最新更新日:2024/06/06
本日:count up39
昨日:63
総数:140601
みどり かがやく やまなみに   あおぐ まなびや かおりあり   みんな 明るく たくましく   希望の あかり たからかに   すすむ われらの    鈴が峰 

学力向上の取組 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
午後からは、7月実施予定の全体研修会(研究授業)の指導案検討を午前に引き続き、永島先生にも講師としてご出席いただき、行いました。午前中の授業についての改善点も踏まえながら、指導・助言をいただきました。授業改善に向け、まずは、教師自らが主体的な学び手となる機会を大切にしていきたいと思います。検討会後は、観察授業についての指導・助言を一人一人にしてくださいました。明日からの授業づくりに早速生かしていきます。永島先生、本日1日、たくさんの視点からのご示唆をいただきました。ありがとうございました。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

勉強は楽しいです!

画像1 画像1
授業観察の合間に、廊下で出会った1年生の子供たちに永島先生が話しかけてくださいました。「勉強は楽しいです。」と話す子供たち。「どんなところが楽しいですか。」との永島先生の問いかけに、「発表するのが楽しいです。」「どきどきするけど、発表するのが楽しいです。」と笑顔で答えていました。

学力向上の取組 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子供たちが主体的に学ぶために、指導者がどうのように授業をつくっていくのか、授業観察を通して、様々な視点で、具体的な指導や助言をいただきました。

学力向上の取組 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本年度、本校では、すべての子供たちの可能性を引き出す「個別最適な学び」と「協働的な学び」の充実に向けた授業改善に、国語科を中心に取り組んでいます。本日は、eduーplug代表 永島恵美先生に午前中、全学年の国語科授業をみていただきました。

あいさつ運動

画像1 画像1
毎週木曜日の「朝のあいさつ運動」。今日も「おやじ・おふくろの会」の皆様が、子供たちを温かく迎えてくださいました。子供たちの気持ちの良い挨拶が笑顔の輪を広げていきます。鈴小の子供たちをいつも温かく見守っていただき、ありがとうございます。

給食:6月6日の給食

画像1 画像1
 6月6日の給食は,「パン」「コーンシチュー」「レバーのから揚げ」「温野菜」「牛乳」でした。
 パンは,今から6千年くらい前に,エジプトで作られたのが最初と言われています。そのころのパンは,うすいせんべいのようなものだったそうです。日本には,今から480年くらい前に伝わりましたが,多くの人が,パンを食べるようになったのは,80年ほど前からだと言われています。パンは,ごはんや麺と同じように主にエネルギーのもとになる食べ物です。(給食ひとくちメモより)

わけを話そう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生は国語で、わけを話す言い方を習い、その言い方を使って話す学習をしていました。
 この日は、好きな勉強について、その教科とわけを話しました。まずはペアで、お互いの話を聞き合い、「へぇー」「すごいねぇ」と反応していました。そして、全員の前で、発表しました。同じ教科でも、人によって好きな理由が違うことに気付き、ペアや全体で話し合うことのよさを感じていました。

給食:6月5日の給食 歯と口の健康週間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月5日の給食は,「玄米ごはん」「うま煮」「はりはり漬」「牛乳」でした。
 6月4日から10日は「歯と口の健康週間」です。よくかんで食べることは,むし歯予防にとても大切です。かむことは,歯をじょうぶにし,あごも発達させます。また,脳が刺激されるので,頭の働きもよくなります。今日の給食には,かみごたえのある玄米・こんにゃく・ごぼう・切干しだいこんをとり入れました。

きっと届ける

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年度初めての音楽朝会は、5月のチャイルドソング「きっと届ける」でスタートしました。5月のさわやかな風に乗って、音楽の時間や給食放送で流れていたこの曲。優しい言葉や優しい気持ちを届けて、その種を育て花を咲かせようというとても素敵な曲です。
 全校で、気持ちを込めて、お互いに届けました。
 その後、3年生がリコーダー演奏を発表しました。先日、学習し始めたばかりですが、シの音だけを使って、息をそろえて演奏しました。これからが楽しみな3年生です。
 

