最新更新日:2024/06/14
本日:count up14
昨日:46
総数:59708
いっぱい遊んで心が育つ 地域の中の広島市立幼稚園

プラネタリウム その2

プラネタリウムを見た後は、お弁当を食べ、ゲートパークやこども文化科学館の館内で遊びました。

夢中になって体を動かしたり、科学の不思議さを楽しんだりしました。

素敵な思い出ができました!
画像1
画像2
画像3

プラネタリウム

今日は5歳児ばら組さんが、楽しみにしていたプラネタリウム観覧でした!

「あと何回寝たら?」

「あと2回!」

など、話すほど楽しみにしていました。


プラネタリウム放映が始まりました!

満点の星空を見上げ、歓声をあげたり、思わず拍手をしてみたり、

「すごーい!」「きれい!」

など、感想をつぶやく友達もいました。

放映が終わり、部屋から出る時に、

「プラネタリウムくん、バイバーイ!」

と、声をかけていました。
画像1
画像2

リズム遊びデー

うさぎランド「リズム遊びデー」がありました。

とても暑い日でしたが、たくさんの小さいお友達が遊びに来てくれました。


5歳児ばら組さんは、大きく体を動かして、みんなのお手本になってくれました。

第二保育園のアップルさんの、元気いっぱいで楽しそうな姿に、

うさぎランドの小さいお友達も、早くやりたくて仕方がない様子(^▽^)

お兄ちゃん、お姉ちゃんの動きをしっかり見て、たくさん体を動かしましたね。


未就園児親子の皆さま、今日もありがとうございました。

また遊びに来てくださいね!


画像1
画像2

おおきくなあれ♪

地域の方の畑に、お芋の苗を植えに行った5歳児ばら組さん。

4歳児きく組さんは、幼稚園の畑に植えました。


「もう少し土のお布団をかけて、手で優しくポンポンしてあげてね。」

地域の方や先生に教わりながら植えて、しっかりお水もあげましたよ。

「大きくなあれ〜!」

元気に育ってくれるといいですね。



ばら組さんは、地域の方に、畑で育った色々な野菜も見せて頂きました。

幼稚園でも野菜を育てているので、興味津々です。

野菜の葉っぱや実の形を見て、「これはシシトウかな?」「幼稚園のより大きい!」

と、当てっこをしたりびっくりしたり、楽しいお出かけになりました。
画像1
画像2
画像3

歯みがきごっこをしたよ

「今日も歯みがき持って来たよ!」

虫歯予防デーで歯磨きの仕方を教えてもらったきく組さんは、毎日はりきっています。


紙皿に白い丸いシールを一つずつ貼って、顔を描くと、

歯みがきおもちゃのできあがり!


「私のお母さんの歯は、いっぱいあるんだよ!」

「チョコレート食べたから、歯に付いてるんだよ。」

「きれいになったかな?」


お口の中に、お菓子やムシバイキンを描いて、

はさみで切って作った歯ブラシで、ゴシゴシゴシ・・・

歯みがきごっこを楽しみました(^▽^)


鏡を見ながら丁寧に歯を磨いたり、歯の絵本を手に取る姿もあります。

歯やお口の健康に少しずつ関心を持っているようです。


画像1
画像2
画像3

きゅうりが取れた!

今日はたくさんきゅうりが収穫できました☆

きゅうりの赤ちゃんができた時からずっと楽しみにしていたばら組さん。

満点の笑顔で収穫をすることができました。

「マヨネーズで食べる!」

「塩がいいよ!」

など、食べることを楽しみにしているようでした☆
画像1
画像2
画像3

きく組さんにも見せてあげるよ

今日は5歳児ばら組さんが育てている野菜を、4歳児きく組さんに見せてあげました。

自分からきく組さんにジョウロを渡して水やりをさせてあげたり、野菜の様子を教えてあげたりする姿が見られました。

きく組さんも大切そうに野菜を見たり、触ったりする姿が見られ、ばら組さんが大切に野菜を育てていることが伝わっている様子が感じられました。

たくさん実が出来たら、きく組さんにもとらせてあげるねと話すばら組さんも。

楽しみがまた一つ増えました!
画像1
画像2
画像3

歯を大切にしよう!

