最新更新日:2024/04/30
本日:count up135
昨日:67
総数:217374
★子供達の元気な様子をお届けします! ★HP address★ http://cms.edu.city.hiroshima.jp/weblog/index.php?id=e0895 ★

生活科「どんぐり拾い」

画像1 画像1 画像2 画像2
 「どんぐり拾い」に行ってきました。ファミリープールの外周には,マテバシイがたくさん。「わ〜すごい」「ざっくざっくあるね〜」と子どもたち。ぼうしがついているどんぐり,縦じまのあるどんぐり,色の違うどんぐり,大きさや形もいろいろで,あっという間に袋の中は,どんぐりだらけ。何をして遊ぼうか楽しく会話をしながらの活動でした。
 落ち葉の絨毯もきれいで,落ち葉シャワーも楽しみました。

サツマイモを掘ったよ

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月9日(木),2年生が育てていたサツマイモを掘りました。朝からわくわくしていた子どもたち。「どのくらい大きいんだろう。」「大きくなってたらいいな。」と話しながら,学級園に向かいます。
 畑いっぱいにしげったつるをかき分けながら掘ってみると,いろいろな大きさのサツマイモがたくさん出てきました。予想以上の大収穫に,子どもたちは大喜び。大きいサツマイモを掘ることができなかった子も,「大きくそだっていてよかったね。」と話しており,みんなで実りの秋を体験することができました。

生活科「安全探検〜あんぜんのひみつ〜」

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年2組で生活科の研究授業を行いました。
 探検で見付けてきたことを発表し合い,中島小学校の安全の「ひみつ」を考えました。たくさんの「もの」や「人」「場所」などがあること,1年生だけでなく,みんなのための安全を考えていることなどが分かりました。その「ひみつ」のおかげで,中島小学校が安全であること,安全がいっぱいあって,うれしい。気持ちがほっとする,安心できるのだと子どもたちは,考え,感じたようです。

ふりかけ工場のひみつ

画像1 画像1
 11月2日(木),三島食品へ社会見学に行きました。普段食べているふりかけがどのようにつくられているかグループごとに間近で見学し,見たことのない大きな機械に子どもたちは驚いていました。そして,お客さんが安心して食べるための工夫をたくさん見付けることができました。質問コーナーでは,一番人気のふりかけや,ふりかけはいつからできたのかなど,たくさんのことを教えていただきました。

ミニ音楽会

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月5日(日)1・2時間目に,クラスごとにミニ音楽会を開きました。今回は,11月13日(月)に行う学年での発表会の予行演習として行いました。
 これまでに学習してきた歌を歌ったり,リコーダーの演奏をしたり…そして,地域の方から教えていただいた民謡の演奏,歌も披露しました。少し照れやぎこちなさもある様子でしたが,とてもきれいな声や音が聞こえてきました。
 残り1週間でさらに磨きをかけ,さらにすばらしい演奏や歌になることを期待しています。

中島フェスティバル

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月1日(水),中島フェスティバルがありました。3年生は,初めての店出しです。どうしたらお客さんが楽しめる出し物になるのか,学級で話し合って内容を考え,学活や休み時間に友達と協力して準備を進めました。本番では,自分の担当の仕事を精一杯やり遂げ,お客さんの笑顔をたくさん見ることができました。

中島フェスティバル

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月1日(水)2〜4校時中島フェスティバルが行われました。
 4年1組は「フィッシュルーム」という魚釣りゲーム,4年2組は「4年2組からのだっ出」というクイズと迷路を組み合わせたゲーム,4年3組は「宝の里」という宝探しゲームを行いました。どの学級にもたくさんお客さんが入りました。
 子どもたちは,とても満足そうな様子で,お客さんを楽しませる喜びを感じることができました。

中島フェスティバル開催!!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月1日(水),2〜4時間目に中島フェスティバルを開催しました。5年生は,1組が「5年1組からの挑戦状」,2組が「サス迷Q」というコーナーを担当しました。
 1組は,他学年の児童と対戦するためにいくつかレベルを設定し,自分たちも他学年の友達も楽しむことができました。2組は,クイズを解いたり運動をしたりしながら迷路を進む楽しさ満載のコーナーを作り,どの児童も楽しみながら迷路を進んでいました。
 自分たちで計画を立てたり準備をしたりする中で学習したことを,今後の学校行事や委員会活動等に生かしていきたいと思います。

生活科「学校の安全探検」

画像1 画像1 画像2 画像2
 生活科の学習で,学校の「安全探検」をしました。これまでの生活を振り返って,「学校には,危ないところがあるけど,危なくない」ということになりました。そして,そこには,「何か安全にかかわる『ひみつ』があるのではないか」と,探検に行って確かめてくることにしました。廊下や階段、運動場などで見付けてきた「ひみつ」について,みんなで考えていく予定です。

深まりゆく秋

 空を見上げると,ぬけるような青さに目を見張ります。校庭の木々もいつのまにか色付き始め,深まりゆく秋を感じます。休憩時間になると,子どもたちも元気に外に飛び出して行き,爽やかな風の中で,思いきり遊んでいます。
 11月は,中島フェスティバル,日曜参観日,中学校区小中交流会(ミニミニ運動会)などの行事があります。是非,ご覧ください。

