最新更新日:2024/06/12
本日:count up2
昨日:174
総数:475333
『夢や志をもち,共に未来を切り拓く子どもの育成』

本の読み聞かせ(4・1年)の様子

 今日は4年生と1年生の本の読み聞かせがありました。図書ボランティアの皆様に来ていただき、この10分間は本の世界に入り込んでいます。教室によっては児童の笑い声が聞こえたり、クイズの様な問題を解いたりする場面もあり、素敵な時間になりました。
画像1
画像2

たんぽぽ・なのはな・ひまわり学級の様子

 今日は、3学級合同で自立活動をしました。いつもの運動に加えて、マット運動をしました。それぞれ自分の好きな技を繰り返し披露しながら、何度も挑戦していました。
画像1

6年生の様子

 6年生は、体育科で「ベースボール型ゲーム」をしました。それまではティーにボールを乗せていたのですが、今日は投げたボールを打ちました。バットとラケットを選べるところも配慮があり、児童はボールを打ち返して楽しみました。
画像1

5年生の様子

 5年生は、社会科で「あたたかい土地の暮らし」について学習しました。沖縄県の家の秘密についてタブレットで調べて、ノートにまとめました。台風に強い家のつくりや、屋根に付いているシーサーについてよく調べていました。
画像1

4年生の様子

 4年生は、国語科で「一つの花」の学習に入りました。戦争や平和について考える時期になってきました。今日は、学習のゴールを児童に示し、児童が疑問に感じることから、今後の学習計画を立てていきました。
画像1

3年生の様子

 3年生は、道徳で「持ってあげる、教えてあげる」の学習を行いました。友達のランドセルを持ってあげるのは、本当の優しさなのか、勉強の答えを教えてあげるのは、本当の優しさなのか、ということについて理由を付けながら自分の考えを発表しました。
画像1

2年生の様子

 2年生は、国語科で「スイミー」の学習を行いました。2場面で、スイミーの仲間がマグロに食べられた場面の気持ちについて考えました。児童は、自分の考えを前に出て、気持ちを込めて伝えることができていました。
画像1

1年生の様子

 1年生は、図画工作科で「つちやすなとなかよし」を行いました。造形遊びで、土を使って山にしたり川を掘ったり、団子づくりやお菓子づくりと、児童はやりたいことを見つけて楽しむことができました。児童は目をキラキラさせながら、つくっているものを教えてくれました。
画像1

今日の給食 6月12日(水)

ごはん 豚じゃが ごま酢あえ 牛乳

 ごま…日本でごまの栽培が始まったのは、奈良時代といわれています。当時はごまを絞って、ごま油を作り、あかりを灯す油として使ったり、調理に使ったりしていました。現在でも日本で栽培されていますが、多くは外国から輸入されています。煎ってすりつぶしたごまは、香りがよいだけでなく、様々な種類の栄養素を含む、栄養価の高い食品です。また、今日は地場産物の日です。キャベツ・きゅうりは、広島県で多く作られています。
画像1

参観日の様子

 本日は参観日にご来校いただきまして、ありがとうございました。今年度は学習のゴールを明確にすることで、児童が主体的に学ぶことのできる分かりやすい授業づくりを目指して日々取り組んでおります。また、自転車で来られた皆様が、とてもきれいに駐輪されているので思わず写真に撮りました。舟入の皆様のマナーの良さが感じられました。
画像1

たんぽぽ・なのはな・ひまわり学級の様子

 たんぽぽ・なのはな・ひまわり学級は、国語科で「ことばを集めようゲーム」をしました。始めは、3学級それぞれ分かれて、50音カードを使って言葉を作り、その後合同で、発表会をしました。微妙に分かりにくい言葉をみんなで審議するなど、楽しく学習できました。
画像1

6年生の様子(2)

6年生は、3組は社会科で「地球の歴史」について人類誕生をテーマに考えました。4組は国語で「天地の文」という福沢諭吉の話を読んでいきました。写真は下から6-3・6-4です。
画像1
画像2

6年生の様子(1)

 6年生は、1組が国語科で「夏のさかり」を学習して暑中お見舞いの文面を考えました。2組は道徳で「さるも人も愛した写真家」を行い、考えの違いで帽子の色を変えて、友達と話し合いました。写真は下から6-1・6-2です。
画像1
画像2

5年生の様子

 5年生は、全クラス国語科で俳句について学習しました。ただ、内容は少しずつ異なっていて、俳句を作るときのテクニックを学ぶ学級があった、俳句の一部分をみんなで想像したりする学級があったりしました。写真は下から5-1・5-2・5-3です。
画像1
画像2
画像3

4年生の様子

 4年生は、1組が社会科で、ごみの種類について学習しました。2組と3組は、ソーシャルスキルを学ぶ学習を行いました。グループで協力して、ヒントカードをもとに課題を解決していくという活動です。写真は下から4-1・4-2・4-3です。
画像1
画像2
画像3

3年生の様子

 3年生は、1組が外国語で、好きかどうかたずねたり答えたりする活動をしました。2組は音楽科で、リコーダーで演奏をがんばりました。3組は、国語科で毛筆を行いました。筆圧に気を付けて横画を書く練習をしました。写真は下から3-1・3-2・3-3です。
画像1
画像2
画像3

2年生の様子

 2年生は、1組が国語科で「スイミー」を学びました。動作化をしながら登場人物の気持ちに迫りました。2組は体育科で「マットあそび」を行いました。3組は、栄養教諭と担任で「やさいのパワーを知ろう」の学習をしました。野菜の大切さについて学びました。写真は下から2-1・2-2・2-3です。
画像1
画像2
画像3

1年生の様子

1年生は、全クラス算数科で「あわせていくつ ふえるといくつ」の学習でした。計算ブロックを使いながら、具体物(絵)から半具体物(ブロック)そして数字という流れをつくることで分かりやすく学ぶことができました。写真は下から1-1・1-2・1-3です。
画像1
画像2
画像3

今日の給食 6月11日

せんちゃんそぼろごはん かきたま汁  牛乳

 ちりめんいりこ…カタクチイワシの子どもを「しらす」と言います。しらすを釜でゆでて、乾燥させたものが「しらすぼし」で、これをさらに乾燥させたものを「ちりめんいりこ」と呼びます。ちりめんいりこには、骨や歯をじょうぶにするカルシウムが多く含まれています。今日は、せんちゃんそぼろごはんに入っています。
画像1

たんぽぽ・なのはな・ひまわり学級の様子

 たんぽぽ学級では、道徳で「ぶらんこ」という2年生の読み物を使って友情について考えました。みんなで作ったぶらんこに乗って遊んでいると、くまが来て、皆の制止も聞かずぶらんこを横取りして乗り、壊してしまうというお話です。児童はそれぞれの動物の気持ちになって発表していました。
画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
広島市立舟入小学校
住所:広島県広島市中区舟入南二丁目9-48
TEL:082-232-1255