最新更新日:2024/06/13
本日:count up197
昨日:335
総数:751472

令和6年6月13日(木)職業講話8

画像1 画像1
画像2 画像2
企業・会社では、こんなことまでしているのかという気づきもあったと思います。

そして、何よりも将来、社会人として一緒に働くであろうみなさんに、熱いメッセージを送ってくださいました。
中学生の今、何を大事にするのか、こんなものの見方・考え方をしてみてはどうだろうか。
みなさんは、どのように受け止めましたか?

講師を引き受けてくださった皆様、ありがとうございました。

令和6年6月13日(木)職業講話7

画像1 画像1
画像2 画像2
色々な質問に、熱心に答えてくださいました。
企業等で働くということがイメージできたのではないでしょうか。

令和6年6月13日(木)職業講話6

画像1 画像1
画像2 画像2
コーラを1,000円で売るアイディアをグループ毎に話し合い、発表しました。
本場アメリカで作られたという特別感を出すなど、アイディアを出していました。

実際に、コーラが1,000円で売られているところがあるそうです。
どこでしょうか?

令和6年6月13日(木)職業講話5

画像1 画像1
画像2 画像2
トリアージスタート法について、学びました。
災害等の現場で、傷病者の緊急度を判定し、ふるい分けを行うために用いられるものです。
事例をもとに、判断していきました。

令和6年6月13日(木)職業講話4

画像1 画像1
画像2 画像2
スパゲッティとマスキングテープを使って、どれだけ高い塔を作れるか。
建築について、ものを使って考え、実践していきます。

世界記録は、99センチだそうです。
翠町中の記録はいかに!!!

令和6年6月13日(木)職業講話3

画像1 画像1
画像2 画像2
職業講話では、視野を広げ事の大切さなど、3年生へ向けてのメッセージを熱意を持って語ってくださいました。
また、会社の製品を使って、写真撮影をしてもらい、みんな笑顔になりました。

令和6年6月13日(木)職業講話2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
SNBCコンシューマーファイナンス
あいおいニッセイ同和損害保険株式会社
セブンイレブン・ジャパン

中学生にとって、とても身近な企業や、名前を聞いたことがある企業など、様々な企業の方の協力のもと、行っています。
ありがとうございます!

令和6年6月13日(木)職業講話1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の総合的な学習の時間に職業講話が行われています。

リコージャパン
大旗連合建築設計
日本赤十字社

令和6年6月12日(水)総合的な学習の時間4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生徒代表のお礼の言葉です。
耳が聞こえない、聞こえにくい人の苦労が分かった上で、

そんな障害がある人に対し、かわいそうだという気持ちは捨て、同じなんだという気持ちで過ごそうと思いました。なぜなら「手話」という言語を使えば、伝わるからです。手話を使えば、便利なこともあり、「ありがとう」などすごく早く伝わることが分かりました。

手話は、言語である。私たちが英語を学んで使うように、「手話」も言語として認識される未来が訪れるといいなと感じました。その未来への一歩が、この学習なのかもしれません。
最後は、手話の拍手、両手をひらひらさせて、感謝の気持ちを表しました。


令和6年6月12日(水)総合的な学習の時間3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
実際に手話を教えてもらい、みんなでやってみました。

手話は、「身振り」ではなく、言語ですという言葉が印象に残りました。

教えていただいた手話
おはよう・こんにちは・さようなら・お疲れ様・翠町中学校・先生・助ける・手伝う・大丈夫(ですか?)・ありがとう等

令和6年6月12日(水) 総合的な学習の時間2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
講師の先生からは、耳が聞こえない人は、どんなことが不便だとおもいますか?や、耳が聞こえない人に、どうやって伝えますか?という質問がありました。

みんな真剣に考え、答えてくれました。

令和6年6月12日(水)総合的な学習の時間1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の総合的な学習な学習の時間では、「障害者理解学習」を行っています。
今日は、ゲストティチャーをお迎えして、特に「手話」について学びを深めました。

令和6年6月12日(水) 全校朝会5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
バドミントン男子 選手権 市大会 男子シングルス3位
         選手権 市大会 男子団体2位
宮島ローイングクラブ 中学男子シングルスカル 2位

令和6年6月12日(水) 全校朝会4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
バドミントン男子 選手権 南ブロック大会 個人戦ダブルス3位
         選手権 南ブロック大会 団体2位
         選手権 市大会 男子シングルス3位

令和6年6月12日(水) 全校朝会3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ソフトテニス男子 選手権 東・南ブロック大会 団体3位
バドミントン男子 選手権 南ブロック大会 個人戦シングルス2位
         選手権 南ブロック大会 紺人選シングルス3位

令和6年6月12日(水) 全校朝会2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
バドミントン女子 選手権 南安芸区大会 個人戦ダブルス 3位
         選手権 南安芸区大会 団体 1位
ソフトテニス女子 選手権 南ブロック大会 個人戦 3位

令和6年6月12日(水)全校朝会1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
全校朝会で、表彰を行いました。たくさんの部活動が、頑張っています。

バスケットボール男子 選手権(南区)大会 3位
バスケットボール女子 選手権(南区)大会 3位
バドミントン女子 選手権 南安芸区大会 個人戦ダブルス1位

令和6年6月11日(火) 第1回3年学力診断テスト

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生が学力診断テストを受けました。

3年生になってから初めての学力診断テストで、緊張感をもって受けていました。また、現在、各教科で単元テストや確認テストなどが行われています。どのテストも結果だけでなく取組内容をしっかり振り返り、次につなげてほしいと思います。

令和6年6月10日(月) 文化図書委員会より

画像1 画像1
今朝は放送で、文化図書委員会よりお知らせがありました。
Rainy Book キャンペーンです。
図書室入口に、ポイントカードも準備してあります。
雨上がり、グラウンドがぬかるんでいる日や、雨の日、図書室で静かに過ごしてみませんか?

令和6年6月7日(金) 授業の様子7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の社会の授業の様子です。
めあてと、授業の流れが示されています。
生徒が主体的に取り組む手立てを行っています。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

お知らせ

1年

2年

3年

進路関係

シラバス

部活動

生徒指導

広島市立翠町中学校
住所:広島県広島市南区翠四丁目15-1
TEL:082-251-7448