最新更新日:2024/06/14
本日:count up7
昨日:254
総数:170198
亀山南小学校ホームページへようこそ! 子どもたちの学校生活の様子を中心にお伝えしていきます。

音楽科(1年生)

画像1
画像2
画像3
 1組・2組合同で音楽の授業を行いました。今日は、みなみっこ広場でのびのびと体を動かしながら歌いました。手遊び歌で遊んだり、『しろくまのジェンカ』のリズムに合わせて手を叩いたり、列ごとにジャンプをしたりしました。終始笑顔で楽しみました。

体育科(1年生)

画像1
画像2
画像3
 今日の1・2時間目に水泳の授業を行いました。2回目の今日は天気にも恵まれ、最高の水泳日和でした。今日は、動物になりきって水の中を歩いたり、バディと水を掛け合ったりしました。1回目よりも長くプールに入ることができてみんな嬉しそうにしていました。

理科(6年生)

画像1
画像2
画像3
 理科「植物の体」の学習を行いました。葉まで運ばれた水は、その後、どうなるのか実験を行いました。実験の結果、水蒸気となって、葉から出ていくことが分かりました。

外国語科(6年生)

画像1
画像2
 外国語科「他国の生活を考えよう」の学習を行いました。外国の方の1日の生活の動画を見ました。音声を聞き取りながら、教科書の問題に取り組みました。

図画工作科(6年2組)

画像1
画像2
画像3
 図画工作科「水の流れのように」の学習を行いました。今日は、全体の形づくりです。子供達の発想力は、すごいです。驚かされる作品の数々です。

児童生徒学習意識等調査(5年生)

画像1
画像2
 児童生徒学習意識等調査を行いました。タブレット端末を使って真剣に答えました。

図画工作科(6年1組)

画像1
画像2
画像3
 図画工作科「水の流れのように」の学習を行いました。ヘラや、棒を使って様々な形の作品が完成しました。次回は、色砂を流す予定です。

社会科(6年生)

画像1
画像2
 社会科「大仏をつくる」の学習を行いました。行基や渡来人が指導し、多くの人たちの力で大仏が完成したことを学びました。

算数科(5年生)

画像1
画像2
 算数科「わり算の世界を広げよう」の学習では、筆算の練習をしました。計算ドリルの問題や教科書の問題を解き、筆算マスターを目指しました。

総合的な学習の時間(5年生)

画像1
画像2
 総合的な学習の時間「野菜を育てよう」の学習では、新聞作りを行いました。自分で新聞の構成を考え、野菜の育て方や成長の様子、野菜を使った料理の作り方など、各自で興味を持ったことについて調べました。

家庭科(5年生)

画像1
画像2
画像3
 家庭科「クッキングはじめの一歩」では、青菜のおひたしを作りました。班で役割分担し、協力しながら活動しました。試食をした後に、「家で作ってみよう。」と言った感想もありました。家庭でも実践する姿が見られるかもしれません!

算数科(6年生)

画像1
画像2
画像3
 算数科「分数の割り算の学習を振り返ろう」の学習を行いました。割り算や、かけ算、小数や整数などの混ざった計算の仕方を振り返りました。

国語科(6年2組)

画像1
 国語科「デジタル機器と私たち」の学習を行いました。今日は、身の回りにあるデジタル機器の良い所を調べたり、考えを書いたりしました。

国語科(6年1組)

画像1
画像2
 国語科「デジタル機器と私たち」の学習を行いました。今日は、原稿づくりが完成してスライドやCMづくりに取り組みました。構成を何度も練りながら、作成しています。

今朝の活動の様子(みなみ学級)

画像1
画像2
 6月14日(金)今朝はとても暑かったので、水分補給をしながら野菜と菊に水やりをしました。
 その後、教室に帰って朝の会を行いました。今月の歌を身体表現をしながら、元気に歌いました。

民生・児童委員連絡協議会

画像1
画像2
画像3
 今年度第1回目の、民生・児童委員連絡協議会を行いました。
 児童の学習の様子を見ていただいた後、学校から児童の様子を報告したり、民生・児童委員の皆様から、地域での児童の様子を伝えていただいたりしました。
 委員の皆様からは、「1年生がとても落ち着いている」や、「登下校の見守りの時に、『いつもありがとうございます』と言ってくれる児童がいる。」などの、ご感想や情報をいただきました。
 いつも子供たちのために、本当にありがとうございます。今後とも、よろしくお願いいたします。

学習の様子(みなみ学級)

画像1
画像2
画像3
 6月14日(金)みなみ学級の学習の様子です。
 1組は、野菜を育てている学級園の水やりを行いました。暑さで土も乾いていたので、しっかり土を湿らせました。
 2組と3組は、少人数に分かれて学習を行いました。6年生は3人で机を向かい合わせ、算数の計算問題を解いた後、答え合わせも行っていました。
 皆、集中して作業や学習に取り組みました。

学校探検(1年生)

画像1
画像2
画像3
 6月13日(木)の2、3時間目に、1年生が学校探検を行いました。
 校長室にも、8グループが訪れ、質問したり校長室の様子を見学したりしました。キラキラ輝くトロフィーや優勝カップは大人気で、たくさんの児童が集まっていました。

生活科(1年1組)その2

画像1
画像2
画像3
 1枚目の写真は、りんごグループが保健室に行った時の写真です。
 2枚目の写真は、バナナグループが職員室におられた教頭先生のことを発表している様子です。
 3枚目の写真は、管理倉庫の前でいろいろな道具を見せてもらっている写真です。

生活科(1年1組)その1

 生活科「じぶんたちで あいにいこう」の学習で、自分たちだけで学校探検を行いました。クラスで4つのグループをつくり、4つの場所を探検しました。
 各グループごと、1つ目に行った場所では、先生方にインタビューも行い、教えてもらったことをみんなの前で発表しました。
 1枚目の写真は、オレンジグループが校長室に行った時の様子で、2枚目は発表会の様子です。3枚目は、順番を待つ1年生の姿です。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
広島市立亀山南小学校
住所:広島県広島市安佐北区亀山南三丁目28-2
TEL:082-814-8835