最新更新日:2024/06/13
本日:count up170
昨日:179
総数:269190
「より美しいもの より高いものをめざして」頑張る原っ子の様子をご覧ください。

6月13日(木)1年生 「きゅうしょくのことをもっとしろう」

画像1画像2
 栄養教諭が給食について1年生に指導をしました。
 725人分の給食を9人で作っていること、子どもたちの成長を考えて献立を考えていることなど、知らなかったことをたくさん知ることができました。
 調理に使う道具などを触らせてもらい、もっと給食に興味をもった1年生です。

6月13日(木)園芸委員会 植え替え

 園芸委員会は花を育てる取り組みをしています。
 種からマリーゴールドを育てていますが、大きくなってきたので、ポットに植え替える作業をしました。土をポットに入れる、植え替えやすいように土に穴をあけるなど、各組から集まった5・6年生が自然と役割分担をして仕事を進めていました。
画像1
画像2
画像3

6月13日(木)保健委員会 歯みがき週間

 今週は「歯みがき週間」として、歯をみがいたら歯みがきカレンダーに色をぬる取り組みをしています。給食時間には、歯に関する話を放送しています。保健委員会の取り組みです。
画像1

6月13日(木)5年生 体育科「プレルボール」

 5年生の体育科では「プレルボール」の学習をしています。今日はラリーを続ける練習をしました。続けるためには声を出して相手に知らせたり、相手が取りやすいようなふわっとしたボールを出したりするといいことに気付き、何度もチャレンジしていました。
 暑い中でしたが、水分をしっかり取りながら前向きに運動する姿がたくさん見られました。
 来週から水泳の学習が始まります。楽しみですね。
画像1

6月13日(木)4年生 つなぐんぐん

 図画工作科の学習「つなぐんぐん」では新聞紙をつないで作品をつくりました。つないでできる形の感じを見つけ、つなぎ方をくふうして班で協力してつくり進めました。
画像1
画像2
画像3

6月12日(水)2年生 生活科「めざせ野さい名人」

画像1
画像2
画像3
 今日2年生は、太陽農園の畑にさつまいもの苗を植えました。地域・区役所の農林課・JAから3人の方に来ていただき、野菜のことやさつまいもの植え方を丁寧に教えていただききました。一人一つの苗を上手に植えることができて嬉しそうでした。これから美味しいさつまいもができるまで、水やりなどのお世話を頑張りたいと思います。

6月12日(水)安佐南さわやかあいさつ運動

 今朝は北門と南門であいさつ運動が行われました。地域の各団体の方や安佐南区役所の方、PTAの方が集まって下さり、「おはようございます!」と一人一人にあいさつをしてくださいました。あいさつをしていただくことで、朝からたくさん元気をいただきました。朝早くからありがとうございました。
 また、地域で見守って下さる安全ガードボランティアの方たちには、毎朝子どもたちが安全に登下校できるよう見守りながら、あいさつや声かけをしてくださっています。いつもありがとうございます。
画像1
画像2
画像3

6月12日(水)6年生 読み聞かせグループ「はらっぱ」の皆様による読み聞かせ

画像1画像2
 原小学校の読み聞かせグループ「はらっぱ」の皆様に読み聞かせをしていただきました。今日は、「風をつかまえたウィリアム」という話でした。貧しさのため学校をやめなくてはならなくなった少年が、捨てられたものから風車や、電気を生み出す装置を作り出すという実話をもとに作られた話でした。
 電気があることが当たり前、学校に行くことが当たり前の日本に住んでいる私たちにとって、ウィリアムの行動、あきらめない信念は、今の自分に何ができるか、幸せとは何かを考えさせられる内容でした。

6月11日(火)6年生 自転車の盗難防止を呼び掛ける活動

画像1画像2画像3
 今日の放課後、ゆめテラス祇園で行われた自転車の盗難防止を呼びかける活動に6年生児童が参加しました。事前に録音した自転車のツーロックを呼びかける音声を駐輪場に設置したり、安佐南警察署の方と一緒に地域の方へ自転車の鍵を配布したりしました。
 放課後にも関わらず、たくさんの6年生が参加しました。その様子はテレビでも放送されました。

6月11日(火)4年生 国語科 対比を使った説明文を書こう

画像1
 国語科「アップとルーズで伝える」で学んだ「対比」を使った説明文を書いています。まずは自分でテーマを決めて、伝えたい考えや構成メモを考え、タブレットのドキュメントで下書きをしました。友達の文章から「一文を短く書く」「例えをいれると分かりやすい」などのこつを見つけ、自分の文章に生かしました。「アップとルーズで伝える」の説明文を参考にしながら、どんどん書き進めました。
画像2

6月11日(火)全校朝会 たんぽぽ学級ではどのように学習しているの?

