最新更新日:2024/06/14
本日:count up175
昨日:196
総数:306938
≪校訓≫ 皆のおかげと思い 実のある人となる  ≪学校教育目標≫ 豊かな心と健やかな体をもち、自ら学ぶ児童の育成      

6年生 参観日 道徳をしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、高学年の参観日でした。

6年生は道徳の授業をしました。
星野利宏さんのお話をよみました。
星野さんは、群馬大学卒業ど、中学校の教諭になりましたが、クラブ活動の指導中に頸髄を損傷し、手足の自由を失いました
そして、群馬大学病院入院中、口に筆をくわえて文や絵を描き始めました。

授業の中で子どもたちは実際に、口にペンをくわえて、自分の名前を書いてみました。

この学習をとおして、子どもたちは、一生懸命頑張ること、あきらめないこと、努力することなど、一人一人が考えることができました。

たくさんの保護者の皆様に参観に来ていただきました。
ありがとうございました。

5年生 参観日でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、高学年の参観日でした。

1組は音楽室で音楽の授業でした。
最初に「アオギリの歌」を歌いましたが、お家の人の前で、とても緊張していたようで、いつもの大きな声が出なかったようです。顔の表情もとても緊張していました。

2組は、家庭科の授業でした。玉結び、玉止めを使って名前の縫い取りをしました。お家の人手伝っていただきながら取り組みました。

3組は、社会科の授業でした。日本の場所によって、気候はどのような違いがあるのか調べました。降水量のグラフ資料などをグループで読み取っていきました。

たくさんの保護者の皆様に参観に来ていただきました。
ありがとうございました。

校外学習をしました

画像1 画像1
画像2 画像2
旧広島陸軍被服支廠に見学に行きました。
原爆の被害を受けた建物を見て、「鉄の扉の壊れ方が場所によって違う」「壊れた窓から中の様子が見える」と、いろいろな発見をしていました。発見したことはワークシートにメモしたり、タブレットで写真に撮ったりしました。
原爆の被害の様子を実際に見て学ぶことができました。

1年生 今週もよくがんばりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の今日の様子です。

給食も自分たちだけで準備ができるようになりました。

「早寝・早起き・朝ごはん」の学習をしました。

図工の時間には、「ちょき ちょき かざり」を作りました。


今週もとってもよくがんばりました。
来週も元気に学校に来てくださいね。

6月14日 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
(今日の献立)
減量ごはん
きつねうどん
かき揚げ
牛乳

きつねうどんは、大阪府の郷土料理です。明治時代に、うどん屋で添え物として出した油揚げを、お客さんがうどんにのせて食べたことが、きつねうどんの始まりだと言われています。今日のきつねうどんには、給食室で、しょうゆ・みりん・さとうで甘辛く煮た油揚げが入っています。

1年生 「止まる、手をあげる、右見て・左見て・右を見る、右を見ながら歩く、左を見ながら歩く」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3時間目に、1年生の歩行教室がありました。

広島市道路管理課の方に来ていただき、交通ルールをていねいに教えていただきました。
はじめに、絵を使って説明をしていただきました。歩道の歩き方、信号の見方、横断歩道の歩き方など、教えていただきました。

次に、横断歩道の渡り方を歌に合わせて教えていただきました。
「止まる、手をあげる、右見て・左見て・右を見る、右を見ながら歩く、左を見ながら歩く」
とみんなで楽しく言いました。

最後に、実際に歩く練習をしました。

広島市道路管理課の方から、「よく話を聞いていた。」「暑い中、とてもよい態度だった。」とほめていただきました。
暑い中でしたが、本当によく頑張った1年生です。

広島市道路管理課の皆さん、たくさん教えていただき、ありがとうございました。

3年生 道徳 「やさしさ」とは?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の道徳の授業の様子です。

「教えてあげる 持ってあげる」のお話をもとに、「人に優しい人とは、どんな考えをもっている人なのか」について考えました。

自分の考えをしっかりとワークシートに書いて発表しました。

5年生 理科 実験のまとめをしました。

画像1 画像1
5年生の理科の授業の様子です。

今日は、「発芽と養分」の実験のまとめをしました。
「インゲンマメの種子が発芽した後にしぼんでしまうのはなぜか」という問題を実験して解決していきました。
予想を立て、実験し、まとめました。
これまで学習したメダカの学習から予想を出すこともできていました。

結論として、インゲンマメの子葉がしぼんでしまうのは、種子の中のでんぷんが発芽に使われたからだと考えられる。ということになりました。

6年生 無言清掃

画像1 画像1
6年生の掃除の時間の様子です。

そうじの時間、校長室にいても、外の廊下はとても静かです。
廊下に出てみると、6年生の子どもたちが黙々と掃除しています。
素晴らしいです。
全校に広がるといいですね。

生け垣や中庭の木の剪定をしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
共同作業で業務員の先生方に、生け垣や中庭の木の剪定作業をしていただきました。

