最新更新日:2024/06/14
本日:count up3
昨日:117
総数:231546
〜「美しい姿と言葉」を目指して〜

成長いちじるしい

画像1 画像1
画像2 画像2
 1・2年生の参観懇談がありました。

 1年生は、算数科「計算カードの秘密を見つけよう」の学習です。順番に並べた計算カードをじっくりと見つめ、たくさんの気付きを見つけた子どもたち。元気いっぱい手を挙げたり、前で説明したりと、大変意欲的に取り組みました。日々の積み重ねにより、どんどん力をつけている子どもたち。来週からは、宿題でも計算カードに取り組んでもらう予定です。ご家庭で励ましの言葉や称賛の言葉をかけていただければ幸いです。

 2年生は、図画工作科「絵の具の使い方を知ろう」の学習です。『世界に一つだけのケーキ』をつくるべく、色とりどりの絵の具を選ぶ子どもたち。色はもちろん、水加減や筆遣いも人それぞれで、カラフルなケーキが次々と出来上がっていきました。これまで、色鉛筆やパスで着色をすることの多かった子どもたちにとって、絵の具が生み出す多種多様な色彩は感動的だったようです。

 大変暑い日でしたが、多数の保護者の方々が来校され、ぐんぐん伸びている子どもたちの姿を見ていただくことができました。

めざせ!ものさし名人!!

 今週から、「竹ものさし」を使い始めました。

 「〇cmだけかな?」「〇mmもあるよ!」
 長さを測るとき、測るものに「0(ゼロ)」を合わせることが難しいですが、ぴったりになるようによく見ながら慎重に測っています。
 
 初めての経験で戸惑うこともありますが、2年生らしく「明るく、元気に、一生懸命」にチャレンジしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

子どもたち、先生たちの学びの場

 5年1組にて、清水先生の授業を教員が観察しました。初任の先生のための示範という目的ですが、都合がつく他の教員も参観しました。教科は「図画工作科」でした。

 めあて:「ふつうなら動かない物を動いているように見せるには?」

 教科書のQRコードを読み取ってアプリを立ち上げ、筆箱や本、裁縫道具など、教室内にある動かないものを動いているように見せるために、試行錯誤しながら写真を撮っていました。

 先生たちがたくさん見ている中、堂々と発表する姿、一生懸命作品を考えている姿、グループの友達と協力する姿に、「さすが5年生!」だなと感じました。

 学んだことを生かして、これからも授業研究に努めていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

梅雨のおともにいかが

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5・6年生の読み聞かせがありました。

 昨日から日中は30度を超える真夏日。多少雨が降ってくれればとも思うような暑さです。中国地方の梅雨入り発表はまだですが、今後雨の時期に入ることも踏まえ、いろいろな本と出会ってほしいものです。

 今回の読み聞かせでは、高学年向けの絵本を多く紹介していただきました。以下、本日読み聞かせていただいた本です。

 『火山はめざめる』
 『どうぶつさいばん ライオンのしごと』
 『三まいのおふだ』
 『ぶす』
 『あかにんじゃ』

 夏休みを利用して、図書館や本屋に行くこともあるでしょう。ぜひ選書の参考にしてほしいです。

すな や つち が だいすき

 今日は、図画工作科「すな や つち と なかよし」の学習で、校庭の砂場へ行きました。
 
 実際に砂や土の手触りを確認しながら、それぞれが持ってきた道具を使うと、どんな形ができるか考えながら活動しました。

 トンネルやダムを掘ったり、ケーキやアイスをつくったり、子どもたち同士で道具を貸し借りしながら、協力して楽しんでいました。

 保護者の皆様も、着替えや道具を準備してくださり、ご協力ありがとうございました。ご家庭でも、今日の子どもたちの話をじっくり聞いていただけたら幸いです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

鯉に恋するスタジアム見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 マツダスタジアムの見学に行きました。

 普段なかなか入れないパーティー席や、スポーツバー席、さらに選手の座るベンチや、ロッカー室、ブルペンなども見せていただきました。特別に大雲海を貸切で浴びることもできました!

 見学を通して、大谷選手が初めて二刀流を披露した場がマツダスタジアムであったこと、10億円の屋内練習場があること、ベンチにはクーラーがついていることなど、たくさんの発見がありました。

 マツダスタジアムの魅力を知り、さらにカープのことが好きになったのではないでしょうか。暑い中の見学でしたが、思い出に残る素晴らしい経験になりました。

歯磨きだけでなく食事の仕方も

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、学校医の小田先生をお招きし、歯の健康についてお話をしていただきました。

 虫歯にならないための歯磨きの仕方だけでなく、ジュースに含まれている砂糖の量や、唾液の大切さについても学びました。

 3年生には難しいお話もありましたが、子どもたちは一生懸命聞いていました。
「えんぴつを持つように優しく歯磨きをしたいです。」
「ジュースや甘い物を飲んだり食べたりする時間や量を減らしたいです。」
などの声が感想に書いてありました。

 さっそく実践することでしょう。

なかよしタイム1 〜みんなでなかよく〜

今日は、今年度になって初めてのなかよしタイムがありました。

これは、たて割り班で行います。

大休憩に長なわを使って、みんなで仲よく運動場で遊びました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なかよしタイム2 〜みんなで楽しく、そしてやさしく〜

6年生が中心となって、グループ活動を進めていきます。

上級生のやさしさがあふれています。

下級生も笑顔がいっぱいでした。

次回も楽しみです!!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あこがれの2年生!

