最新更新日:2024/06/07
本日:count up22
昨日:59
総数:168018
ようこそ、向洋新町小学校のホームページへ! 今年度も、学校教育目標「豊かな心をもち たくましく 未来を切り拓く児童の育成」を目指して取り組んでまいります。

6月7日(金) 6年 「プール清掃」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いよいよ水泳指導のシーズンが到来です。6年生が学校を代表して、プール清掃を行いました。自分たちはもちろん、下学年のみんなが気持ちよく水泳ができるように、熱心に取り組む姿が素敵でした。すっかりきれいになったプールに、みんな満足そうな様子でした。さすが6年生です。みんなのためにありがとう。

6月7日(金) 1年 「歩行教室」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
広島市道路交通局道路管理課の方々においでいただき、体育館で歩行教室を行いました。初めに、イラストを使って安全に歩行するためのお話を聞きました。次は、横断歩道の歩き方の歌と動作を教えていただき、元気いっぱいの声で練習をしました。最後は、4人のグループが、体育館に作られた交差点を、実際に歩いてみました。これからも、1年生は安全に道路を歩行していきます。

6月7日(金)2年生 長さをはかって あらわそう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の算数科の学習です。今日は、長さ比べをして1年生の学習を思い出し、長さのあらわし方を考えました。まずは、先生からもらった「運命の赤い糸(リボン)」と同じ長さのリボンをもっている人とペアになります。さあ、同じ長さの人を見付けられるかな?一斉に比べ始める子供たちです。「ちゃんと角と角を合わせて比べたよ。」「1年生のときやった!」など既習事項を思い出し比べることができました。無事に全員ペアになることができました。ペアのお友達と、ものさしを使わず、どうすれば長さがはかれるかな?いろいろな長さをはかる方法を考えノートにまとめました。
 1年生の学びをしっかり思い出しながら、長さをはかることができました。次の時間は、いよいよものさしを使って学習していく予定です。

6月7日(金)5年生音楽科 歌声に表情をつけよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 長いコロナ禍が明けて、子供たちがのびのびと歌を歌うことができるようになり、大勢で合唱できる楽しさを実感しています。今日の音楽の学習では、「にじ」という曲のイメージに合わせて歌声に表情をつけてみようと、どのような表情で歌ったらよいかをみんなで考えました。最後まで集中が途切れず、楽しそうに取り組む5年生でした。

6月6日(木) 全校児童 「集団下校指導」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
梅雨シーズン到来に備えて、非常災害時等の集団下校の練習をしました。登下校のグループに分かれて、1〜6年生がペアになって一緒に下校をします。地域の方々が、交差点や横断歩道で見守って下さるので、子供たちは安心・安全に帰ることができました。いつもありがとうごさいます。

6月6日(木) 芸術鑑賞会 「影絵劇団 かしの樹」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ピアノとバイオリン、チェロの演奏による「小さな楽しいコンサート」や子供たちに向けた影絵教室、そして、生演奏による「ピーターパン」の影絵など、子供たちが元気な声で一緒に歌ったり、笑い声や歓声を上げたり、大きな拍手をしたりと、楽しい時間を過ごしました。お礼のあいさつでは、みんなの感謝の気持ちをしっかり伝えることができました。

6月5日(水) 3・4年 体力つくりイベント「逃走中」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体力つくりイベント「逃走中」の3回目が行われました。ずっとこの日を待ちわびていたのは、今回参加をする3・4年生の皆さんです。ハンター役の先生たちも、みんなの期待に応えて、がんばって追いかけ回るので、スリルを味わいながら嬉しそうな表情で逃げている子供たちでした。今回も、「くたくたになるまで走った。」と、手を挙げて振り返りをしました。

6月5日(水) 2年 朝の読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図書ボランティアの方々においでいただき、読み聞かせをしていただきました。本の世界に入り込んで夢中になって聞いている子供たちの表情はキラキラと輝いているようでした。素敵な読み聞かせをありがとうございました。

