最新更新日:2024/06/13
本日:count up1
昨日:32
総数:73506
このサイトは、広島市立鈴張小学校が管理・運営しています。このサイトに掲載されている一切の記事・写真画像の無断複製・転載を禁じます。

縦割り班顔合わせ会

 本校は、子供たちの温かい人間関係作りのために、登校班とは別に縦割り班を作って活動しています。
 今年度最初の活動「顔合わせ会」を行いました。各教室に分かれ自己紹介をした後、仲良くなるゲームをしたり、来週から始める縦割り班掃除の分担をしたりしました。
画像1
画像2
画像3

文の組み立て 6年生

 国語科で、言葉の順序について理解する「文の組み立て」について学習しています。
 オクリンクで、先生から提示された言葉を並べ替え、提出したものを見比べて気付いたことをペアや学級全体で出し合いました。「順序が逆でもよいかも?」と気が付いた子が、書き加えて提出していました。
画像1
画像2
画像3

プール清掃 5・6年

画像1
画像2
画像3
6月22日から水泳学習がスタートします。

水泳学習に備えて、5・6年生が、プール清掃しました。

大プールや小プールだけでなく、更衣室やトイレ等、使わないようなところまで、はいたり、拭いたり、磨いたりして、掃除をしました。

作業が終わったら、「終わりました。次やることはありませんか?」と、担当の先生に聞いてくれるので、スムーズに掃除ができ、ぴかぴかになりました。

5・6年生のおかげで、今年も安全に水泳学習ができます。

すなやつちとなかよし 1年生

 図画工作科の学習で、造形砂場で砂遊びをしました。土や砂の感触を体じゅうで感じながら、葉っぱや枝なども使って、思いついたことを作り出す楽しさを味わっていました。
画像1
画像2
画像3

学び合い 5年生

 本校は、長年「学び合い」の研究を続けてきています。「学び合い」について教員が改めて理解し直すことができるよう、授業参観をしました。
 5年生の子供たちは、最初緊張しているようでしたが、次第に学習に没頭していき、あちこちで学び合う姿が見られました。
画像1
画像2
画像3

花のある学校

 学校のいろいろな場所に、花が生けられています。学習サポーターの先生がお家で育てられた花を持ってきてくださり、事務の先生が生けてくれています。
 合わせて、花の種類や花言葉も調べて花に添えらえています。
 花のある環境が、子供たちに良い影響を与えています。
画像1
画像2

救命救急法

 来週から始まる水泳指導に向けて、教職員が救命救急法の講習を受けました。安佐北消防署の救急隊員の2名の方にご指導いただき、一人一人が心肺蘇生法について実際にやってみました。
 全自動のAEDを見せていただいたり、教職員からの質問に丁寧に答えてくださったりするなど、熱心に教えてくださいました。
 来週から始まる水泳指導では、安全第一に指導するともに、もしもの場合は今日学んだことを躊躇することなく行っていきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

学校朝会

 学校朝会をGooglemeetで行いました。保健主事の先生から水泳についての話がありました。
 水泳で気を付けることを「カブトムシ」の頭文字をとって「かけない(走らない)」「ふざけない」「とびこまない」「無理をしない」「しっかり話を聴く」と教えてもらいました。
 明日はプール清掃、そして来週から水泳指導が始まります。学校朝会で教えてもらったことに気を付けて、安全に楽しく学習してほしいと思います。
 
画像1
画像2
画像3

シャトルラン 1・6年生

 新体力テストの種目の一つ「シャトルラン」に1年生と6年生が一緒に取り組みました。
 6年生がするときは、1年生が「がんばれー」としっかり応援していました。
 1年生がするときは、6年生がペアになり、「青い線までよ。」などと声をかけながら回数を数えてあげていました。
画像1
画像2

