最新更新日:2024/04/26
本日:count up3
昨日:82
総数:217128
★子供達の元気な様子をお届けします! ★HP address★ http://cms.edu.city.hiroshima.jp/weblog/index.php?id=e0895 ★

そろばん教室

画像1 画像1 画像2 画像2
 3月3日(木)・4日(金),「そろばん教室」を行いました。たし算やひき算の計算の仕方を教えてくださいました。また,外国のそろばんも見せていただき,日本のそろばんとの違いに子どもたちは驚いていました。

自転車教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月24日(水)の5校時に「自転車教室」を開きました。広島市道路交通局の交通安全対策係の方に指導者として来ていただきました。
 最初に,体に合った自転車を選ぶこと,自転車の点検の仕方,自転車の安全な乗り方などについてお話を聞きました。
 その後,校庭に準備されたコースを実際に自転車に乗って走りました。コースには,踏切や交差点,横断歩道などを準備し,出発する前,停止する前には右後ろを確認することなど,自転車の安全な乗り方について,理解を深めていました。とても寒い中でしたが,子どもたちはよく頑張って学習しました。
 今回,子どもたちには自転車の免許証を発行します。しかし,子どもだけで自転車に乗ってよいのは,3年生からになります。「自転車は車の仲間である」という意識をしっかりもち,今回の自転車教室で学んだことを踏まえ,安全に自転車に乗ってほしいと思います。

学校朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月4日木曜日,学校朝会を行いました。
 「JA共済広島県小・中学生書道」「交通安全ポスター」「校内書き初め会」「文集ひろしま」の表彰式を行った後,次のようなことを話しました。

-----------------------------------------------------------

 今,先生方から名前を呼ばれた人,おめでとうございます。
 ポスターや書き初め,作文など,ぞれぞれ,自分の好きなこと,得意なことをこれからも頑張って取り組んでください。
 児童の皆さんが取り組んだ,「校内書き初め会」での作品を,全校児童の作品を,1月18日,月曜日に,この体育館に並べて,審査委員を招き,中島小学校の先生方全員と,選びました。
 どの子も丁寧に書いていましたが,今日,名前を呼ばれた人は特に素晴らしい「書き初め」でした。「書き初め」だけでなく,文字はいつも正しく丁寧に書くようにしましょう。

 ところで,去年の12月1日,火曜日の学校朝会で,校長先生は,イラクの大臣の前で4年生の児童の皆さんが発表したことや,3年生の児童の皆さんが平和公園に,アメリカから寄贈されたハナミズキの苗木を植樹したことなどについて話しました。
 3年生の児童の皆さんが,アメリカのキャロライン・ケネデイ駐日大使に「お礼の手紙」を書いて送ったところ,ケネデイ大使が大変喜ばれて,中島小学校の児童に対し,自身が編纂した詩集「キャロライン・ケネデイが選ぶ『心に咲く名詩115』」を贈呈され,今年の1月26日,火曜日に広島市の松井市長に,手渡され,この度,学校へ届きましたので紹介します。
 中に,大使のサインがあります。
 For The Students of Nakajima Elementary School With Best wishes Caroline Kennedy
と書いてあります。
 3年生の担任の先生に渡しますから,3年生の児童の皆さんは担任の先生から,見せてもらってください。
 その後,ほかの学年の人たちも,見ることができるように,各学級を回します。
 日本に寄贈された3000本のうち,70本が広島市へ,そのうち32本を中島小学校の3年生が植樹しました。残りのうちから,2本が中島小学校に送られてきたので,西校舎の裏の学級園の隣・学校園の所,南門の近くある少し高い位置に植えました。『日米友好の木 ハナミズキ』という札がありますから,「日米友好のシンボルの木」ですから,機会があれば,先生方と一緒に見てください。

薬物乱用防止教室(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 3月1日(火),広島フェニックスライオンズクラブメンバーの方々を講師に迎え,6年生児童を対象に「薬物乱用防止教室」を実施しました。薬物による健康や自己形成に及ぼす影響,薬物乱用の違法性と社会的影響についてDVDを視聴した後,講師の方に分かりやすく説明していただきました。4人に1人は危険な薬物に誘われる危険性があるということで,今回の学習を通して,薬物乱用を身近な問題として考えるきっかけになりました。

