最新更新日:2024/06/07
本日:count up12
昨日:127
総数:319095
教育目標「夢や志をもち,ともに未来を切り拓く江波っ子の育成」

6年生 もくもく清掃

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今週は、もくもく清掃がんばろう週間でした。
6年生は、家庭科の学習を活かして、いつも時間いっぱい
丁寧に頑張っています。
 他学年のお手本として、これからも頑張ります!

3年生 体育科(その2)

鉄棒の練習を頑張っている3年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 体育科(その1)

〜逆上がりに挑戦〜

クラスのみんなの前で、実際にお手本を見せている時の様子です。

とても上手にできていまいた!
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 掃除の時間

今週は、もくもく清掃週間でした。

友達と協力しながら、静かに頑張る3年生の姿が見られました。

素晴らしいですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野菜つくり名人

画像1 画像1
画像2 画像2
 生活科の授業で、ミニトマトとピーマンを育てています。
 今日は、野菜作り名人のお話を聞きました。子どもたちは、水やりの仕方、わきめのと取り方などのお世話を真剣に聞いていました。
 お話を聞いた後、昼休憩に実践している姿も、見られました。
 おいしい野菜がたくさん収穫できるようにがんばってほしいです。

4年生 給食時間

画像1 画像1
今日の給食も完食できました!

6年生 調理実習(その2)

調理の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 調理実習

 調理実習を行いました。
 今回は「野菜いため」です。にんじん、ピーマン、キャベツを、具材の固いものからいためました。
 自分たちで作った野菜いためはとてもおいしかったようです。
 ぜひ家でも作ってみてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月7日 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
ごはん
赤魚のから揚げ
炒りうの花
米麺汁
牛乳

うの花とは「おから」のことです。大豆を水に浸けて潰し、しぼって豆乳をとった残りが「おから」です。春に咲く「卯の花」に似ていることから、「うの花」と言うようになりました。おからには、おなかの調子を整え、生活習慣病を防ぐ働きのある食物せんいが多く含まれています。今日は、おからを油揚げ・たまねぎ・にんじん・乾燥しいたけ・ねぎと一緒に炒めて味付けし、ごまをまぶしています。


今日は、農政課の浦上先生が「食と農の授業」として、2年生に野菜の育て方やひろしまそだちの野菜についてのお話をしてくださいました。教えてもらったことを生かして、育てているミニトマトとピーマンが元気に育つといいですね。

また、広島近郊7大葉物野菜についても教えてもらいました。その1つである小松菜が給食に出ました。2年生から「今日、大おかずに小松菜が入っていたね!」と声を掛けてもらいました。勉強したことが身についていて嬉しいです。

5年生 道徳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 公園の決まりについて考えました。

5年生 英語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 日付の言い方を練習しています。

5年生 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
 小数のかけ算の勉強をしています。

5年生 図書

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図書室で本を借りました。

6月6日 今日の給食

画像1 画像1
パン
コーンシチュー
レバーのから揚げ
温野菜
牛乳

パンは、今から6千年くらい前に、エジプトで作られたのが最初と言われています。そのころのパンは、うすいせんべいのようなものだったそうです。日本には、今から480年くらい前に伝わりましたが、多くの人が、パンを食べるようになったのは、80年ほど前からだと言われています。パンは、ごはんや麺と同じように主にエネルギーのもとになる食べ物です。

1年生 本葉の観察をしたよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生活科の授業で育てているあさがおが大きくなりました。
今回は本葉の観察です。
双葉とちがうところはどこかな?どんな形?どんなさわりごこち?
「手みたいな形!」「ちくちくしてる!」といろいろな発見があったようです。


6月5日 今日の給食

画像1 画像1
玄米ごはん
うま煮
はりはり漬
牛乳

6月4日から10日は「歯と口の健康週間」です。よくかんで食べることは、むし歯予防にとても大切です。かむことは、歯をじょうぶにし、あごも発達させます。また、脳が刺激されるので、頭の働きもよくなります。今日の給食には、かみごたえのある玄米・こんにゃく・ごぼう・切干しだいこんをとり入れています。よくかんで食べましょう。

5年生 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 リレーをしました。上手にバトンパスができました。

6年生 「あいさつ運動」

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生が「あいさつ運動」を行いました。最高学年らしく正しい姿勢で、明るく元気のよいあいさつをしてくれました。

4年生 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育の授業の様子です。
こまめに水分補給をしながら頑張りました。

1年生 お話し会がありました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月5日(水)図書ボランティアさんによる読み聞かせがありました。図書ボランティアさんの語りにくぎ付けの子どもたち。終わってからは、「来月もとても楽しみ!」と笑顔で話していました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
広島市立江波小学校
住所:広島県広島市中区江波南二丁目2-53
TEL:082-232-6349