昨日と、今日の二日間で作業をしていただきました。
お陰様で、とてもきれいになりました。

6月13日 今日の給食

画像1 画像1
(今日の献立)
パン
いちごジャム
さけのマリネ
野菜スープ
牛乳

マリネという言葉は、フランス語で「浸す」という意味の「マリナード」からきています。マリネは、魚や肉、野菜などの食材を、酢・油・香辛料などを混ぜた漬け汁に、浸した料理です。漬け込むことで、魚や肉のくさみが取れ、さっぱりとした味になります。今日は、コーンスターチをまぶして油で揚げたさけと、たまねぎ・赤ピーマン・黄ピーマンを合わせ、マリネにしています。

1年生 参観日でした。算数をがんばりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、低学年の参観日でした。

1年生は算数の授業でした。
たし算の学習をしました。
たし算カードを使って、たし算名人になり練習をしたり、たし算カードを並べて、並び方の秘密を見つけたりしました。

とってもよくがんばりました。

たくさんの保護者の皆様に参観に来ていただきました。
ありがとうございました。

2年生 参観日でした。算数の学習をしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、低学年の参観日でした。

2年生は、算数の学習をしました。
「3けたの数」の学習をしました。
今日は、数のまとまりで、3けたの数について考えました。
集中して、とてもよくがんばりました。

たくさんの保護者の皆様に参観に来ていただきました。
ありがとうございました。

3年生 スーパーの広告の秘密を調べたよ。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の社会科の授業の様子です。

「私たちのくらしと、販売の仕事」の学習をしています。
スーパーのチラシから、お客さんをお店に来させる秘密を調べました。

値段の一の位に「8」が多く使われていることなど、たくさんの秘密を見つけることができました。

6月12日 今日の給食

画像1 画像1
(今日の献立)
ごはん
豚じゃが
ごま酢あえ
牛乳

日本でごまの栽培が始まったのは、奈良時代といわれています。当時はごまを絞って、ごま油を作り、あかりを灯す油として使ったり、調理に使ったりしていました。現在でも日本で栽培されていますが、多くは外国から輸入されています。煎ってすりつぶしたごまは、香りがよいだけでなく、様々な種類の栄養素を含む、栄養価の高い食品です。また、今日は地場産物の日です。キャベツ・きゅうりは、広島県で多く作られています。

たんぽぽ学級 参観日がありました

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、たんぽぽ学級の参観日でした。

1組と3組は、体育館で「元気に体つくり」の学習をしました。
皆実っ子体操をした後は、いろいろな歩き方で「だるまさんが転んだ」をしました。
その後は、「パラバルーン」をしました。最初は子どもたちだけで、そのあとは、お家の人も一緒にしました。
しっかりと先生の指示を聞き、仲よく最後まで力いっぱい頑張りました。

2組は、教室で自立活動「見るトレーニング」を行いました。
「短期記憶」「アハ体験」「間違い探し」「同じものはどれ」などを行いました。
全体から部分を確かめながら見ていきました。

みんなよくがんばった参観授業でした。

たくさんの保護者の皆様に参観に来ていただきました。
ありがとうございました。

4年生 声をかけあって、ポートボールをしました

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生の体育の授業の様子です。

ポートボールをしています。
チームの友達と声をかけながら、ルールを守ってゲームをしています。
仲よく活動することができました。

2年生 算数のまとめもしっかりと書けました

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生の算数の授業の様子です。

「かずのしくみをしらべよう」の学習をしています。
605や789の仕組みを調べました。
授業の終わりには、まとめもしっかりと書くことができました。

6月11日 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
(今日の献立)
せんちゃんそぼろごはん
かきたま汁
牛乳

カタクチイワシの子どもを「しらす」と言います。しらすを釜でゆでて、乾燥させたものが「しらすぼし」で、これをさらに乾燥させたものを「ちりめんいりこ」と呼びます。ちりめんいりこには、骨や歯をじょうぶにするカルシウムが多く含まれています。今日は、せんちゃんそぼろごはんに入っています。

今日の1時間目に、1年3組さんが給食のお手伝いをしてくれました。かきたま汁に入っているたまねぎは、1年3組さんが皮をむいてくれたものでした。上手に皮むきができましたね。

3年生 参観日でした。算数の学習をしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、中学年の参観日でした。

3年生は、算数の授業でした。
「記録を整理して棒グラフに書こう」の学習でした。
読み上げられた項目を聞き、「正の字」で表にまとめ、棒グラフに表しました。
多い順に書くことや、「その他」の扱いについてなど学習しました。

棒グラフに表すよさについて、みんなで考えました。
しっかりと学習することができました。

たくさんの保護者の皆様に参観に来ていただきました。
ありがとうございました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
広島市立皆実小学校
住所:広島県広島市南区皆実町一丁目15-32
TEL:082-251-2358