5年生PTC活動

画像1 画像1 画像2 画像2
 2月29日(月),5,6校時に5年生PTC活動を行いました。KURAUさんをお招きしてパントマイムのパォーマンスを見たり,教えていただいたりしました。素敵なパントマイムを間近で見ることができ,驚きと拍手の連続でした。またパントマイムの体験では,ロープを引っ張る動きなどのこつを教えていただきました。子どもたちも見よう見真似で,少しだけできるようになりました。これからも練習を続けていきます。

学校だより 3月号

 学校だより3月号です。

学校だより 3月号(1)
学校だより 3月号(2)
学校だより 3月号(3)

↑クリックしてください。

3年生PTC活動

画像1 画像1 画像2 画像2
 2月9日(火),3年生のPTC活動でヴィオラの演奏会があり,ヴィオラ奏者の沖田孝司さん,千春さんに来ていただきました。教科書に掲載されている楽曲やわらべうたを聴かせていただいたり,沖田さんが作曲された「伝えよう笑顔と心」を歌ったりしました。

全員遊び

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 子どもたちには, それぞれ好きな休憩時間の過ごし方がありますが,4年生は,週に1回は「仲よくなろう」というねらいで,全員遊びをしています。みんなで一緒に遊ぶことを通して,「お互いにより分かり合うこと,起こった問題をみんなで話し合うこと」は,集団づくりに大切なことです。4年生も残り2か月。みんなでしっかり遊んでほしいと思っています。

学校だより 2月号

学校だより2月号です。

学校だより 2月号(1)
学校だより 2月号(2)
学校だより 2月号(3)

↑クリックしてください。

裁判所見学

画像1 画像1
 2月1日(月),広島地方裁判所へ行き,社会科「国の政治のしくみ」の学習の一環として,模擬裁判や法廷見学を実施しました。模擬裁判では,児童が裁判官,裁判員,検察官,弁護人等の役割を実際に演じました。

文化芸術による子供の育成事業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1月15日(金),「文化芸術による子供の育成事業」を実施し,6年生の児童が箏や尺八の演奏を鑑賞したり、実際に演奏したりしました。
 ほとんどの児童にとって初めての経験であり,「また演奏に挑戦したい」と多くの児童が感想の中に書いていました。

消防署見学

画像1 画像1 画像2 画像2
 1月13日(水),中消防署へ行きました。救急車の中を見学したり,消防車のホースを見たり,消防署で働く人たちの仕事について話を聞いたりしました。早く火災現場に着くために,通信司令室で現場の確認をしたり,すばやく防火服に着替えたりするなど工夫があることに気が付きました。

保健指導(免疫力)

画像1 画像1 画像2 画像2
 1月8日(金)〜13日(水)、身体測定を行いました。身体測定前、かぜやインフルエンザ予防として「免疫力」について指導しました。「免疫力とは何か」について学習した後「免疫力チェックテスト」を行い、「免疫力を強くするためにはどうすればよいか」について確認しました。特に「免疫力を強くするために笑うことが大切である」という事実に子どもたちは驚いていました。
 これから、インフルエンザの流行時期に入ります。「手洗い・うがい・換気」と合わせて「免疫力を強くするための生活習慣」も心がけてください。

学校朝会

画像1 画像1
 1月7日木曜日、学校朝会を行いました。
「体力優秀賞」の表彰式を行った後、次のようなことを話しました。

-----------------------------------------------------------

 あけまして、おめでとうございます。
 今日、みなさんの元気な挨拶を聞くことができて、うれしく思います。
 冬休みの間、忙しい年末には、お家のお手伝いをしましたか。
 地域の方や親戚の方など、色々な人に出会ったとき、きちんと挨拶ができましたか。
 今年のお正月の朝、「初日の出」をみましたか。校長先生は、今年のお正月の朝、「初日の出」を見ました。とてもきれいでした。
 ところで、皆さんは、「富士山」を知っていますね。
 きっと、富士山の写真を見たり、「富士山」の歌を歌ったりしたことがあると思います。
 校長先生は、26歳のとき、その時は6年生の担任でしたが、友達と富士山に登りました。富士山の頂上から「日の出」を見るために、前の日の午後から登り始めて、途中の山小屋で一晩泊まり、朝早く暗いうちに山小屋を出発し、頂上を目指して上りました。
 富士山の頂上に立って、暗い中で「日の出」を待っていると、まわりが少しずつ明るくなってきて、とても美しい「日の出」を見ることができました。
 そのときの美しい「日の出」は、今でも、しっかり覚えています。
 今年、「初日の出」を見なかった人は、来年は、朝早く起きて、是非、見て下さい。晴れた日の朝は、きれいな「日の出」を見ることが出来ると思います。

