最新更新日:2024/06/10
本日:count up10
昨日:75
総数:94806
阿戸小中一貫教育校の日々の様子を更新していきます。

6月10日 小2年生 ふるさと未来科

地域にある様々な施設を出し合った後、それらがどこにあるのか、何をする所なのか、マップを見ながら考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月10日 教頭先生へインタビュー

小6の児童が、教頭先生へインタビューをしていました。

なぜ教師になったのか、どんな仕事をしているのかなど尋ねていました。

聴いた内容をメモをしていました。

これからどんな学習が待っているのか楽しみです!

画像1 画像1

6月7日 4年生 ホタル学習

小中一貫教育校の特色ある学習、「ふるさと未来科」を行っています。

4年生では、阿戸の環境に関する内容があります。

ホタルの会の皆様を講師にお招きして、「ホタル学習」を行いました。

まず、ホタルの棲むことができる環境についてお話をしていただきました。

次に、学校のそばを流れる熊野川に棲んでいる生物を見せていただき、ホタルの棲むことができる川であるのかどうかを調べました。

最後に棲んでいる生物から、川のきれいさを導き出し、阿戸の川はホタルの棲むことができる環境であるかどうか、考えました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月7日 4年生 歯みがき指導

前日の1年生に引き続き、4年生が養護教諭による歯みがき指導を行いました。

実際に歯ブラシを持ち握り方を確かめる、歯のミニチュア模型を使用して歯を磨いてみるなど、中学年になると、実践的な内容が含まれていました。

学習のまとめは、全員がこれから虫歯を予防するために気を付けたいことを発表することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月7日 前期中間テストに向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
中学生は来週、
前期中間テストです。

授業も、自主学習ノートも、
頑張っています。

放課後の学習会でも、
たくさんの生徒が参加していました。

仲間に聞き合いながら、
自主的に学び合いを行っていて
素晴らしかったです。




6月7日 応急手当講習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5・6時間目に、
応急手当講習を行いました。

安芸消防署 熊野出張所の方をお招きして、
AEDの使い方などを学習しました。

みんな、一生懸命実習に取り組んでいました。

6月6日 1年生 歯みがき指導

養護教諭が1年生の歯みがき指導を行いました。

スライドの説明と板書の資料が児童たちに見やすく、1年生に対してとても理解しやすい授業でした。

今日からおやつの量や時間を考えるとともに、食事の後や寝る前には歯を磨く習慣を定着させ、続けてほしいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月6日 授業の様子

小1 国語の授業です。

ひらがなのテストをしてました。

みんな真剣に頑張っていました。
画像1 画像1

6月6日 授業の様子

小2 算数の授業です。

「10が10こ集まったら・・・」

位の学習をしています。
画像1 画像1

6月6日 授業の様子

小3 理科の授業です。

以前に植えたひまわり、マリーゴールド、ほうせんかを観察しました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月6日 授業の様子

小4 音楽の授業です。

アルトリコーダーの練習をしています。

『エーデルワイス』が吹けるようになってきています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月6日 授業の様子

小5 算数の授業です。

体積の単位をかえて、計算をする学習をしました。
画像1 画像1

6月6日 授業の様子

小6 体育の授業です。

ドッチボールをしました。
画像1 画像1

6月6日 授業の様子

たんぽぽ2組です。

算数のプリントを頑張りました。

画像1 画像1

6月6日 授業の様子

中1 社会の授業です。

地中海あたりに住んでいる人たちの暮らしがどんなものかを調べました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月6日 授業の様子

中2 数学の授業です。

連立方程式の文章問題を解きました。

ここまでが、今回の試験範囲だそうです。

しっかり復習をしていきましょう!
画像1 画像1

6月6日 授業の様子

中3理科の授業です。

滑車を使って1kgの砂袋をあげていました。

糸の長さ、重さを計測しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月6日 授業の様子

せせらぎの授業の様子です。

プリントで学習を進めていました。
画像1 画像1

6月5日 道徳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
中学1〜3年生の6時間目は、
『道徳』でした。

自然を愛する、
公平公正、
公共の場での心構えについて
それぞれ学習しました。

毎日の生活に
活かしていけたらいいですね。


6月5日 放課後学習会

今日から試験週間です。

今年度初めての放課後学習会がありました。

たくさんの生徒が図書室に集まり、試験勉強をしました。

用意してくださっている辞書を使って学習を進めている生徒もいました。

放課後の1時間、学習会で勉強して、試験に備えていきましょう。

サポーターの先生が励ましの声をかけてくださっているのが励みになります。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
広島市立阿戸小中一貫教育校
住所(小学校):広島県広島市安芸区阿戸町2862-1
住所(中学校):広島県広島市安芸区阿戸町2847
TEL(小学校):082-856-0104
TEL(中学校):082-856-0414