6月4日(火) 2年 生活科 「楽しい たねだんご その4」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最後に水やりをしました。5日後くらいには発芽しだすと教えてもらい、わくわくしながらじょうろを持つ子供たちでした。芝生広場に戻って、丁寧に教えてくださった皆さんに、感謝の気持ちを伝えました。これからは、わたしたちで大切に育てていきます。

6月4日(火) 2年 生活科 「楽しい たねだんご その3」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
たねダンゴを持って、3か所の花壇に移動です。隣のダンゴと間隔をあけて、最後にたねダンゴをおせんべいにして置いたら、うすく土をかぶせて完了です。きれいに並べて植えることができて、みんな満足そうでした。

6月4日(火) 2年 生活科 「楽しい たねだんご その2」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
芝生広場にグループに分かれて、たねダンゴづくりです。ダンゴの中に、肥料を埋めて、種を込めて、表面に発芽を促す白い粉を付けたら完成です。友だちと一緒に考えたり、ゲストティーチャーに教えてもらったりして、夢中になって活動していました。

6月4日(火) 2年 生活科 「楽しい たねダンゴ その1」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「学校を花で飾る取組」として、2年生は、楽しくたねダンゴづくりに取り組みました。広島市の緑政課の方たちなど、9名のゲストティーチャーにおいでいただき、たねダンゴの魅力や作り方を教えてもらったら、いよいよたねダンゴづくりです。初めて触る土のダンゴに、みんなドキドキわくわく、笑顔で活動していました。

5月30日(木) 4・5・6年「クラブ活動 その3」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
クラブ活動は、共通の興味・関心をもった仲間が一緒になって活動をするので、学年に関係なく誰もが助け合ったり声をかけ合ったりして、笑顔で積極的に活動をしています。卓球クラブ、百人一首クラブ、工作・イラストクラブでした。

5月30日(木) 4・5・6年「クラブ活動 その2」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
地域の方々に指導をしていただいているのは、茶道クラブ、囲碁・将棋クラブ、和太鼓クラブです。各分野の専門家による指導を受けることができ、子供たちは真剣なまなざしでいきいきと活動をしていました。今年度もよろしくお願いいたします。

5月30日(木) 4・5・6年「クラブ活動 その1」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年度、第1回目のクラブ活動を行いました。4〜6年生が一緒に活動をするので、異学年が交流をして取り組めます。6年生がリーダーシップをとって、頼もしく活躍をしていました。ボールゲーム・スナッグゴルフクラブ、ミニバスケットボールクラブ、ソフトバレー・バドミントンクラブです。

5月30日(木)3年生 筆算の仕方を考えよう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生までの学習で、たし算やひき算のひっ算の学習をしてきました。
 今日は、これまで学習した計算方法を振り返り、これから3年生の算数で学ぶ、3位数+3位数のひっ算の仕方を既習事項を想起しながら考えました。365+473のひっ算の仕方を考え、図や言葉をつかってノートにまとめ、考えを交流しました。

5月30日(木)救命救急講習(職員研修)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 南消防署の方にお越しいただき、教職員を対象とした救命救急講習を行いました。まず、Web講習で事前に必要な事項を学び、実技を体育館で行いました。これから水泳指導も始まります。いざというとき、どのような対応をどのような体制で行えばよいか、命の重さを感じながら危機感をもって学びました。

5月29日(水)調理実習2回目を行いました!その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、2組が家庭科で調理実習2回目を行いました。「小松菜のごま和え」を作りました。まずは、先生から手順を聞いて準備をして小松菜についている土などを水で洗いました。みんな小松菜の根元まで丁寧に洗うことができました。

5月29日(水)調理実習2回目を行いました!その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 小松菜にあえる調味料(ごま・砂糖・しょうゆ)を計量スプーンではかりながら混ぜていました。
 「おいしくなるように分量を間違えずにいれるぞ!」など楽しそうに味付けをしていました。

5月29日(水)調理実習2回目を行いました!その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 小松菜をゆでるときに、沸騰したお湯でやけどをしないように気を付けながらゆでていました。
 ゆでた上がった小松菜は、水に入れて冷ましました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
広島市立向洋新町小学校
住所:広島県広島市南区向洋新町一丁目6-2
TEL:082-288-2600