 新しい年が始まり、ここから、1年生から6年生までの児童の皆さんの顔を見ると、「今年もがんばろう」という顔をしています。
 特に、6年生は小学校を卒業して中学生になるための準備をする時期です。学校の中でも外でも下級生の手本となり、先生方や同級生と共に、中島小学校に素晴らしい思い出をたくさん残すように頑張ってほしいと思います。
 1年生の皆さんは、入学式のときの1年生ではありません。入学したときにはできなかったことが、今ではできるようになったことが多いと思います。
 他の学年の皆さんも、これから、1つずつ上の学年に近づいて行くのです。
 一日、一日、心と身体を鍛えて、りっぱに、次の学校、次の学年に進んでいってください。

学校だより 1月号

学校だより1月号です。

学校だより 1月号(1)
学校だより 1月号(2)
学校だより 1月号(3)

↑クリックしてください。

国際交流

画像1 画像1 画像2 画像2
 12月16日(水)、国際交流を行いました。
 国際交流員のケリージャクソンさん、カーリーカイザーさんを講師としてお迎えし
ました。英語で自己紹介をした後、ケリーさん、カーリーさんの母国、アメリカの生
活や学校の様子を紹介していただきました。また、アメリカのけん玉や英語の歌、ゲームを教えていただきました。
 子どもたちは、他国への関心がよりいっそう深まりました。

町たんけん発表会

画像1 画像1 画像2 画像2
 12月18日(金)、3・4時間目に「町たんけん発表会」を行いました。
 11月に「町たんけん」に行って、分かったことや感じたことを新聞にまとめ、グループごとに発表しました。子どもたちはとても緊張している様子でしたが、多くの地域の方々、保護者の方々に見守られ、中島の町の魅力をしっかりと伝えることができました。
 寒い中、お越しいただいた「町たんけん」協力者の皆様、地域の皆様、保護者の皆様、本当にありがとうございました。

校内ドッジボール大会

画像1 画像1 画像2 画像2
 12月2日(水)

 校内ドッジボール大会を行い、1年生は2年生と合同チームを作り、戦いました。
 練習を始めた頃は、2年生の勢いのあるボールに驚いている様子でしたが、少しずつボールを避けるのも取るのも上手になりました。
 本番では、どの児童も練習の成果を出そうと精一杯頑張っていました。
 勝っても負けても悔いのない、楽しくて心地よい疲労感のある大会になったようです。

昔遊びの会

 12月11日(金)
 
 生活科の学習の一環で、地域の方を招いて「昔遊びの会」を行いました。
 お手玉・おはじき・だるまおとし・羽根つき・竹馬・こま・あやとり・ヨーヨーの、8つの遊びの仕方や、上手に遊ぶコツを教えていただきました。
 
 地域の方が分かりやすい手本を見せてくださり、励ましの声をかけてくださったお陰で、子どもたちは「上手くできなかった遊びができるようになった!」「昔遊びって楽しい!」と喜びの声をあげていました。

 地域の方と子どもたちが一緒に活動し、積極的にかかわり合うことができるよい機会になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校外学習

 12月7日(月)
 
 生活科の学習の一環で、広島市森林公園に行きました。
 
 午前中は「こんちゅう館」で飼育ケースの中の様々な昆虫を観察したり、たくさんのチョウが飛びまわる温室に入ったりして、昆虫について学習しました。
 広い公園内には、普段遊んでいる公園にはないような遊具がたくさんあり、「こんちゅう館」を巡った後は、公園内でしっかりと体を動かして遊びました。

 午後からは、「カブトムシクワガタ博士コース」と「チョウ博士コース」の2つのコースに分かれて、広島市森林公園の職員の方に講師となっていただき、昆虫学習を行いました。
 カブトムシやクワガタに触れて手触りの違いを感じたり、チョウが天敵から身を守る方法を、幼虫や成虫を見ながら教わったりして、子どもたちは終始目を輝かせて学習していました。
 
 たくさんの学びのある、充実した校外学習になりました。

 
 
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校概要と沿革

学校経営計画

学力調査結果

「基礎基本」定着状況調査

警報発表時及び避難情報発令時、地震発生時における臨時休業等の取り扱いについて

学校だより

インターネット運用に関する校内規定

ことばの教室だより

いじめ防止

広島市立中島小学校
住所:広島県広島市中区加古町10-8
TEL:082-241-1757