最新更新日:2024/06/14
本日:count up71
昨日:87
総数:133578
ようこそ♪真亀小学校へ  日々の様子や学校からのお知らせなどをアップしていきます。お楽しみに!

6月14日(金)

ごはん
さばの梅煮
おかかあえ
豆腐汁
牛乳

おかかあえ…おかかあえの「おかか」とは、何か知っていますか? おかかとはかつお節のことです。かつお節は、かつおをいぶし、半年間かけて乾燥させて作ります。かつお節は、あえるだけでなく、お好み焼きにかけたり、おにぎりの具にしたり、汁もののだしをとったり、いろいろな料理に使われます。今日はほうれんそう・キャベツとあえて、おかかあえにしました。また、今日は地場産物の日です。ほうれんそう・たまねぎ・えのきたけ・ねぎは、広島県で多く作られています。
画像1 画像1

社会科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ゴミを減らすための市の取り組みについての学習を行いました。
「スマイル!ひろしま」やポスターなどで市民に呼びかけているなど、班で相談しながらたくさん見つけることができました。

次は、ごみを減らすために自分たちはどんなことができそうかを考えていこうと思います。


総合的な学習の時間

画像1 画像1
先日校長室と玄関には先にお花を届けに行くことができ、今日は1〜6年生の教室に届けることができました。

切り花が届いた際に、子ども達に「このお花どうしたい?」と聞くと1番に出てきた言葉が「他の学年におすそ分けしたい!!」、「みんながよく来る場所に飾りたい!!」でした。その言葉がもう素敵すぎて、さすが4年生!!!となりました。

そして、実際に先日の校長室と玄関と同様にチームに分かれて届けに行き、戻ってきた4年生に感想を聞くと「拍手してもらった!」、「笑顔で受け取ってくれた!」、「嬉しかった!!」とたくさんの声があがり、4年生の教室も笑顔があふれました。
学校のためにと自分たちで考え、行動し、喜んでもらえたり、反応が返ってきたりすることは子どもたちにとって貴重な経験であり、自信につながると思っています。

まだまだお花は定期的に届くので、届くたびに子どもたちとどうしたいか考えていこうと思います。
とっても素敵な4年生でした!!

道徳の授業

おおぞら1組と、1年生と、6年生。
今日、3学級で道徳の授業を参観しました。

みんな、自分の考えをしっかり持ち、
友達の考えをしっかり受け止めていました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

学校を花で飾る取組

 6月14日(金)に,4年生が花瓶に入ったお花を届けてくれました。色とりどりのお花にみんな大喜びでした。
画像1 画像1 画像2 画像2

教室等に花を飾る取組(4年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「学校を花で飾る取組」で、
先日はたねダンゴを使った花壇づくりに取り組んだ4年生。

今週、学校に、色とりどりのバラの花が届きました。
これは、「学校を花で飾る取組」のもう一つの取組である、
「教室等に花を飾る取組」です。

月2回、年間で14回程度、県内産や広島広域都市圏産の
「ロスフラワー」を含んだ切り花を届けていただきます。
「ロスフラワー」とは、茎が短い、少し傾いているなど
些細な理由で規格外となり市場に出せない花や、
過剰生産のために破棄される花などのことをいいます。
まだ十分に楽しむことができる花を利用して、
購入費用を抑えること共に、花の流通過程で出される廃棄物の削減や
生産者の支援につなげる、といったものです。

今回届けられたお花は「スプレーバラ」。
廿日市市の農園で育てられました。

花言葉は「愛情」「温かい心」「告白」だとか。
スプレーバラの説明書きが一緒に添えられていました。

校長室や事務室、いろいろな教室に
花瓶に生けたスプレーバラを4年生が笑顔で届けてくれました。

美しいスプレーバラを眺めていると、
花言葉のとおり、心が温かくなりました。

6月13日(木)

パン
コーンシチュー
レバーのから揚げ
温野菜
牛乳

パン…パンは、今から6千年くらい前に、エジプトで作られたのが最初と言われています。そのころのパンは、うすいせんべいのようなものだったそうです。日本には、今から480年くらい前に伝わりましたが、多くの人が、パンを食べるようになったのは、80年ほど前からだと言われています。パンは、ごはんや麺と同じように主にエネルギーのもとになる食べ物です。
画像1 画像1

音の動き方を生かして旋律をつくろう

画像1 画像1 画像2 画像2
 旋律づくり、前回からメンバーを変えて、新しいグループで取り組みました。それぞれのグループの工夫した点を聴くと、「最後の音と最初の音がリレーになるようにした。」「休符をとって四拍子から三拍子にしてみた。」「リズムを変えて、友達の旋律と重ねてみた。」など、たくさんの工夫があって、素晴らしかったです。

ゴム車、どのくらい進むかな?

