最新更新日:2024/06/06
本日:count up66
昨日:95
総数:133018
ようこそ♪真亀小学校へ  日々の様子や学校からのお知らせなどをアップしていきます。お楽しみに!

わくわく!(4年)

画像1 画像1
画像2 画像2
一日の中で、4年生の授業を2時間参観しました。

1時間目は、担任の中川先生による国語の授業でした。
最近購入した、真新しい漢字辞典を使っての授業です。
「音訓引き」「部首引き」「総画引き」の
3つの漢字辞典の引き方があることを知りました。
ページをめくって、探していた漢字を発見した時の
うれしそうな表情がすてきでした。

4時間目は、教科担任制で3〜6年の
理科を担当している宮原先生の授業でした。
「電流のはたらき」の単元で、
乾電池の向きと回路に流れる電流の向きの関係について
プロペラが回る車の動きを確かめながら考えました。

1時間目に漢字辞典をめくって漢字を調べる時、
4時間目に車の動きをのぞき込んでいる時、
学ぶ楽しさ、喜びが伝わってきました。

一日、学校で学ぶ中で、
こんな表情がこれからもたくさん見られたらいいなと感じる授業でした。

ソフトバレーボール

画像1 画像1
6月6日(木)

 昨日の3時間目は,体育科の授業でソフトバレーボールをしました。グループでめあてやルールの工夫を考えました。単元の始め頃に比べて声をかけ合う姿や,一緒に喜ぶ姿がたくさん見られるようになりました。

学校朝会

画像1 画像1
4年生は、今回も自分たちで時計を見て動くことができました。さらに、椅子や机の整理整頓も行い、電気を消すなど移動教室の際の動きもみんなで声を掛け合いバッチリでした!

朝会では、6年生の宮武さんが平和についての作文を発表してくれました。
真剣に話を聞く4年生。その姿から、宮武さんに対する応援の気持ちが伝わってきました。

おとぎの森

画像1 画像1
画像2 画像2
おとぎの森の方に来ていただきました。
同じ作者の方の絵本を2冊読んでいただき、本を選ぶ際に作者で選ぶという面白さにも気付くことができたのではないかと思います。
今回も楽しい時間をありがとうございました。次の読み聞かせも楽しみにしています!

6月6日(木)

パン
いちごジャム
さけのマリネ
野菜スープ
牛乳

さけのマリネ…マリネという言葉は、フランス語で「浸す」という意味の「マリナード」からきています。マリネは、魚や肉、野菜などの食材を、酢・油・香辛料などを混ぜた漬け汁に、浸した料理です。漬け込むことで、魚や肉のくさみが取れ、さっぱりとした味になります。今日は、コーンスターチをまぶして油で揚げたさけと、たまねぎ・赤ピーマン・黄ピーマンを合わせ、マリネにしています。
画像1 画像1

せんせいあのね

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図画工作科「せんせいあのね」という題材で、入学してから嬉しかったことや楽しかったことを絵に表しました。

「嬉しかったことや楽しかったことはありますか?」と、1年生に聞くと「たくさん友達ができて嬉しかった。」「給食がおいしくて嬉しかった。」「算数や体育が楽しい。」など、たくさんたくさん、嬉しかったことや楽しかったことがでてきました。

嬉しかったことや楽しかったことを描いている子供達の様子や、教室背面に掲示された作品を見ていると、なんだか自分まで嬉しくなってきました。

明日は心電図検査

画像1 画像1
明日は1年生の心電図検査ということで、保健室の和泉先生に事前指導をしていただきました。

子供達ははじめ「痛そう。」とか「怖い。」と言っていましたが、話を聞いた後には「やったことあった。」「楽しみ!」と、見通しがもてて安心することが様子でした。

和泉先生、ありがとうございました。

ダンゴムシブーム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最近1年生は、よくダンゴムシを探したり持って観察したりしています。
なぜか、アサガオの鉢の下でもよく見かけます。

今日はある子が「先生、ダンゴムシ育てたい。」と言ってきたので、「そうよね〜、育てられるんかね?卵とか産むのかな?」と話していたら、「そう言えば、この子はお腹に白いものかかえているよ!」と、教えてくれました。

