最新更新日:2024/06/10
本日:count up175
昨日:39
総数:169327
亀山南小学校ホームページへようこそ! 子どもたちの学校生活の様子を中心にお伝えしていきます。

国語科(6年生)

画像1
画像2
 国語科「漢字ミニテスト」を行いました。学習した漢字を思い出しながら、最後まで集中して頑張りました。

図画工作科(6年2組)

画像1
画像2
画像3
 図画工作科「水の流れのように」の学習を行いました。今日は設計図を参考に、へらを使いながら土台を作りました。

水泳運動(6年生)

画像1
画像2
画像3
 体育科「水泳運動」の学習を行いました。各チームごとに分かれて、「慣れる・浮く」をテーマに、泳力を伸ばしていけるように頑張っています。

図画工作科(6年1組)

画像1
画像2
画像3
 図画工作科「水の流れのように」の学習を行いました。今日は、前回作成した土台の続きです。少しずつ全体の形が見えてきました。

総合的な学習の時間(6年生)

画像1
画像2
画像3
 総合的な学習の時間に、地域の講師の方をお招きして「菊の植え替え作業」に取り組みました。手順を確認しながら、丁寧にポットから鉢へ植え替えました。これから、毎日水やりを行い、丁寧に育てていきます。

算数科(6年生)

画像1
画像2
画像3
 算数科「わる数の大きさと商の大きさ」の学習を行いました。1より小さい数でわると、わられる数より商が大きくなることを学びました。

国語科(5年生)

画像1
画像2
 国語科の授業では、「漢字のたしかめ」の学習を行いました。今日は、50問テストを行いました。学習したことを思い出しながら、真剣に取り組みました。

係活動(5年生)

画像1
画像2
画像3
 5年1組の「マンガ係」が、新作を発表しました。また、クラスのみんなに新しいキャラクターの募集も行いました。募集用紙には、キャラクターの顔と名前、性格が決められるようになっています。応募されたキャラクターは、これからの話の中で登場する予定です。

算数科(5年生)

画像1
画像2
 算数科「わり算の世界を広げよう」の学習では、小数÷小数の計算の仕方を考えました。わり算の性質を使うことで、小数÷整数で計算することができると気付きました。

理科(5年生)

画像1
画像2
 理科「メダカのたんじょう」の学習を行いました。今日は、単元テストを行いました。今まで学習を思い出しながら、最後まで真剣に取り組みました。

外国語科(5年生)

画像1
画像2
 外国語科の授業では、誕生日の日付や誕生日に何が欲しいのかについて聞き合いました。自分が話している英語の意味を考えながら、上手に会話しました。

朝の会(みなみ学級)

画像1
 今日の朝の会も、保健室の先生からお話を聞きました。
 今回のテーマはこれからの季節に増えてくる食中毒についてでした。手洗いの大切さを学び、洗い方の練習もしました。これからみんなでしっかり気を付けていきたいと思います。

菊の植え付け(みなみ学級)

画像1
画像2
画像3
 4時間目に、地域の方に教えていただきながら、菊の植え付けを行いました。
 鉢に砕いた発泡スチロールや土を入れた後、小さな菊の苗を植えました。その鉢を台の上に並べ、みんなでしっかりと水やりをしました。綺麗な花を咲かせられるように、これから毎日、菊のお世話も頑張ります!

畑の水やり(みなみ学級)

画像1
画像2
 みんなで畑に水やりに行きました。
 トマトが大きくなってきているのにみんなびっくり!赤くなるのが楽しみです♩

算数科(2年生)

画像1
画像2
画像3
 算数科の授業で、長さの測り方について学習しました。いろいろなものの長さを、ミリメートルの単位まで測る練習を行いました。

学習の様子(3年生)

画像1
画像2
 1組は音楽科の授業で、リコーダーのタンギングについて学習しました。動画のお手本を見たり聞いたりして、きれいな音を出すことができるようになりました。
 2組は、国語科「まいごのかぎ」の学習を行いました。範読のCDを聞き、物語の感想を書きました。

学習の様子(1年生)

画像1
画像2
 6月10日(月)3時間目の学習の様子です。
 1組は道徳科「ちかみち」の授業では、きまりを守ることの大切さについて学習しました。
 2組は国語科の授業で、「を」の学習をしました。とてもバランスの取りにくい文字で、何度も書き直して練習する姿が見られました。

朝の会(みなみ学級)

画像1
 6月10日(月)朝の会の様子です。
 しっかり先生の話を聞き、「分かりましたか?」と聞かれた時には、皆、元気よく手を挙げて返事をしました。

体育科・水泳運動(3・4年生)

画像1
画像2
 6月10日(月)1,2時間目に、3,4年生合同で、水泳の授業を行いました。
 今年度初めての水泳の授業で、事前学習した水泳のきまりを確認し、主に水慣れの学習を行いました。最後は、水中宝探しをして楽しみました。
 3,4年生ともに、きまりをしっかり守って、水泳の学習を行いました。

授業の様子(1年生)

画像1
画像2
画像3
 今日の2時間目の様子です。とてもいい天気の中、全員で砂場に出て遊びました。友だちと一緒に穴を掘ったり、水を流したり、泥団子を作ったりして、楽しく過ごしました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
広島市立亀山南小学校
住所:広島県広島市安佐北区亀山南三丁目28-2
TEL:082-814-8835