歯を大切にしようとする気持ちが高まるよう製作を行いました。

本でいろいろな形の歯があることを知り、自分で歯を切って作ります。

「とんがった歯をにするよ。」「大きい歯。」「カバの四角い歯。」

など、自分で形を考えながら切りました。

先生に言われたことができても、

「次はベロがいる。」「ご飯を食べさせてあげよう。」

「歯に挟まっている食べ物を歯みがきで取るよ。」

「虫歯を描くよ。きれいに磨いてあげる。」

など、次々にアイデアを出しながら作り上げていました。


みんなの歯も大切にしようね☆
画像1
画像2
画像3

おはなしいっぱい!

うさぎランドがありました。


幼稚園・保育園の先生たちの絵本の読み聞かせや、エプロンシアター、パネルシアターがありました。

先生のエプロンからジャングルの動物たちが出てきたり、

雲やお日様が美味しい食べ物に変身したり、楽しいお話がいっぱいでしたね(^▽^)

うさぎランドの小さいお友達の誕生日も、みんなでお祝いしましたよ♪


未就園児親子の皆さま、今日もありがとうございました。

また遊びに来てくださいね。
画像1

明日はうさぎランドの日です♪

画像1
未就園児親子の皆さまへ


明日のうさぎランドは、予定を変更し、

ぽんちゃんのお友達や、幼稚園・保育園の先生たちが、

絵本やエプロンシアターなど、楽しい遊びをたくさん準備しています(^▽^)

ぜひ、遊びに来てくださいね☆


〈当日のタイムスケジュール〉

 9:30〜 受付・好きな遊び

10:15〜 誕生会(4・5・6月)
       大型絵本・エプロンシアターなど

10:45〜 好きな遊び

11:00  終了

野菜を収穫したよ!

5歳児ばら組さんが育てている夏野菜の収穫がついにできました!!

今日はナス!

大きくなったナスに大喜びのばら組さん!

茎の固さに驚きながら自分でハサミを使って収穫しました。

「よかったね!私もとりたくなってきた!!」

と、他の野菜を育てている友達も収穫を喜びながら、自分の野菜に期待を高めていました。

自分で収穫した野菜!おいしく食べてね☆
画像1
画像2
画像3

今日は虫歯予防デー

6月4日は虫歯予防デーです。

第二保育園のアップルクラスさんと一緒に、歯みがきの仕方や約束についてお話を聞きました。


食後に歯みがきをしなかったカバくんのお口の中は、ムシバイキンだらけ・・・

「歯みがきしないと虫歯になっちゃうよ!」「痛いんだよ!」

「歯みがきしながら歩いたら危ないよ!」「(歯ブラシを)コップに入れて行くんだよ。」

昨年度から歯みがきを頑張っているばら組さんが、教えてくれました。


きく組さんも、ばら組さんと一緒に、磨く順番や上手な磨き方を教えてもらい、今日から挑戦です。



楽しく、美味しく食べるために、みんなでお口の健康を守ろうね☆
画像1
画像2
画像3

日曜参観日 その2

画像1
画像2
画像3
親子運動遊びでは、講師の先生をお迎えしました。

お家の人と一緒に、体操やふれあい遊びをしたり、

バルーンやブロック、ボールを使って、楽しみながら体を動かしました。


最後に、お家の人にいつもありがとうの気持ちを込めて、手作りのプレゼントを渡しました。

早く渡したくて、ウズウズしていた子供たち(^^)

「これは眠い顔でね、これはおじいちゃんの顔だよ。」

さっそく、頑張ったところや見てほしいところを嬉しそうに伝えていました。


保護者の皆様、今日もありがとうございました。

日曜参観日 その1

体操やリレー、かけっこを見ていただきました。


4歳児きく組さんは、ゴールで待ってくれていたお家の人に、

ギュッと抱きしめてもらって嬉しかったね♪


5歳児ばら組さんは、お家の人にたくさん応援してもらって、リレーをしました。

コーナーを回ったり、バトンを渡すのが少しずつ上手になってきて、とても良い勝負でした!
画像1
画像2
画像3

コース大好き!

