最新更新日:2024/06/13
本日:count up36
昨日:128
総数:182607
広島市立幼稚園19園の各HPは、右側のリンク「広島市立幼稚園の紹介」から御覧になれます。

6月14日(金)なかよし広場のお知らせ〜運動遊び〜(未就園児親子対象)

画像1画像2画像3
6月14日(金)に「なかよし広場」(対象:0歳児〜5歳児の未就園児親子)を下記の日程で行います。講師による運動遊びや園庭での水遊びを計画しています。どなたでもぜひ遊びに来てください。お待ちしております♪

<当日の流れ>
9:30〜 受付
      好きな遊び(水遊び)
      ・園庭…砂遊び、シャボン玉、色水、魚釣り 等
      ・絵本の部屋…製作(傘)、ままごと 等
       
10:40 片付け
      手洗い、着替え、排泄 

10:50 なかよし広場のつどい

11:00 講師による運動遊び

11:30 解散

※予約はありません。
※駐車場はありませんのでご了承下さい。
※必要に応じて水筒や着替えなどを御持参ください。

★毎日9:00〜11:30まで未就園児親子の皆様に園庭を開放します。ぜひご利用下さい。

さつまいもの苗を植えたよ!

画像1
画像2
さつまいもの苗植えをしました。

先生から1人1本ずつ苗を受け取ると、葉っぱを触ったり、苗の匂いをかいだりしてみました。「納豆の匂いがする!」「葉っぱが大きくなったら芋になる?」等と子供たちならではの気付きや疑問をつぶやく姿が見られました。

先生からさつまいもの話や植え方の話を聞いた後にいよいよ苗植えです!

さつまいもの苗を植えたよ!

画像1
画像2
画像3
苗を土の中にそっと入れて、優しく土をかけて植えて・・・

最後は、みんなで「おおきくなあれ!」とパワーをおくりました♪

これからの生長が楽しみですね♪

学生ボランティアさん ありがとう!

画像1
花壇の土を入れ替え作業。暑い中、気持ちよく進んで動いて下さる姿勢、とてもありがたく、感謝です。

画像2

たくさんの学生さんの笑顔に包まれて

画像1
半日、学生さんは、幼児教育の現場で学ばれました。子供たちはお兄さんお姉さん先生たちと一緒に水遊びを楽しみました。楽しいから子供たちも学生さんたちも笑顔いっぱい!

画像2

優しく寄り添ってくれる学生さん

画像1
一緒に手を添えて関わってくれる学生さん。
いろいろな人との関わりの中で優しさに触れて過ごす子供たち。
あっという間でしたが、素敵な時間を過ごすことができました。


画像2

救命講習会

小学校の先生方と一緒に、日本赤十字の方による救命講習を受講しました。
緊急時の対応について、AEDを使い学びました。
子供たちの安全を守り、夏のプール、水遊びを実施していきたいと思います。

画像1
画像2
画像3

水着に着替えて水遊び!

画像1
蒸し暑くなってきました。今日から水着をもって嬉しそうに登園する子供たちの姿が見られました。ウキウキ!わくわく!

画像2

シャワー、気持ちがいい!

画像1
水が顔にかかるのは嫌だけど、シャワーを浴びるのは気持ちがいいという子どもたちもたくさんいます。水に触れる心地よさを味わえる楽しい水遊びにしていきたいと思います。
晴れの日が続きますように・・・

画像2

幼稚園の先生と基町小学校1年生  絵本の読み聞かせ

画像1
またまた、一年生に会いに行ってきました。今日は絵本の読み聞かせと楽しい手遊び。

園庭で出会うと元気に挨拶をしてくれる一年生。幼稚園の先生と1年生、とってもなかよくなってきました。

幼稚園の先生と基町小学校1年生  絵本の読み聞かせ

画像1
穏やかな心地よい雰囲気の中で絵本を見ている子供達の安心した笑顔。温かい気持ちになりました。

幼稚園・保育園の頃も、一年生になっても、絵本の読み聞かせのひと時はいいですね。

幼稚園と小学校、いつも隣にいます。元気な挨拶や話をしましょうね。

画像2

挨拶当番

画像1
親子で元気いっぱいのあいさつで皆さんを迎えてくれます。
大人も子供も元気な挨拶で一日が始まります。

画像2

夏がきました〜水に触れて、気持ちいい〜

画像1
画像2
画像3
たらいにいっぱいの泡、クリーム、シャボン玉、シャワー・・・
水に触れて遊ぶ心地よさを味わう子供たち。
夏ならではの遊びを、今から存分に楽しんでいきたいと思います。

しゃぼん玉

「見て見て!」
走ったら長いしゃぼん玉ができるよ!
ふーっと息を吹いたら
たくさんしゃぼん玉が出てくるよ!
発見したことを嬉しそうに教えてくれます。
いろいろなことに気付いて楽しんでる子供たちです。
画像1
画像2

泡遊び

石鹸をひたすら卸したり…
タライに泡をためて感触を楽しんだ…
泡の硬さにこだわりながら泡立てたり…
自分の好きな遊び方を見つけて楽しんでいます。
画像1
画像2
画像3

朝顔を植えたよ!

昨年、年中つき組さんが
植えた朝顔の種を
年少はな組さんが受け継ぎました。
みんなは朝顔のお父さんお母さん!
土を入れて 指で穴を開けて
種を撒いてふわふわ土のお布団をかけてあげました。
「大きくなあれ!」
きれいな朝顔が咲くように
みんなでお世話をしていこうと思います。


画像1
画像2
画像3

弁当参観日1 パクパクさんの紙芝居

画像1
広島市立小中学校で学校給食や食育授業に携わられた学校栄養士OBの先生方から、紙芝居「桃太郎」を通して、バランスよく食べることについてお話いただきました。


画像2

弁当参観日2 弁当の準備〜食事〜片付け

時間内に食べる、適当な量、全部食べた満足感を味わう等、子供達の様子を見ていただきました。、準備や片付け、箸の持ち方、弁当の中身等、よりよい食生活へのヒントを得られたようです。

画像1
画像2
画像3

弁当参観日3 保護者向け講話

画像1
画像2
画像3
保護者の方へも、子どもの心と体を育む「食育教室パクパク」と題して、講話いただきました。学校給食で使われている箸を実際に持ち、子供たちがどのように箸が扱えるようになるのか、体験させていただきました。大人も子供もたくさん学んだ一日となりました。

虫歯ばいきんをやっつけるぞ!!!

画像1
画像2
今日は虫歯予防デー。
食べた後歯みがきをしていないと「だめーっっ!」と年中さん。
虫歯ばいきんがやってくると「歯みがきしたよ!」と嘘をついてくれる年長さん。
歯磨きをみんなでやると一生懸命の年少さん。
みんなで一緒に歯みがきの大切さを考えました。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
広島市立基町幼稚園
住所:広島県広島市中区基町20-3
TEL:082-228-3888