最新更新日:2024/06/14
本日:count up1
昨日:73
総数:142103
五日市東小学校のホームページへようこそ

4月をふりかえって その1

4月16日(火)に、
ペア学年である6年生との
顔合わせをしました。

緊張した表情の1年生でしたが、
6年生のお兄さんお姉さんたちと
自己紹介をし合ったり、
ミニゲームをしていくうちに、
すっかり打ち解けていました。

これから1年間、
お互い、よろしくお願いします。
画像1
画像2

2年生 学校探検をしたよ!

 先日、一年生とペアになり、学校探検をしました。
 去年は教えてもらう立場だった子どもたちですが、今年は1年生を引っ張る先輩です。やる気満々!張り切って臨みました。上手にできるかなぁ…とちょっぴりドキドキする子もいましたが、たくさん練習をして、堂々と説明・案内をし、1年生に楽しんでもらえたようでした。
 学校探検大成功!頼れるお兄さん・お姉さんとして一皮むけた2年生です☆
画像1
画像2
画像3

2年生 おはなしかあさん♪

画像1画像2
 子どもたち大好きなおはなしかあさんが今年度も来てくださいました。
 先日町探検に出かけたことに関連した絵本を選んでくださっており、興味津々の様子でした。
 来月も楽しみです(^^)一年間よろしくお願いいたします!

人間コピー 4年生

学活の授業で、人間コピーを行いました。友達と協力して、絵を完成させることを目指して楽しく活動することができました。
画像1
画像2
画像3

角の大きさ 4年生

180度以上の角度を求める学習をしています。中々難しいですが、がんばりましょう。
画像1

角度の大きさと一つの花 4年生

算数では、角の大きさのまとめをしています。友達と教え合い、自分のペースで学習をしています。国語では、一つの花を音読しました。戦時、どのような生活だったのか読み取ることができました。
画像1
画像2

国語科「お礼の気持ちを伝えよう」4年生

?国語科「お礼の気持ちを伝えよう」では、お世話になった先生に対して、?してくれたこと、?してもらった時の自分な気持ち、?それに対して今後の自分の願い、というまとまりで、お礼の手紙を書きました。
「日頃の感謝の気持ちを、手紙に書いて、伝えに来ました。」と言いながら、手紙を渡すことができました。
辛いときに励ましてくれた言葉、教えてもらったこと、怪我したときに優しくしてもらったこと、困っているときに支えてもらったこと、たくさんの経験がみんなの財産になっています。
書いた方も、もらった方も、みんな嬉しくて笑顔になるすてきな学習単元となりました。
画像1
画像2
画像3

水泳の授業(5年生)

画像1
6月11日(火)
今日は、5年生で初めてんお水泳の授業でした。
安全に行うための話を聞き、
どれくらい泳げるかテストをしました。
気温もちょうどよく、気持ちよさそうに泳ぐ姿が見られました。

算数科「角の大きさ」4年生

角の大きさの勉強を進めています。今までは180度までの角を測っていましたが、この角度は180度以上あります。線を書き足したり、引いてみたり、工夫して角度を求めることができました。
まだまだ難しいので、みんなで演習をして、レベルアップしていきましょう。
画像1
画像2

理科の授業(5年生)

5年生の理科では、植物の学習と並行して、
メダカの観察を行っています。
気温が上がってきたので、
メダカたちは卵をどんどん産んでいます。
顕微鏡を使って卵を観察してみると、
教科書に載っている写真と同じものが
見えるので、感動の声が上がっていました。
画像1
画像2
画像3

避難訓練

6月5日(水)
本日は、火災が発生したことを想定した
避難訓練を行いました。
家庭科室で火災が発生したとの放送があり、
避難経路を考えて、静かに素早く行動
することができました。
今回は、消防署の方に来ていただき、
火災が発生した際の大切なことなどを
教えていただきました。
画像1

避難訓練

今日は避難訓練をしました。

家庭科室からの出火を想定し、避難経路を考えてグラウンドまで安全に避難しました。
画像1

6月の保健室掲示板

画像1画像2
 保健室の掲示板を、保健委員会の当番のみなさんと張り替えました。6月は、「歯と口の健康週間」にちなんで「歯を大切にしよう」の掲示です。 保健室前の廊下を通る時には、歯を大切にできているか振り返ってみてくださいね。

運動会ふりかえり 前日準備と片付け(5年生)

運動会前日5年生は、
6年生がすぐに前日準備に取り掛かれるように、
テントの骨組みを出したり、
すでに出ているテントを移動したりと、
大変な作業を、たくさんしてくれました。

また、運動会後には片付けもあり、
作業の一覧を見ながら、
頑張って作業をしていました。

片付けにご協力いただいた卒業生と保護者の皆様、
誠にありがとうございました。
画像1
画像2

運動会ふりかえり 応援(5年生)

運動会の競技だけでなく、
5年生は応援もよく頑張っていました。
大きな声で自分のチームを応援する姿は、
とても楽しそうでした。
6年生の徒競走の間は、自主的に前に出て
応援する人もたくさんいて、
高学年らしさを感じました。
画像1
画像2
画像3

運動会ふりかえり 選手リレー(5年生)

高学年になって初めての選手リレー。
6年生とチームになって、
当日まで練習を重ねてきました。
運動会のラスト競技なので、
始まる前はみんな緊張していましたが、
終わって退場門に帰ってくるときは、
みんな楽しそうな表情をしていました。
順位に関係なく、
来年もぜひたくさんの人に立候補してほしいです。
画像1
画像2
画像3

運動会ふりかえり ソーラン節(5年生)

ソーラン節では、初めに6年生の
オリジナルダンスがあったのですが、
その間も一緒に踊っており、
余裕たっぷりでした。
大きなミスなく、全員で踊ることができ、
みんな満足そうな表情でした。
来年が楽しみですね。
画像1
画像2
画像3

運動会ふりかえり 徒競走(5年生)

6月1日に、予定通り運動会が行われました。
5年生は、前日にテントの骨出しや
移動などをしてくれました。
当日も元気いっぱいだった5年生。
徒競走の前は、いよいよ自分たちの順番が
やってくると、緊張している様子でしたが、
みんな怪我なく最後まで走りきることが
できました。
画像1
画像2
画像3

お弁当DAY(5年生)

みんな喜んで食べていました!!
画像1
画像2

家庭科の授業(5年生)

調理実習が終わり、裁縫の授業が始まりました。
裁縫セットの中の道具の名前を確認したり、
使い方を学習したりしました。
針の穴に糸を通す練習では、
苦戦している人がたくさんいました。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
広島市立五日市東小学校
住所:広島県広島市佐伯区皆賀二丁目3-1
TEL:082-923-2711