最新更新日:2024/05/31
本日:count up7
昨日:212
総数:253223

集団宿泊研修解団式

 大縄の表彰の様子です。みんないい表情をしています。
 最後に学年主任の先生から、この2日間の振り返りをしていただきました。みんなの今までは気づかなかった一面を見せてもらったり、時間を守ったり大きな成長が感じられました。失敗はありますが、それを次にどう活かしていくかが大切です。目の前のことを頑張ることも大切ですが、加えてもう少し先を見据えて考えて行動していきましょう。
 土日でゆっくり休んで、来週からまた頑張っていきましょう。
画像1
画像2
画像3

集団宿泊研修解団式

 大縄の表彰です。最初はなかなか跳べなかったけど、回数を伸ばしていきました。みんなの気持ちが一つになったからだと思います。
画像1
画像2
画像3

集団宿泊研修解団式

 各係からもできたこと課題だったことを発表してくれました。みんながこれから成長していくために、仲間への声かけを引き続きしていきましょう。
画像1
画像2

集団宿泊研修解団式

 3校時に体育館で解団式を行いました。進行は代議員がしてくれました。
 団長からは、うまくいったこと、楽しかったこと、改善したいことなど、今回の経験を活かして、バージョンアップに繋げる新たな出発にしましょうとエールをいただきました。
 生徒代表からも3年間仲間として頑張っていくこととともに、仲間への感謝を伝えてくれました。
画像1
画像2
画像3

集団宿泊研修

 保健食事係の振り返りです。
 この2日間で成長したことや課題を確認しました。今後の学校生活で伸ばしたり改善したりしていきましょう。
画像1
画像2

集団宿泊研修

 今日は最初に各係に別れて振り返りをしています。生活係とレク係の様子です。
画像1
画像2
画像3

朝の様子

 今朝も生徒会と野球部の生徒たちがあいさつで出迎えてくれています。
 今朝は雨でしたが午後にはあがる予報となっています。明日明後日で大会のある部活動が多くあります。いい調整をして臨んでください。
画像1
画像2
画像3

3年市工出前授業体験

 4組の様子です。各グループで作った橋をおもりを乗せていって崩れるまで確かめました。力の流れを考えるともっと強い強度の橋が作れるようです。
画像1
画像2
画像3

3年市工出前授業体験

 4組は構造物のデザインと力の流れと題して、橋の強度を高めてもらうことを考えて作っていました。
画像1
画像2
画像3

3年市工出前授業体験

 みんなで協力しながら製作しています。磨く方もピカピカになっているグループもありました。少し時間オーバーしてしまいましたが、みんな最後まで頑張りました。
画像1
画像2
画像3

3年市工出前授業体験

 3組は銅板折り鶴の製作と折り鶴磨きです。丁寧な説明を聞きながら、順番に作業をしていきました。
画像1
画像2
画像3

3年市工出前授業体験

 2組の様子です。どのグループも頭を寄せ合って作っていました。光った時は拍手が起きました。
画像1
画像2
画像3

3年市工出前授業体験

 3年2組は、電子回路の実験でブレッドボードに挑戦しました。指示にしたがって4色の発光ダイオードを光らせます。
画像1
画像2
画像3

3年市工出前授業体験

 1組は自動車科の先生の授業です。自動車でよく使われているテコの力学的な仕組みをパワーポイントを使って説明してもらいました。
画像1
画像2
画像3

集団宿泊研修

 宇品港を出発しました。16時前後に長束小に着く予定です。ご家庭でいろいろ話を聞いてあげてください。

集団宿泊研修

 予定通り14時50分発のフェリーに乗りました。もう少しで宇品港に到着します。風が気持ちよさそうです。15時15分宇品港に到着予定です。
画像1
画像2

集団宿泊研修

 退所点検を終え、退所式です。あっという間に感じたかもしれません。充実した活動になりました。お疲れ様でした。
画像1

集団宿泊研修

 オリエンテーリングの後は体育館で大縄をしました。体育祭とは違ってクラス全員で跳ぶことに挑戦しています。回す人も距離が遠くなるので大変です。
画像1
画像2

集団宿泊研修

 オリエンテーリングのグラウンドからカッターが見えました。
 班で協力してポイントを見つけていきます。まだまだ元気そうです。
画像1
画像2
画像3

集団宿泊研修

 上の写真の後ろの島は宮島だそうです。
 戻ってきました。入港する時は櫂を立てて戻っていきます。これがかなり重いのですが、綺麗に立っています。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

新規カテゴリ

行事予定表

進路だより

広島市立長束中学校
住所:広島県広島市安佐南区長束西一丁目26-2
TEL:082-239-3883