 先週の木曜日、1年生は、2年生に学校探検に連れて行ってもらいました。1年生は、しっかりと2年生の手を握って回っていました。

 「たのしかった〜。」と教室に帰ってきた1年生。みんなが帰ってくるまで、2年生が本を読んでくれました。

 そして、いよいよお別れの時・・・。2年生がお手紙を読んでくれました。1年生は大喜びです。
 「2ねんせいってすごいね。かっこいいよ。」と言っていました。2年生さん、これからも1年生をよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

せっせと、水やり。「おおきくなあれ。」

 先日、地域の方と一緒に植えたサツマイモ。子どもたちは一生懸命水やりをしています。

 まずは、アサガオにペットボトル1杯分の水をあげて、そのあとサツマイモにペットボトル1杯分の水をあげます。

 「おおきくなあれ、おおきくなあれ。」と、毎日声をかけながらお水をあげています。
画像1 画像1

伝わるもの

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3週間分の校長先生のエールです。

 共通するものは何でしょうか?

 それは、「伝わる」ということ。

 言葉や文字から、その人の思いは伝わるものです。気持ちのよいあいさつ、ていねいな文字、温かい言葉がけ。常に意識してほしいことです。

歯は一生もの

画像1 画像1
 6月3日〜14日は、大州小学校の歯の衛生週間です。

 学校歯科医の小田先生に歯の衛生指導をしていただいたり、歯みがきカレンダーに取り組んだりしています。そこで、保健委員会では、歯の標語を考えました。保健室前に掲示しているので、ぜひ見てください。
 
 サメの歯は何度も生え変わるそうですが、人間の歯は一度しか生え変わりません。みなさん、歯みがきをしっかりして、歯を大切にしましょう。

情報を共有することで

画像1 画像1
 民生委員・児童委員の皆様と教職員との連絡協議会を行いました。

 地域の中での子どもたちの姿を教えていただくことで、学校での指導に生かしていくことができます。

 あいさつをよくするといったよい意見や、走ったり広がったりして危ないという意見を踏まえ、子どもたちのみならず、地域の皆様の安全・安心につなげていきます。

夏花

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 正門前の花壇と正面玄関のプランターを夏の花ペチュニアに植え替えました。

 これまで、パンジーやビオラ、ベゴニアを植えていたのですが、暑さが厳しくなって少しずつ枯れてきたためです。

 ペチュニアは、夏だけでなく秋まで長く花を咲かせます。合計160株植えたので、これから生長して一面に花が広がっていくことと思います。

 植え替え中に通りがかった地域の方から、「いつもきれいにしてくださって癒されます。私もお花が大好きなので、いつも学校前を通ることを楽しみにしています。」と、お声をかけていただきました。何よりのお言葉です。

画家デビュー!?

 絵の具の学習が始まりました。この日を楽しみにしていた2年生。まずは、それぞれの道具の名前や使い方を学習しました。

 いよいよ、筆洗バケツに水を入れます。それぞれの部屋にバケツの半分くらい水を入れるのですが、これが難しい!!入れすぎた水をこぼそうと思ったら、他の部屋の水もこぼれてしまいます。コツは、入れる時に1部屋ずつ入れていきます。

 筆洗バケツの準備ができたら、筆の水加減の練習をしました。目指すは、にこにこ筆!!そして、いよいよパレットに絵の具を出します。決まった部屋に絵の具を出すと歓声が!!パレットの穴に指を通して描く準備をすると、

「なんか、かっこいい〜!」
「画家さんになったみたい!」

と、みんなやる気満々に。にこにこ筆に絵の具をつけて、今日は線を描きました。

 来週も画家への道は、まだ続きます・・・。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大州といえば、、、どんなまち?

 大州といえば「〇〇のまち」を考えるために、5年生で校外学習を行いました。みなさんはどんなまちだと思いますか?

 暑い中でしたが、子どもたちなりにヒントを求めて歩きまわりました。さて、どんな学習になっていくのか、乞うご期待です!
画像1 画像1

魅力あふれる広島市!

 前向きに平和学習を進めていくために、まずは子どもたちの広島市の「おすすめポイント」を集めました。3年生から6年生まで、様々な「おすすめポイント」が並びました。

 「マツダスタジアム」「ピースウイング」「もみじまんじゅう」「お好み焼き」「フラワーフェスティバル」「とうかさん」「マリーナホップ」…そして「大州小学校」まで。発表をする方も聞く方も興味津々でした。

 こんな楽しくて明るい広島市はどうやってできたのか。それぞれの学年で考えを深めていきます。どんなテーマが登場するか、楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大州の自然見つけ隊!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 大州の自然を見つけるため、現在小学校中を探検しています。

 植物・昆虫など、見つけたものをタブレットで撮影したりメモを取ったり。

 暑い中ですが、大変意欲的・積極的に活動する姿が見られました。

みんなばらばら? とどのつまりは、楽しい授業のために。

 2回目の大州塾、テーマは「教材研究・板書」でした。

 「みなさんは、どうやって教材研究をしていますか?」の問いかけに、「毎時間、ノートに流れを書いています。」、「どうやったら楽しくなるかを考えています。」、「板書をイメージしています。」、「授業のゴールをイメージしています。」などなど、様々な意見が。いろんな考えも、とどのつまりは楽しい授業を目指してのこと。いろんな先生のいろんなアプローチを聞いて、さらに先生方の教材研究にも熱が入ることでしょう!

 最後には、黒板にいろんな文字の「ありがとう」を。一人一人、文字にも個性が表れています。どの文字がお気に入りですか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
広島市立大州小学校
住所:広島県広島市南区大州五丁目10-12
TEL:082-281-8036