うごいて楽しい わりピンワールド 3年生

 図画工作科の学習で、割りピンを使って組み合わせた形の動きから思い付いたものを表す「うごいて楽しい わりピンワールド」に取り組みました。
 完成したので、自分の表したものを説明する動画を作りました。場面に合わせて、鳥の鳴き声や音楽も付け加えています。
 また、階段の踊り場には掲示がしてあり、友達からの感想も貼られています。
画像1
画像2
画像3

100より大きい数を調べよう 2年生

 算数科で、クリップを数えて100より大きい数の表し方について学習しました。10のまとまりを作りながら、グループで協力して数えました。正しく数えようと、一度数えたものをまた数えなおしているグループもありました。
 10のまとまりが10こで「100」と確認し、「100」「10」「1」のカードを使い、100より大きい数の表し方を何度も練習しました。
画像1
画像2
画像3

稲の観察 5年生

 総合的な学習の時間に、地域の方にお借りしている田に稲の観察をしに行きました。
 根がつかず育たなかった赤米ですが、地域の方が植えなおしてくださり、順調に育っています。
 子供たちは、稲だけでなく田にいるカエルなどの生き物も気になるようでした。
画像1
画像2
画像3

虫歯予防デー

 6月の保健室前の掲示は、6月4日の「虫歯予防デー」にちなんで、歯についてです。
画像1

土砂災害避難訓練(お迎え下校訓練)

 梅雨の時期に向けて、大雨による土砂災害があった場合の避難訓練をしました。東谷川が氾濫したことを想定し、垂直避難をしました。
 児童だけでは帰れなくなった場合を想定し、お迎え下校訓練も行いました。全校児童がランドセルを背負い、多目的室に集まりました。とても静かに集まり、話をあたたかい聴き方で聴くことができました。
 また、先生たちが、児童役、保護者役、先生役になり、お迎えに来られた場合の対応の仕方について、劇仕立てで指導しました。隣に住んでいるよく知っている友達のおうちの方でも、引き渡しカードに名前がない場合は一緒に帰れないことがよくわかったようです。
画像1
画像2
画像3

QRコードで 3年生

 国語の教科書にあるQRコードを読み込み、動画を見ていました。どの子もスムーズに読み込み、イヤフォンを使って静かに見ることができていました。
画像1
画像2
画像3

あいさつ運動

 先日の委員会で運営委員会と生活委員会が合同で考えた「よりよいあいさつ」への取り組みが始まりました。
 朝、正門前に立ち、お手本になるようみんなにあいさつしています。
画像1

アピールタイム

 21日の授業公開に向けて、模擬授業を行いました。
 2年生の音楽科で「かくれんぼ」の「もういいかい」「まあだだよ」の2つの言葉を使って、呼びかけと答えで音楽づくりをします。
 グループで音楽を聴くために、スプリッターを使ったり、つくった音楽のよさや面白さを共有するために、動画を撮り電子黒板に映したりするなどタブレット端末も活用しました。
画像1
画像2
画像3

手洗い名人になろう 2年生

 養護教諭の先生と、手の洗い方について学習しました。手の汚れを調べて、プリントに書いたり、手洗い名人になるためにビデオを見て洗い方を練習しました。
 絆創膏を貼っていた部分に汚れがたくさんあることに、気付いていました。
画像1
画像2
画像3

ナップサック作り 6年生

 家庭科の学習で、ナップサックを作り始めました。9月にある野外活動に持っていくため、丈夫になるよう丁寧に作ります。
 今日の学習では、印をつけ、待ち針を打ちました。
画像1
画像2
画像3

読み聞かせ 2年生

 司書の先生に、読み聞かせをしていただきました。
 大型絵本も持ってきていただき、細かい挿絵もみんなで見ることができました。
 「おおきなかえる ティダリク」では、カエルが苦手な子もいたようですが、「絵だから大丈夫よ。」と優しく声をかけてくださり、どの子も安心し、集中して聴くことができました。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
広島市立鈴張小学校
住所:広島県広島市安佐北区安佐町大字鈴張1896
TEL:082-835-1017