10月14日(土)に連合運動会がありました。雨の心配がありましたが,個人種目は,全部を無事に終わらせることができました。たくさんの温かい応援・声援をありがとうございました。子どもたちの笑顔があふれた運動会でした。「並んで順番を待つ」「下級生に優しく接する」など,日頃から行っていることが,身に付いていると実感した運動会でした。
準備体操 準備体操 二人三脚 二人三脚 全員集合 全員集合

学校だより11月号

5年生 校外学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10月27日(金),江波山気象館とマツダミュージアムに校外学習で行きました。
 江波山気象館では,お天気教室やサイエンスショーで学習を行いました。実際の雲画像を見たり,空気を使ったどきどきするような実験を見たりして,楽しく理科の学習をすることができました。
 マツダミュージアムでは,社会科で学習している「自動車をつくる工業」の調べ学習として工場見学をしました。自分たちが予想していた以上の工場の広さ,作業のすばやさ,マツダの努力に驚きっぱなしの1時間でした。
 学習したことをもとに,天気の変化や工業の働きについての理解を深めていきたいと思います。

鑑賞教室「おもしろ狂言らいぶ」

画像1 画像1 画像2 画像2
 和泉流一門による「おもしろ狂言らいぶ」が行われました。六百年もの昔から伝わる伝統芸能である「狂言」。本物の迫力は,やはり子どもたちの心にダイレクトに響いたようでした。和泉流二十世宗家 和泉元彌さんと十世 三宅藤九郎さんによる「新作 桃太郎」「盆山」の2曲やワークショップは楽しく,子どもたちへのメッセージも素敵なものでした。
 子どもたちは,教えていただいた「さらばさ〜らば〜」という挨拶で下校していきました。

りっちゃんのサラダ

画像1 画像1 画像2 画像2
 国語科「りっちゃのサラダ」の学習が始まったある日,子どもたちは,見付けました。「先生,給食の献立表に『りっちゃんのサラダ』って書いてある!」
 それから,この日を楽しみにしていました。「あ,キャベツもこんぶも入ってる!」「かつおぶしもあるよ」そして,「わあ、みんなハムを食べたけぇほっぺたが桃色に光っとる!」とにこにこ。
 楽しくおいしく「りっちゃんのサラダ」を食べて,お話のとおり「たちまち元気になった」子どもたちでした。

白熱!ドッジボール大会

画像1 画像1
 10月25日(水)晴天の下,ドッジボール大会が開催されました。
 後期になって最初の行事です。3年生は4年生と合同の中学年ブロックで試合を行い,自分たちより力の強い4年生と協力し合うことができました。
 子どもたちの,夢中になってボールから逃げたり応援し合ったりする姿は頼もしく,前期からの成長を感じました。勝っても負けても,全員が輝いた一日になりました。

歯科指導について

画像1 画像1
 10月11日(水)歯科検診後,5年生を対象に,津田学校歯科医より,歯の保健指導をしていただきました。
 むし歯や歯周病の原因となる「歯垢」について,分かりやすく教えていただきました。
 また,子どもたちは,むし歯がどうやってできるのかを知ることで,ダラダラと食べ続けることが,歯にとって非常によくないということを理解できました。

国際交流(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 10月12日(木),Andrew Dempster先生による国際交流の授業がありました。
 出身地のスコットランドのお話を聞いたり,実際に英語を使ってAndrew先生と会話をしたりしました。緊張してなかなかしゃべることができなかった子も,自信たっぷりにしゃべる子も,みんな最後にはAndrew先生と笑顔でハイタッチや握手をし,会話を楽しんでいました。

おもちゃまつり

画像1 画像1 画像2 画像2
 10月11日(水),2年生が中心となって,「おもちゃまつり」を行いました。
 子どもたちは,この日のためにおもちゃを作り,1年生が楽しんでくれるよう遊び方をグループのみんなで考えました。いよいよ本番。どの子もはりきって1年生に一生懸命説明したり,遊び方を教えてたりしている姿は,先輩としてとても立派でした。終わった後は,「1年生に教えるのはつかれたけど,すごく楽しかった。」という声をたくさん聞くことができました。2年生の子どもたちにとって,自分の成長を実感できる場でした。

5年生ミシンの学習スタート!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5年生では,家庭科の時間にミシンを使った学習が始まりました。始めはミシンの構造や操作の仕方を学習し,10月よりいよいよ自分でミシンを動かして製作をスタートさせました。初めてのミシンに緊張しながらも,上手にミシンを扱い,楽しく活動していました。
 これから,世界に一つしかないマイエプロンを製作します。完成が楽しみです。

目の保健指導について

画像1 画像1
 平成29年10月3日(火)〜5日(木)視力検査前に「目の保健指導」をしました。4年生は,「目はなぜ2つあるのか」について考えさせました。普段考えることのない内容に最初はとまどっていましたが,皆,真剣に考えていました。
 次に,人間や動物の見える範囲について考えました。「ライオン」や「シマウマ」が見える範囲の理由を説明すると,どの学級の児童も納得の表情でした。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
広島市立中島小学校
住所:広島県広島市中区加古町10-8
TEL:082-241-1757