のPTCで中国電力の方に来ていただきました。
 前半は,身の回りにある電気がどのようにして作られているのか,クイズをしたり,実際に道具を使って電気を作ったりと,とても分かりやすく教えていただきました。
 後半には,みんなが楽しみにしていたスライム電池作りです。グループの友達や保護者の方と協力して,一生懸命作る姿が印象的でした。
 スライム電池で作った電気で回路を作り,オルゴールの曲当てをするという活動でした。子どもたちはみんな必死になって,「つなげる人数が少ないと変な音がでる。」,「上手くつなげないと電気が流れない。」など,実験を楽しみながら真剣に取り組む姿が見られました。

警報発表時及び避難情報発令時、地震発生時における臨時休業等の取り扱いについて

 年度始めに「警報発表時及び地震発生時における臨時休業等の取り扱いについて」お知らせしておりましたが、この度、広島市が避難情報を発令した場合の臨時休業等の取り扱いについて、新たに追加させていただくことになりましたのでお知らせします。
 7月8日(月)に全児童にプリントを配布するとともに、ホームページの「配布文書」に掲載しておりますのでご確認ください。
 梅雨の時期に入り、警報発表や避難情報発令等の機会が多くなりますが、保護者の皆さまにおかれましては、今後も最新の防災気象情報等に留意されますようお願いいたします。

こうえんたんけん(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 7月4日に吉島公園へ行きました。みんなが歩く道の歩き方や,みんなが使う公園での遊び方を学習をしました。公園では,ルールを守って安全に遊び,楽しく学習をしました。

1年生と折り鶴作り(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月28日(金),1年生と折り鶴を作りました。
 6年生がペアの1年生と一緒になって,やさしく声をかけながら折り鶴を作っていました。あっという間の時間でしたが,1年生とよい関係を築くことができていると感じられた時間でした。 
 6年生は,平和な町について考えを深めたり,平和ポスターを作成したりしながら,平和学習を行っています。これから,平和集会に向けて準備を進めていきます。

平成31年度 シラバスについて

平成31年度シラバスを、配布文書一覧に掲載しましたので、ご覧ください。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

警報発表時及び避難情報発令時、地震発生時における臨時休業等の取り扱いについて

学校だより

年間行事予定

いじめ防止

インフルエンザに関する報告

広島市立中島小学校
住所:広島県広島市中区加古町10-8
TEL:082-241-1757