画像1 画像1 画像2 画像2
 前日に作ったゴム車を体育館で走らせました。ゴムを5cmのとき、10cmのとき、15cmのときでは、進む距離はどうなるか、予想して確かめました。15cmのときでは、14m以上も進んだ人がいて、歓声が上がり、大盛り上がりでした。

わたしの6ねんせい

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、たてわり班での、たてわり班遊びの日でした。

そこで図画工作科で、いつもお世話になっている、たてわり班のお兄さんお姉さんを描くことにしました。1年生はニコニコと楽しそうに6年生を描き、最後には「いつもありがとう」「いっしょにあそぶのがたのしいよ」とメッセージを添えている児童もいました。

たてわり班遊び

 今日は、たてわり班遊びを昼休憩に行いました。普段より長いロング昼休憩とし、たてわり班で決めた遊びを行います。半分の班はグラウンドで、もう半分の班は教室で遊びました。たてわり班のメンバーとの仲も会を重ねるごとに深まっているようです。
画像1 画像1

6月12日(水)

ごはん
豆腐と牛肉の四川風炒め 
中華サラダ
牛乳

豆腐と牛肉の四川風炒め…四川風の四川とは中華人民共和国にある四川省のことです。四川省は海から遠く離れた内陸部にあります。四川料理は唐辛子を使った辛い料理が特徴です。今日は、そら豆と唐辛子で作った豆板醤というピリッと辛い調味料が入った「豆腐と牛肉の四川風炒め」です。また、今日は地場産物の日です。チンゲン サイ・きゅうり・もやしは、広島県で多く作られています。
画像1 画像1

しずくちゃん、みんなで(おおぞら)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
教室前廊下の掲示物を
学習の中で、みんなで作っているおおぞら学級。

今日の2校時、
「6月って、どんな月?」という学習の中で、
6月の廊下掲示になる、
『しずくちゃん』をみんなで作りました。

6月の季節に合った絵本を
石川先生が読み聞かせてくださいました。

その後、6年生のお兄さんが作ってくれた
『しずくちゃん』を手本に、
自分の『しずくちゃん』を作ります。

1年生は「困ったら手伝ってくださいと言える」
5年生は「グループのリーダーとしてみんなに声掛けができる」
など、それぞれが自分の目標をもって
『しずくちゃん』作りに取り組みました。
それぞれの『しずくちゃん』ができた後、
みんなで振り返りを行い、
みんな「すてきです」の花丸をもらうことができました。

完成した『しずくちゃん』を
長田先生と一緒に廊下に飾って、
6月のすてきな掲示物の完成です!

図画工作科

画像1 画像1
画像2 画像2
この前の図画工作科の時間に描いた「絵のぐ+水+ふで=いい かんじ!」という題材の絵を廊下に貼っています。素敵な作品がいっぱいです。

6月11日(火)

ごはん
豚じゃが
ごま酢(ず)あえ
牛乳

ごま…日本でごまの栽培が始まったのは、奈良時代といわれています。当時はごまを絞って、ごま油を作り、あかりを灯す油として使ったり、調理に使ったりしていました。現在でも日本で栽培されていますが、多くは外国から輸入されています。煎ってすりつぶしたごまは、香りがよいだけでなく、様々な種類の栄養素を含む、栄養価の高い食品です。また、今日は地場産物の日です。キャベツ・きゅうりは、広島県で多く作られています。
画像1 画像1

社会科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
続きです。

社会科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
続きです。

社会科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
続きです。

社会科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
続きです。

社会科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
続きです。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

緊急時の対応

いじめ防止基本方針

生徒指導

真亀小学校校歌

行事予定・下校時刻

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

広島市立真亀小学校
住所:広島県広島市安佐北区真亀五丁目28-1
TEL:082-842-4073