あいさつの輪を広げよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
運営委員会の6年生の子供たちが、朝、正門前で、「あいさつ運動」を行ってくれました。登校してくる子供たちと気持ちのよい挨拶が行き交う朝です。どうもありがとう。

図画工作科の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「くしゃくしゃにしたり、やぶいたりした かみのかたちを かんがえながら たのしくつくる」というめあてで、作品づくりに取り組んでいました。「ねじる」「まるめる」。紙の形の変化を楽しみながら、思い思いに表現を楽しんでいました。

ホウセンカの植え替え

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生では理科の学習で、種からホウセンカを育てています。
今日はポットに植えて発芽したホウセンカの芽を各自のプランターに植え替えました。
先生の話をよく聞き、上手に植え替えができました。
毎日の水やり頑張ります。

枝豆の苗を畑に植えました

 6月4日,枝豆の種をポットに植えてから約3週間が経ちました。元気に成長した枝豆の苗をたんぽぽ畑に植え替えました。
 上手にポットから苗を取り出したり苗を傷つけないよう優しく土を寄せたりして,愛情をもって植えました。
 昨年度のようにたくさん収穫できますように。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食:6月4日の給食

画像1 画像1
 6月4日の給食は,「ごはん」「のり佃煮」「冷やししゃぶしゃぶ」「もずくスープ」「牛乳」でした。
 もずくは,ぬるぬるとした,こげ茶色の海そうです。 海そうの多くは,岩について育ちますが,もずくは,他の海そうの先について育ちます。この海そうのことを「藻」ともいいます。そのため,「藻につく」から「もずく」とよばれるようになりました。日本でとれるもずくのほとんどは沖縄県産で,酢の物や天ぷらなどの料理に使います。今日は,もずくスープに入っていました。

第2回委員会活動 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
みんなが気持ちよく過ごせる鈴小を5・6年生が中心となり、鈴小のみんなでつくっていきます。今後どんな活動が始まるのか、楽しみです。

第2回委員会活動 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月から2か月がたちました。各委員会とも、常時活動や、各委員会主催の行事活動が計画通り、順調に実施できています。今日はこれまでの振り返りとこれからの活動の計画を立てていました。

異年齢集団の活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
大休憩、3年生が企画し、1年生と鬼ごっこで楽しみました。まず、顔合わせ。そして鬼ごっご開始!3年生が1年生と手をつないだり、ペアで並んだり、一緒に広い運動場を思いっきり走りまわっていました。3年生のおかげで、1年生はとっても楽しい時間を過ごしていました。3年生のみなさん、どうもありがとう!

算数科の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
「たしざんのもんだいをつくろう」の学習。これまで学んだことをみんなで確かめながら、学習に取り組んでいました。「話し方」「聞き方」の学習規律も定着し、みんなでぐんぐん伸びる姿が嬉しいです。日々成長が感じられる1年生です。

国語科の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
「もっと知りたい、友だちのこと」の単元。下書きをもとに清書をする活動に取り組んでいました。内容が相手に伝わるように、書き方のポイントに気を付けながら、丁寧に作業を進めていました。

給食:6月3日の給食 郷土(広島県)に伝わる料理

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月3日の給食は,「たこめし」「豚汁」「冷凍みかん」「牛乳」でした。
 たこめしは,釣り船の上で,「たこの炊き込みごはん」として作られ,親しまれてきました。瀬戸内海に面している広島県では,たこ漁がさかんに行われています。給食のたこめしは,たこがやわらかくなるまで煮たあと,油揚げ・にんじん・ごぼうと一緒に甘辛く煮て,仕上げにみつばを加えています。(給食ひとくちメモより)

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
広島市立鈴が峰小学校
住所:広島県広島市西区鈴が峰町36-2
TEL:082-277-8160