ふしぎなたまご
2年生の図画工作科「ふしぎなたまご」の作品が完成しました。たまごから生まれてくるものを考えて、たまごの色や模様の工夫をしました。子どもたちの作品からは、それぞれに素敵な物語が聞こえてきそうです。
【2年生】 2025-07-01 17:15 up!
3けたの数
2年生の算数科「3けたの数」の授業の様子です。今日は数カードを用いて、3位数の数の構成を確認していました。また、100を何個、10を何個、1を何個と、言葉でも表すことができるようにしていました。
【2年生】 2025-06-24 19:17 up!
サツマイモ
2年生が4階の菜園にいました。地域の酒井先生に教わりながらサツマイモの植え付けをしています。秋の収穫が楽しみです。
【2年生】 2025-06-14 18:22 up!
こんなに大きくなりました
2年生の子どもたちが大切に育てているミニトマトです。こんなに大きくなりました。青い実をつけているものもあり、子どもたちは赤く実るのを楽しみにして育てています。今日は、じっくり観察しました。
【2年生】 2025-06-05 19:53 up!
たんぽぽのちえ
2年生は国語科の授業で、教材文「たんぽぽのちえ」を読んで、賢いと思うたんぽぽのちえを見つけ出していました。順序に気を付けて読み、たんぽぽがどんなちえを働かせているか、そのわけは何かを考えて学習を進めていきます。
【2年生】 2025-06-03 14:44 up!
かっこう
2年生の音楽科の授業の様子です。鍵盤ハーモニカを使って「かっこう」の曲を演奏しています。指番号や鍵盤の位置を確認して演奏しています。校内によい音が響いています。
【2年生】 2025-06-03 10:32 up!
並んだ上靴
4階の菜園への出口にきちんと並んだ2年生の上靴。みんなの気持ちまでそろっているようで、気持ちよいです。
【2年生】 2025-06-02 11:50 up!
野菜
4階の菜園の様子です。今日は、2年生が観察をしていました。ピーマン、ナス、キュウリが大きく育っています。講師を務めていただいている地域の酒井先生も度々、菜園に足を運んでくださっています。
【2年生】 2025-06-02 11:46 up!
はじめましてえのぐさん
2年生の図画工作科の授業の様子です。今日は、実際にパレットや筆を持って、その使い方を学習していました。
筆先に適度な水分を含ませて使うことができるよう「にっこりふで」「なき(泣き)ふで」「おこり(怒り)ふで」という呼び方を確認しました。「にっこりふで」の状態で使うとよいことを知りました。
【2年生】 2025-05-27 13:58 up!
ミニトマト
先日植えたミニトマトの苗。2年生の子どもたちは、毎朝欠かさず水やりをしています。今日は、鉢に支柱を立てました。ミニトマトをよく見ると、青い実がついていました。これから赤く実るのが楽しみです。
【2年生】 2025-05-22 12:07 up!
野菜作り
2年生は、5月13日(火)に地域の方を講師に招き、ナス、キュウリ、ピーマンの苗を植えました。
1枚目の写真は、講師から植え方の説明を受けている場面です。
2枚目の写真は、ナス、キュウリ、ピーマンがどのように育っているか観察している場面です。
3枚目の写真は、成長を続けているナス、キュウリ、ピーマンの様子です。
【2年生】 2025-05-22 12:00 up!
給食時間
2年生の給食時間の様子です。今日のおかずは、肉豆腐とおかか和えです。おいしそうに食べています。
【2年生】 2025-05-21 18:47 up!
花の植え替え
5月14日(水)に、2年生は「セトラひろしま」の皆様と一緒に、学校前や合人社ウェンディひと・まちプラザ前に置かれている大きな鉢の花の植え替えをしました。2年生の子どもたちは、1年生のときも同じように「セトラひろしま」の皆様のご協力を得て、植え替えに関わらせていただきました。2回目となる今回は、昨年度のことを思い出しながら作業を行いました。
【2年生】 2025-05-16 13:32 up!
めざせ野さい作り名人!
2年生の生活科「めざせ野さい作り名人」の授業の様子です。自分の鉢にミニトマトの苗を植えました。これから毎日水やりをして、観察をしながら育てていきます。
【2年生】 2025-05-15 13:31 up!
ひき算の筆算
2年生の算数科の授業の様子です。今日は「47−15」のひき算の筆算を学習していました。2けたの数の筆算は、たし算と同じように10のまとまりとばらに分けて考えるとよいことを学びました。
【2年生】 2025-05-12 11:40 up!
2年生学級懇談会
2年生の学級懇談会の様子です。保護者の方の自己紹介の場面では、
・お子様のすごいところ
・得意なこと
・頑張っていること
・おうちでの様子
などについて話していただきました。
保護者の皆様、ご多用の中ご出席いただき、ありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。
【2年生】 2025-05-09 19:18 up!
参観授業
2年生の参観授業の様子です。今日は、どちらのクラスも国語科の授業で、片仮名の学習をしました。保護者の皆様に見守られて、ちょっぴり緊張していた子どもたちです。
【2年生】 2025-05-09 19:12 up!
おにごっこ
2年生の体育科「体ほぐしのうんどうあそび」の授業の様子です。今日は「走るうんどうあそび」の「おにごっこ」に挑戦です。
紅組と白組でペアを組み、赤か白の呼ばれた方がペアの友達を追いかけるルールです。子どもたちは楽しそうに体を動かしていました。
【2年生】 2025-05-09 11:20 up!
たし算のきまり
2年生の算数科の授業の様子です。
図鑑が17冊、物語が24冊あります。全部で何冊あるか計算していきました。このとき「17+24」と「24+17」の2種類の式が出てきました。計算すると答えは同じになることから「たされる数とたす数を入れかえて計算しても答えは同じになる」ということを確認することができました。
【2年生】 2025-05-07 19:03 up!
たし算のひっ算
2年生の算数科「たし算のひっ算」の授業の様子です。この時間は、これまでの学習内容を生かして答えを確かめていました。
子どもたちは「たし算では、たされる数とたす数を入れかえて計算しても答えが同じになる」ということを生かして学習を進めていきました。
【2年生】 2025-05-07 18:53 up!