最新更新日:2024/06/04
本日:count up73
昨日:90
総数:220137
★子供達の元気な様子をお届けします! ★HP address★ http://cms.edu.city.hiroshima.jp/weblog/index.php?id=e0895 ★

やぶいたかたちから〇〇がうまれたよ

1年生の図工の時間の様子です。
破いた紙を使って、恐竜の形に貼り合わせていました。
すてきな作品に仕上がりそうです。
熱心に取り組んでいます 熱心に取り組んでいます
貼り合わせています 貼り合わせています
どんな作品に仕上がったかな どんな作品に仕上がったかな

町たんけんで分かったことをまとめよう

2年生の生活科の学習の様子です。
お店でインタビューしたことをもとに、学習のまとめをしていました。
子どもたちはグループで協力しながら活動していました。
グループで協力しています グループで協力しています
話し合っています 話し合っています
まとめをしました まとめをしました

みがき残しチェック

今日、6月4日は「虫歯予防デー」です。
3年生の教室では、虫歯予防にかかわる授業がありました。
歯みがきをした後に、みがき残しがないかチェックをしました。
「染め出し」をして、赤色になっているところが汚れが残っている部分です。
子どもたちは口の中を鏡で見ながら、赤色になっている部分を記録して、歯みがきの際に、どこの部分を念入りにみがけばよいか、チェックしていました。

口の中を観察しています 口の中を観察しています
記録しています 記録しています
チェックしています チェックしています

よーいドン

2年生の体育の時間の様子です。
初夏の青空のもと、子どもたちが元気いっぱいに走っていました。
よーいドン よーいドン
初夏です 初夏です
元気いっぱいでした 元気いっぱいでした

たけのこ学級紹介朝会

6月4日(火)、たけのこ学級紹介朝会がありました。
各教室でテレビ画面を見る形式で行いました。
たけのこ学級の様子や知ってほしいことなど、画面をとおして説明がありました。
今後とも、みんなが安心できる学校生活づくりに取り組んでいきたいと思います。

たけのこ学級紹介朝会です たけのこ学級紹介朝会です
安心できる学校生活をつくりましょう 安心できる学校生活をつくりましょう

一日の始まり

中島小学校では、朝、6年生が国旗と校旗を掲揚しています。
今日も子どもたちが登校する中、当番の子が旗を揚げてくれました。
さあ、これから一日が始まります。
おはようございます おはようございます
当番の子が準備しています 当番の子が準備しています
一日の始まりです 一日の始まりです

プール掃除

6月3日(月)、プール掃除をしました。
6年生の子どもと先生たちでやりました。
プールやプールサイドの汚れを、棒ずりやたわしを使って落としました。
6年生のみなさん、おつかれさまでした。
これで今年もプール開きを迎えられます。
大プールです 大プールです
プールサイドです プールサイドです
小プールです 小プールです

体育

1年生の体育の時間の様子です。
雲梯や登り棒にチャレンジしていました。
どんどん体力をつけていってほしいです。
雲梯にチャレンジ 雲梯にチャレンジ
登り棒にちゃれんじ 登り棒にちゃれんじ

種はどのように

3年生の理科の時間の様子です。
ホウセンカの種がどのように変化しているのか、子どもたちが観察していました。
タブレットは画像を撮れるので、子どもたちが観察記録のツールとして活用しています。
観察しています 観察しています
種が変化しています 種が変化しています
熱心に学習しています 熱心に学習しています

家庭科

5年生の家庭科の時間の様子です。
青菜を茹でて、おひたしを作っていました。
水気を搾る作業や切る作業も班で協力しながらやっていました。
ゆでています ゆでています
搾っています 搾っています
さらに盛り付けです さらに盛り付けです

図工

6年生の図工の時間の様子です。
クランクの仕組みを生かした作品をつくっていました。
子どもたちは熱心に作業をしていました。
6年生の図工です 6年生の図工です
かわいい作品です かわいい作品です
熱心に作業をしています 熱心に作業をしています

実験

6年生の理科の時間の様子です。
息をするとき、吸い込む空気と吐き出した空気の中に含まれる酸素や二酸化炭素の含まれ方の違いについて、石灰水や機体検知管を使って、調べていました。
子どもたちはグループで協力しながら実験を進めていました。
やり方を確認しました やり方を確認しました
協力しています 協力しています
協力しています 協力しています

校内研修(その2)

子どもたちの下校後、よりよい授業づくりのための理論研修を行いました。
講師の植田先生、本日はお越しいただき、ありがとうございました、
研修中です 研修中です

校内研修(その1)

学校では教職員がよりよい授業づくりのために、校内研修を行っています。
中島小学校では今年度においては、子どもが対話を通じて自分自身の考えを深めたり広めたりしながら学習を進めていく「対話的な学び」に重きをおいて、研修に取り組んでいます。
5月30日(木)には、広島大学付属小学校の主観教諭、植田 悦治 先生を講師として招聘し、本校の5年生の学級で実際に算数の授業をしていただきました。
子どもたちが級友と進んで意見交換をしたくなるような授業展開で、参観している先生たちも、思わず隣の先生と意見を交わしていました。
進んで意見を発表しています 進んで意見を発表しています
意見交換しています 意見交換しています
意見交換しています 意見交換しています

町たんけん 〜北コース〜(2年生)

 今日は、グループごとに学区内の町を探検しました。
 これまで生活してきた町でも、実際に訪ね、質問したり、見たりすることで、様々なことを発見し、目を輝かせていました。
 ご協力いただいた皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

町たんけん〜南コース〜(2年生)

 子どもたちは、自分たちが考えた質問をしたり、様子を見学したりして、今まで知らなかった場所のことを知ることができて、とても嬉しそうでした。
 これから生活科の学習で、まとめを頑張っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

青菜をゆでて、おひたしをつくろう

5年生の家庭科の時間の様子です。
青菜を茹でて、おひたしを作っていました。
ゆでる、水気を搾る、切る など、いろいろな作業がありましたが、どんな感じに仕上がったでしょうか。、
湯を沸かしています 湯を沸かしています
表を見ながら作業しています 表を見ながら作業しています
どんな感じに仕上がったでしょうか どんな感じに仕上がったでしょうか

I like dodgeball.

4年生の外国語活動の時間の様子です。
どんな遊びをしたい友達が何人いるか尋ね合い、表に書いていく活動をしていました。
子どもたちは英語を使ってのやりとりを、楽しみながらやっていました。
外国語活動の時間です 外国語活動の時間です
好きな遊びは 好きな遊びは
楽しそうです 楽しそうです

すなあそび

外からにぎやかな声が聞こえてきました。
様子を見に行くと、1年生の子どもたちが砂遊びをしていました。
砂団子をつくったり、山をつくったり、水を入れて池をつくったりして、思い思いに砂遊びを楽しんでいました。
にぎやかでした にぎやかでした
楽しそうです 楽しそうです
池をつくっています 池をつくっています

政治のはたらき

6年生の社会の授業の様子です。
政治のはたらきについて勉強していました。
東日本大震災の復旧・復興に向けて、国がどのような取り組みを行ったのかという内容でした。
学習したことがきっかけとなって、日ごろのニュースや新聞記事にも子どもたちの関心が向いていってほしいところです。
しっかりと学習しています しっかりと学習しています
よく聞いています よく聞いています
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
広島市立中島小学校
住所:広島県広島市中区加古町10-8
TEL:082-241-1757