最新更新日:2024/06/10
本日:count up79
昨日:51
総数:269092

3年生 運動会「最高到達点」

「楽しんで」をテーマに笑顔で演技することを大切にした3年生。

練習中もいつも笑顔でしたね!

バンダナは、一人一人が個性を出して着用しました。

一人一人を大切にしたいという3年生の思いです。

ダンスも今日が最高到達点!素晴らしかったです!
画像1
画像2
画像3

3年生 運動会「太陽さんさん 台風の目!!」

みんなで協力して競い合いました。
画像1
画像2
画像3

2年生 運動会「あいうえおどろう!スーパーにこにこブラザーズ」

運動会を通して話を聞くことの大切さを学びました。

先生の話、友達の話をしっかり聞くことで、ぐっと成長しました。

自分だけではなく、隣の友達にも目を向けてずっと練習に取り組みましたね!

かっこよくて、かわいさも残る素敵な演技でしたよ。
画像1
画像2
画像3

2年生 運動会「かきくけかけっこ」

直線を真っすぐ全力で走り切りました。
画像1
画像2
画像3

1年生 運動会「アイドル 2024」

「自分も幸せに、みんなも幸せに」

素敵なテーマで練習がスタートした1年生。

真っすぐに並ぶこと、全身を使って表現すること…1日1日の練習を積み重ねる中で、確実に力をつけました。

入学してたった1か月で練習がスタートしたのに、本当に一生懸命頑張りましたね!
画像1
画像2
画像3

1年生 運動会「チェッコリ玉入れ」

かわいいダンスの後の玉入れです!
画像1
画像2
画像3

運動会「閉会式」

みんなが全力、みんなで全笑できた素晴らしい運動会でした。

保護者の皆様、来賓の皆様、そして地域の皆様。温かいご声援をありがとうございました
画像1
画像2
画像3

運動会「閉会式」

閉会式の様子
画像1
画像2
画像3

素晴らしい天気に恵まれました

本日、予定通り「運動会」を実施します。

子どもたちの頑張りに大きなご声援や拍手をいただきますようお願いいたします。

詳細は右の「その他」から【運動会のご案内】及び【令和6年度運動会プログラム】をご覧ください。
画像1

会場の準備が整ってきました

昨日、6年生が運動会の会場設営を行いました。

安全に気をつけてテントを設置したり、遊具にテープを巻きつけたりする作業をしました。

6年生の意欲的に取り組む姿が、とても頼もしかったです!ありがとう6年生。

また、保護者の皆様にもご来校いただき、たくさんのお手伝いをいただきました。本当にありがとうございます。

6月1日(土)きっと素晴らしい運動会になることと思います。

「全員が全力 みんなで全笑(ぜんしょう)!!」
画像1
画像2
画像3

紅白リレーの練習

大休憩を使っての練習です。当日も白熱した競技が見られそうです。

選手のみんなに温かい声援をお願いします。
画像1
画像2
画像3

運動会全体練習

今日は1校時に運動会の全体練習を行い、開閉会式とエール交換の流れを確認しました。どの学年も一生懸命練習に取り組んでします。

いよいよ2日後は運動会。

はじめと終わりは元気な「あいさつ」で!

友だちに温かい「言葉」のかけ合いを!

みんなで空気や列を「揃えて」!

失敗を恐れず「自分から」!

みんなで素敵な運動会にしましょうね。

今日は昼から運動の準備作業に入ります。
画像1
画像2
画像3

運動会全体練習

開会式の練習の様子です。
画像1
画像2
画像3

運動会全体練習

「エール交換」の練習様子です。
画像1
画像2

5・6年生「お互いの演技を」

今週は見せ合い週間です。見せ合い週間では、低・中・高のブロック同士でお互いの演技を見せ合います。

今日は5・6校時に高学年が実施しました。

お互いの演技の美しさを実感するとともに、良い刺激を受け合ったようです。明日以降の練習につながりそうですね。

大芝小学校をいつも支えてくれている5・6年生。

みんなの一生懸命な表情がたくさんの人を感動させます。あと2日!最後まで頑張ってくださいね。

写真は6年生の演技の様子です。
画像1
画像2
画像3

5・6年生「お互いの演技を」

5年生の演技の様子です。
画像1
画像2
画像3

3年生「自分の場所を完璧に!」

雨が続いたので、なかなか外で練習ができませんでした。

それでも3年生は、隊形移動がある表現での自分の場所を覚えています。

けれど、もっともっと全身で踊れるよう、隣との間隔をさらに空けて自分の場所を確かめました。

これで、自分の立ち位置はばっちりです!3年生らしく思いっきり演技してくださいね。
画像1
画像2
画像3

3年生「自分の場所を完璧に!」

3年生の練習の様子です。
画像1
画像2

4年生「よりダイナミックに」

本番をイメージして、入場と退場を含めた「通し」の練習をしました。

4年生は動き・かけ声・バチの音をよりダイナミックなものにすることを目標に取り組んでいます。

大芝の台地を感じながら…一生懸命に取り組む姿が素敵です。
画像1
画像2
画像3

4年生「よりダイナミックに」

4年生の練習の様子です。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

学校だより

いじめ防止等のための基本方針

その他

緊急時の登下校について

行事予定

新規カテゴリ

広島市立大芝小学校
住所:広島県広島市西区大芝一丁目25-18
TEL:082-237-0258