よーく見ていると「これ、もう小さいダンゴムシだ!!」と、大発見です。「こんなに小さく生まれるんだね!」「白いんだ!」と、みんなで盛り上がりました。

おとぎの森

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の読書タイムは、おとぎの森の日でした。

今日来てくださった方は、児童館でお世話になっている先生だったようで、1年生はとても喜んでいました。一緒に数を数えたり動作をしたりと、とっても楽しそうでした。

音楽

画像1 画像1 画像2 画像2
 ソ、ラ、シ、ド レ の中から音を選んで旋律作りをしました。「上がる感じにしようかな?」「下がる感じにしようかな?」とリコーダーで吹いて確かめながら作っていました。そのあとは、グループのみんなで旋律を合わせていました。

理科

画像1 画像1 画像2 画像2
 種まきをしたホウセンカが大きくなってきました。ホウセンカの体のつくりはどうなっているのか、土を洗って確かめました。白い根があることが分かりました。
 そのあと、学年園に植え替えに行きました。花が咲くのが楽しみです。

おとぎの森

 今日は、おとぎの森の方による読み聞かせがありました。毎回とても楽しみにしている子供たちは、真剣に話を聴いていました。いつも子供たちに本の楽しさを伝えていただきありがとうございます。
画像1 画像1

6月5日(水)

減量ごはん
きつねうどん
かき揚げ
牛乳

きつねうどん…きつねうどんは、大阪府の郷土料理です。明治時代に、うどん屋で添え物として出した油揚げを、お客さんがうどんに乗せて食べたことが、きつねうどんの始まりだと言われています。今日のきつねうどんには、給食室で、しょうゆ・みりん・さとうで甘辛く煮た油揚げが入っています。お味はいかがですか。
画像1 画像1

せんせい あのね

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生の図工では、1年生になって楽しかったことを画用紙にパスで描きました。
砂遊び、グラウンドで遊んだこと、授業のことを画用紙にいっぱいに表現しました。

ていねいな学び(おおぞら学級)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の1校時、おおぞら3組では1,2年生が国語の授業をしていました。
真亀小学校の学びのルールの一つである、
1分間姿勢から授業が始まりました。
姿勢を正し、気持ちを落ち着けて授業を始めます。

今日の学習のねらいは
「何が(は)どうする」の文の構成を理解し、正しく書くことができる」
です。
『が』『は』について、言葉と言葉をつなぐ役割があることを知り、
文になるということをおさえていきます。

2年生の児童がこれまでの学びをもとに授業をリードし、
1年生の児童も文について正しく理解していました。

おおぞら学級の授業を見るといつも
スモールステップによる「ていねいな学び」の大切さを実感します。

砂遊び

 生活の学習で、砂遊びをしました。穴を掘ったり、水を使ってどろの感じを楽しんだりしました。
画像1 画像1

さつまいものなえ

 自立活動の学習で、さつまいものなえを植える事前学習をしました。さつまいもは、種ではなくて、種芋から伸びた芽を苗として植えることにびっくりしていました。
画像1 画像1

図画工作科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図画工作科の時間に、絵の具を混ぜたり、水の量を変えたりして、いろいろな色をつくり、筆を使って試しながら、自分の色や形を見つけて絵に表しました。進んで活動することができました。

学校朝会

 学校朝会で、6年生の宮武さんによる平和についての作文の発表を行いました。宮武さんの作文は、広島市の小学校6年生の中から見事代表20名に選ばれました。全校児童の前で、堂々とスピーチすることができました。来る8日土曜日に、西区民文化センターで行われる「平和の意見発表会」でも発表します。ぜひとも頑張ってほしいと思います。
画像1 画像1

すなやつちとなかよし

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
砂や土に触れて、したいことを考えました。

穴を掘ったり、山をつくったり、団子を並べたりしていました。
つくりながら「一緒にやろうや!楽しいよ!」「合体しよう!」「裸足になると気持ちいいね。」など、わいわいと楽しんで活動していました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

学校だより

緊急時の対応

いじめ防止基本方針

生徒指導

真亀小学校校歌

行事予定・下校時刻

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

広島市立真亀小学校
住所:広島県広島市安佐北区真亀五丁目28-1
TEL:082-842-4073