最新更新日:2024/06/18
本日:count up2
昨日:94
総数:149496
校訓「やさしく つよく ただしく」  学校教育目標「創造・挑戦・前進する段原っ子の育成」  

図画工作 チョキチョキ

 折り紙を切ってきれいな飾りを作りました。上手にはさみが使えたかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

分数のわり算 6年生

 分数のわり算に取り組みます。難しい学習だけど、みんなと話し合うと、「分からないことが分かった」と実感した子もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

切り分けた形から 5年生

 思いのこもった下絵に色をつけていきます。みんな、とても慎重に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

分度器 4年生

 これから分度器の学習を始めていきます。どんな風に使うのか、分かるのが楽しみ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会の絵 2年生

 体の曲がるところに気をつけて、下を描いていきます。どんな作品ができあがるか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会の絵 1年生

 もう少しで運動会の絵が完成しそうです。ダイナミックな絵は迫力満点です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大きな数 2年生

3組で授業公開がありました。1000までの数の構成をいろいろな見方で表現しました。友達と話し合って、学び合う場面もありました。子どもたちは、よくがんばっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水泳指導 3年生

 今日の午後は、3年生が水泳です。気温が高く、水が冷たいので、気持ちよく水泳ができそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ぬい取り 5年生

ぬい取りが終わった人から玉結びの練習です。できた玉結びは、オタマジャクシやスイカの種に見立てて、プリントに貼っていきます。確かに・・・そう見えるよ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

英語活動 3年生

 色の単語を覚え、好きな色を伝え合います。「I like 〜.」、さて、みんなは何色が好きなのかな?
画像1 画像1
画像2 画像2

あの日 あのときの気持ち 3年生

 子どもたちは、何の思い出を思い出し絵に表現するのでしょう?下絵を描き、いよいよ本番です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おり紙の名人 2年生

題材を通して、自分の好きなことや良いところに気づいたら、どうするかについて考えを深めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

つぼみ 1年生

 今日は3つめに花について読み取ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水泳指導 4年生

 次の利用は4年生。少しずつ水慣れをしていきますが、まだ水は冷たいようでした。次は晴れるといいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水泳指導 6年生

 今日から水泳指導が始まりました。

 1番最初の利用は6年生です。初日からクロールでバンバン泳ぎました。

 先日ホームページで紹介させていただいたプール機械室のバルブからの水漏れは、なんとか修理が間に合いました。ほっと一安心です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

元気 段原見守り隊 2

 雨の日も風の日も、毎日見守ってくださっています。学校としては、感謝の限りです。いつもありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

元気 段原見守り隊 1

 昨年度末から段原地区社会福祉協議会の一団体となった「元気 段原見守り隊」!

 今年度も毎日、子どもの登校や下校の様子を見守ってくださっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第1回 学校運営協議会

 今年度、1回目の学校運営協議会を開催しました。

 昨年度末には、学校経営方針を承認いただいたので、今回は方針に基づいて、具体的な方策についてお話をさせていただきました。昨年度に引き続き、総合的な学習の時間の見直しをするため、地域人材のリストを作成にご協力のお願いをしました。地域教材についても様々なご意見をいただきました。

 今年度も1年間、よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

松川公園に行ってきました 1年生

 生活科の学習で松川公園に虫や草花を探しに行きました。「やもりがいたよ。」「びわがなっているよ。」「きれいな花が咲いているよ。」公園は木陰が多くて,涼しかったです。たくさんの虫や草花を見つけることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

カノン 6年生

 グループで教え合ったり聞き合ったりして、カノンを演奏します。みんなで学び合った演奏は、きっと素敵なものとなるでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
広島市立段原小学校
住所:広島県広島市南区的場町二丁目4-19
TEL:082-261-4245