サーキットコースで遊ぶのが大好きな子供たち。

外で遊べないのは残念ですが、「やった〜コースするんだって!」と、遊戯室に元気に跳びだして行きました。


登ったり、滑ったり、跳んだり、回ったり・・・色々な動きを楽しみました。


コースを何度もグルグル周っているうちに、

「次はこうやって渡ってみよう!」

「待って!一人でやってみるから!」と挑戦したり、

「やった〜できたよ!」と成功して、先生や友達と喜びあったり(^^)

今日も夢中になって走り回る姿がありました。


またやろうね☆
画像1
画像2
画像3

カタツムリの家を作ったよ!

捕まえてきたカタツムリの家を作ることになりました。

飼い方図鑑を見て、必要な物を考えたり、自分で探したりしながら

家を作りました。

友達も興味をもって見に来ており、1人の興味が広がっていきます。

カタツムリは湿ったところが好き。
紙に濡れた筆で線を描くと、そこを歩くと図鑑に書いてありました。

「やってみたい!」

と挑戦するも・・・歩かず!!

なんで?どうして?こうしてみよう!!

理由を考えたり、試行錯誤したりする力が育っています。
画像1
画像2
画像3

うさぎランド〜人形劇を見よう〜

うさぎランドにドリームママさんが来てくださいました。


可愛いお人形が登場したり、

光ったり、色々な形が虫やお菓子に変身する、面白い人形劇を見せてくださいました。

「え〜!!お団子になった!」

「分かった、テントウムシだよ!」

出てくる人形にびっくりしたり、楽しそうな歓声がたくさん上がりました。


みんなで手遊びをしたり、歌を歌ったりして、

うさぎランドの小さいお友達や、第二保育園のお友達と一緒に、今日も楽しい時間を過ごしました(^▽^)



未就園児親子の皆さま、ありがとうございました。

また遊びに来てくださいね♪




画像1
画像2
画像3

あいさつ当番

5歳児、ばら組さんはあいさつ当番を頑張っています!

幼稚園のお友達とお家の方、保育園のお友達とお家の方、先生が来ると、

来た方に「おはようございます」

門から出る方に「いってらっしゃい」と、挨拶をします。

最初は緊張気味なばら組さん。

それでも挨拶をすると、笑顔で返してくださることで、どんどん元気になってきました。

挨拶をかわす気持ちよさを感じている様子です。

「あの挨拶格好良かった!」

と、相手の挨拶の素敵なところも感じ、話してくれる友達もいました。
画像1
画像2

明日はうさぎランドの日です☆

画像1
未就園児親子の皆さまへ


明日は、うさぎランド『人形劇をみよう』があります。

ドリームママさんが来園され、可愛くて楽しい人形劇をみせてくださいます。

幼稚園、大町第二保育園のお友達と一緒に、楽しい時間を過ごしましょう!

遊びに来てくださいね(^▽^)



〈当日のタイムスケジュール〉

 9:30〜 受付・好きな遊び

10:00〜 人形劇(ドリームママさん)

11:00  終了


※人形劇準備のため、受付後10:00までの好きな遊びは、園庭または絵本の部屋でお願いします。

ダンボールで遊ぼう!

1人の友達がお化けを描いていました。

そこから、お化け屋敷に発展!!

ダンボールをつなげて、道を作りました。

怖くするためには??と、いろいろ考えを出し合い、

赤い手形を付けることになったようです!!

これからどんなお化け屋敷になっていくかな??
画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
広島市立大町幼稚園
住所:広島県広島市安佐南区大町西二丁目26-1
TEL:082-877-8026