最新更新日:2025/07/04
本日:count up32
昨日:69
総数:258364
◆◆◆ 袋町小学校のホームページへようこそお越しくださいました 夢に向かって歩み続ける素敵な袋町っ子の様子をご覧ください! ◆◆◆  

休業中の過ごし方〜アンケートより〜「体力づくり編」

〇カレンダーの裏紙を4枚分つなげて,巨大なスゴロクを手作りし,マスに「腹筋10回」「スクワット20回」「パプリカを踊る」等,運動不足解消になるマスを作って遊びました。
〇椅子や机,布団などを危なくないように組み合わせ,くぐったり跳んだりできるサーキットコースを作って運動しています。
〇 TRFのダンササイズのDVDを親も一緒に見て踊っています。
〇運動不足を解消するため,マンションの階段を10往復する。
〇テーブルの周りを,1秒間に3歩のペースで10分歩く。楽しくはないですが,わりとしんどいです。。。(^o^;)
〇お風呂で水遊び
〇お風呂は好きなので,ゴーグルして潜ったりして遊んでいます。
〇お風呂の時間を楽しむ→水着を着る,水遊びのように袋やプラスチック廃材を使う,水風船,水で膨らむぷるぷるボールを入れる,,30分以上遊ぶことも多いです。
〇玄関先で縄跳びをする
〇エレベーターを止めて,階段を使う。(5階)
〇テレビを見るときは,バランスボールでバランスをとりながら見る。
〇トランポリンで,何回跳べるか競争する。
〇涼しい時間帯に家族で散歩にでかけている。
〇宿題の縄跳びを1日二回やっています。気分転換,気軽にできる運動になっています。
〇家の中にずっといることなく,近所を散歩したりサイクリングなど,1日1回は必ず外に出るようにしている。
〇親子で腹筋したりストレッチはスキンシップがとれて楽しいです。
〇テーブルを台にして卓球をしています。
〇家族みんなでヨガ
〇コロナにかからないよう,しっかりご飯を食べ,睡眠もちゃんと確保し,手洗いや三密をさけて,学校再開の時は元気に登校できるように準備をしています。
〇毎朝,決まった時間に起きて,近所を30分歩いています。
〇朝,ラジオ体操を家族でしてます。
〇室内でできるダンスや卓球,フラフープなどで体力が落ちないように気をつけています。
〇夕方,川土手の方を家族でランニングとウォーキングしたりしています。
〇川近くの風を感じ,季節の花の匂いを感じ,体力維持と気分転換になっています。
〇外に出たがらないので,ベランダに設置したハンモックでのんびり外気浴しています。
〇一緒にエクセサイズをする。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

お知らせ

シラバス

いじめ防止

学校だより

袋町小学校平和資料館

行事予定

校長室だより・エール

こどもに関する相談の窓口

広島市立袋町小学校
住所:広島県広島市中区袋町6-36
TEL:082-247-9241