最新更新日:2024/05/27
本日:count up23
昨日:76
総数:225548
◆◆◆ 袋町小学校のホームページへようこそお越しくださいました 夢に向かって歩み続ける素敵な袋町っ子の様子をご覧ください! ◆◆◆  

4月27日 1年生を迎える会 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「1年生 おむかえの言葉」が計画委員からありました。
 計画委員から,「ようこそ 袋町小学校へ」と言葉をかけてもらい,1年生も嬉しそうでした。 
 そして,全員で「校歌」を歌いました。

4月27日 1年生を迎える会 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 みんなの拍手の中,1年生は,花のアーチをくぐっていきました。
 満面の笑顔です。

4月27日 1年生を迎える会 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は,「1年生を迎える会」をしました。
 6年生が持つプラカードを先頭に,1年生が入場します。
 大きな大きな拍手で,2年生から6年生が迎えました。

4月26日 1年1組 掲示物から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は,雨降りの一日となりました。
 でも,1年1組の廊下には,にこにこのおひさまがたくさん揃っています。
 明日,天気になあれ! 

4月26日 3年生 交換授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生では,教科担任制を取り入れ,社会科と理科の交換授業を行っています。
 社会科は,1組担任が,理科は,2組担任が授業をしています。
 社会科「学校のようす」では,方位磁針の使い方を
 理科「身の回りの生き物」では,植物の違いを
 学習しました。
 子どもたちは,楽しく学習をしていました。

4月26日 今日の給食

画像1 画像1
 【今日の献立】
 * 減量ごはん
 * 牛乳
 * 鶏肉のから揚げ
 * ごまあえ
 * みそ汁
 * かしわもち

 今日は,行事食。子どもの日にちなんだ献立でした。
 子どもたちのお気に入りは,もちろん 「鶏の唐揚げ」です。

4月26日 5年1組 漢字の成り立ち

画像1 画像1
画像2 画像2
 国語科「漢字の成り立ち」の学習をしました。
 漢字は,
 * 象形文字
 * 指示文字
 * 会意文字
 * 形声文字
 の四つに分けられることを学習しました。
 その後,漢字辞典を使って,漢字の成り立ちを調べました。
 子どもたちは,成り立ちの面白さに引き込まれ,夢中で辞書を引いていました。 

4月26日 5年2組 What is this?

画像1 画像1
 英語科の授業では,「What is this?」の学習をしています。
 いくつかのヒントを出して,
 「What is this?」と 聞きます。
 すると,子どもたちが挙手し,
 「It's a 〜」と 元気よく答えていました。
 英会話が,弾んでいます。
画像2 画像2

4月26日 3年1組 速さを変えて

画像1 画像1
 音楽科の授業では,「ア ラム サム サム」の曲を歌っていました。
 この曲は,「速さを変えて」というテーマが付いています。
 そこで,子どもたちは,いろいろな速さで歌うことに挑戦していました。
 すっごく早くても,ちょっぴり遅くても,クラスで声を揃えて,楽しく歌っていました。
 歌うって,楽しいね。

4月26日 靴箱

画像1 画像1
画像2 画像2
 朝の靴箱です。
 かかとが揃い,すっきりとしています。
 靴を揃えて,気持ちの良い一日の始まりです。

4月26日 学校訪問

 今日は,学校経営アドバイザー 岸保様にお越しいただき,全クラスの授業を見ていただきました。
 子どもたちが落ち着いて学習していること
 一人一人の子どもたちが輝いていること
 など たくさん誉めていただきました。

 4月も,残り少なくなり,新緑が美しい5月になります。
 子どもたち一人一人が新緑のように,美しく輝く教育活動を重ねていきます。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

4月26日 給食委員会の朝

画像1 画像1
 給食委員会の仕事は,朝から始まっています。
 献立黒板の作成です。
 「今日の献立のおすすめは,何ですか?」と 校長先生から聞かれると,「から揚げです。」と 答えていました。

 お昼が楽しみですね。
画像2 画像2

4月25日 屋上の畑

画像1 画像1
画像2 画像2
 屋上の畑は,地域の大石様にお力添えをいただいて,子どもたちが野菜を育てています。
 今は,豆が花を咲かせています。
 今日は,5月中旬に2年生が「ピーマン・きゅうり・なす・枝豆」が植えられるようにと 準備をしていただきました。ありがとうございました。
 大石様,一年間どうぞよろしくお願いいたします。

4月25日 今日の給食

画像1 画像1
 【今日の献立】
 * ごはん
 * 牛乳
 * さばの塩焼き
 * 酢の物
 * かきたま汁

 かきたま汁は,卵がふわふわなのです。
 だしの香りもします。
 しっかりと食べて,丈夫な体づくりをしましょう。

4月25日 6年1組 つり合いの取れた図形を調べよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数科「つり合いの取れた図形を調べよう」の学習をしています。
 今日は,「オリジナル線対称の図形をかこう。」に挑戦しました。
 子どもたちは,対象の軸を描き,様々な図形を描いていました。
 発表するたびに,「すごい!!」と 賞賛の嵐でした。

4月25日 3年2組 ボールを使って

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育館で,体育の学習をしています。
 今日は,ボール転がしに挑戦しました。
 三角コーンを的に見立てて,転がすのです。
「よし。あてるぞ!!」と 狙いを定めて転がすのですが,なかなか思うようにはいかないようです。

4月25日 大休憩

画像1 画像1
 いい天気となりました。
 子どもたちは,運動場で元気いっぱいに遊んでいます。

4月25日 学校探検 4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学校探検が終わりました。
 体育館で,終わりの会をしました。
 大休憩は,1・2年生のペアで遊びました。
 とっても仲良しになりました。

4月25日 学校探検 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「この部屋はね。音楽の勉強をするんだよ。」
 「10時には,帰らないとね。だから,次の部屋に行こう。」
 「ここに 赤をぬってごらん。」
  1年生に声をかける2年生。
 一年間で大きく成長しています。

4月25日 学校探検 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生は,上手に1年生を案内していました。
 1年生も,上手に2年生の話を聞いていました。
 校長室に入るときは,「失礼します。」とあいさつもできました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
広島市立袋町小学校
住所:広島県広島市中区袋町6-36
TEL:082-247-9241