画像1
画像2
画像3
 今日の全校朝会では、たんぽぽ学級について話を聞きました。

 たんぽぽ学級では、
・一人一人の課題に応じて学習している
・人はそれぞれ得意なことや苦手なことがあって、得意なことを伸ばして、苦手なことを頑張っていることはみんなと変わらない
・交流学級では、ドキドキ緊張することもあるから、優しく受け入れてほしい
などと説明を聞きました。

〜子どもたちの感想〜
◯自分たちは算数や国語など教科書を使って勉強しているけど、たんぽぽ学級では校外学習に行ったりおもちゃに見えるものを使ったりして、大人になっても使えることを勉強していることが分かった。

◯たんぽぽ学級は、一人一人のペースで学習していることが分かった。

◯交流学級での自分たちの接し方を考えてみたい。

6月11日(火) 5年生 みんなで学ぶ、認知症の人のこと

画像1
画像2
画像3
 今日は地域包括センターの方々と高取慈光園の方に来ていただき、認知症について学習しました。5年生みんなでお話を聞きました。
 認知症とはどのような病気なのかや、脳の仕組み、記憶障害について詳しく知ることができました。また、認知症の人の気持ちを考えたりしました。
 18日の参観授業「みんなで学ぼう!心の参観日」では、今日の続きを学習します。認知症の人とどう接したらよいか、認知症についてどう考え行動していったらよいか、しっかり学び考えられたらと思います。
 講師の先生方、ありがとうございました。来週もよろしくお願いいたします。

6月11日(火)6年生 音楽

画像1
画像2
 今日の音楽科の授業は「短調のひびきを感じて演奏すること」「低音のはたらきを感じ取ること」「はくの流れにのって歌おう」の三つをめあてに学習しました。
 声を響かせて歌を歌ったり、リズムに合わせてボディパーカッションをしたりしました。最後はリズムと拍の違いを知り、「マルセリーノの歌」をリコーダーで演奏しました。初めての演奏でしたが、最後まで演奏できた児童も多くいました。

6月10日(月)5年生 家庭科「ソーイング!はじめの一歩」

画像1
画像2
 調理実習に続き、手縫いの学習が始まりました。生活を豊かにするための布を用いた製作をします。
 この時間のめあては、「玉結び、玉止めをしてすいかのたねをつくろう」でした。針に糸を通し、玉結びをすることに一苦労。弱音を吐く児童もいましたが、最後まで頑張っていました。

6月10日(月)5年生 図画工作科 糸のこすいすい

 5年生は図画工作科の学習で、板を糸のこぎりで切ってパズルをつくっています。
初めて糸のこぎりを使うので、ちょっとドキドキしている様子です。慎重に慎重に切り進めていました。作品の完成が楽しみです。
画像1
画像2
画像3

6月10日(月)何の卵でしょうか。

画像1
画像2
画像3
 5年生は理科でメダカを観察しています。地域の方がメダカを持ってきてくださっています。南校舎1階の廊下で誰でも見ることができます。オスとメスの見分け方など5年生が学習したことをそばに貼って、ほかの学年にも伝えています。
 今日は、新たに別の生き物の卵も持ってきてくださいました。何の卵でしょうね。観察していきましょう。

6月10日(月)たんぽぽ学級 タマネギ

画像1
 太陽農園で育てたタマネギを各教室前で干しています。大きくて立派なタマネギです。
画像2

6月10日(月)6年生 理科の学習

画像1
画像2
 6年生の理科では、人体について学習しています。
 今日は、聴診器や指で自分の「拍動」を感じました。
「心臓の音が聞こえなーーい。」
と聴診器を使って困っていた子どもも、血管を指で押さえてみると、
「動いている!」
と拍動を確かめることができました。

6月7日(金)ここから見ると

 6年生が図画工作科「ここから見ると」で目の錯覚を利用した作品づくりに取り組みましたが、それを生かして階段を飾りました。
 右側を歩こうと呼びかけたり、季節感のある作品をつくったりしています。
画像1
画像2
画像3

6月7日(金)3年生 理科の学習の様子

 ホウセンカの植え替えをしました。
 草たけが伸び、葉も大きくなってきました。植木鉢に植え替えたホウセンカが、これからどのように育つのかを楽しみにして育てていきます。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

学年通信 (イラストは株式会社図書出版出町書房より)

非常時における登下校について

いじめ防止等のための基本方針

インフルエンザ・新型コロナウイルス感染症に関する報告書

PTA関連

通学路図

本校へのアクセス

学校連絡ポータル

広島市立原小学校
住所:広島県広島市安佐南区西原六丁目29-6
TEL:082-874-0038