最新更新日:2024/06/18
本日:count up149
昨日:184
総数:415832
6月26日(水)・27日(木) 第1回定期テストです。家庭学習や絆学習会でしっかり準備をして取り組みましょう。

5月29日(水) 授業の様子

1校時 2年3組 数学
「連立方程式とその解の意味について理解できる」
2元一次方程式について学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月29日(水) 授業の様子

1校時 2年2組 社会
「環境問題やその対策の様子が分かる」
大気汚染や水質汚染の対策について学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月29日(水) 授業の様子

1校時 2年4組 英語
「音読ができる」
When I came home,my brother was watching TV.
When you aree free,what do you do?
When I got up,Meg was making breakfast.

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月29日(水) 授業の様子

1校時 3年4組 社会
「軍部の発言力の高まり」
五・一五事件や二・二六事件について学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月29日(水) 授業の様子

1校時 3年3組 数学
「式の計算を利用して図形の性質を証明できる」
【問い】
半径rの円形の花壇の周りに幅aの道がついています。道の面積をS、道の真ん中を通る円周の長さlをとするとき、S=alとなることを証明しなさい。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月29日(水) 授業の様子

1校時 2年1組 理科
実験「酸化銅から銅を取り出す変化」
ガスバーナーを使って実験しています。火傷に気をつけて取り組みましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育祭プログラム

画像1 画像1
体育祭のプログラムを掲載しました。

美術部が素敵に仕上げてくれました。

体育祭プログラム

5月28日(火) ちょいボラ

放課後
ボランティアの生徒が集合して、体育祭当日の飾り付けに使用するバルーンの準備をしてくれました。生徒脱靴場前から体育館にかけて飾り付けをします。是非ご覧になってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月28日(火) 今日の給食

【今日の献立】
ごはん
海苔佃煮
ホキの天ぷら
キュウリの塩もみ
味噌汁
牛乳

ホキはオーストラリアやニュージーランドなどの暖かい地域の深い海に住んでいる深海魚です。身が柔らかく、脂肪が少ないあっさりとした白身魚です。揚げ物にして食べられることが多く、給食でよく登場します。今日は天ぷらにしました。
画像1 画像1

5月28日(火) 授業の様子

3校時 2年2組 技術
「プラスチックの材料と加工の技術」
プラスチックには、熱を加えると柔らかくなる熱可塑性と熱を加えると硬くなる熱硬化性があります。プラスチックの特徴を知っておくと便利ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月28日(火) 授業の様子

2校時 1年1組 数学
「式の計算」
【問い】−14+19+12−2=?
計算できましたか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月28日(火) 授業の様子

2校時 1年3組 英語
「名詞の複数形について理解する」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月28日(火) 授業の様子

2校時 1年4組 社会
「日本の領域の特色」
日本列島は、北海道、本州、四国、九州の4つの島とその周辺にある伊豆諸島や小笠原諸島、南西諸島などの大小さまざまな島から成り立っています。多くの島から成り立つ日本は、周囲を海に囲まれた海洋国(島国)であり、隣り合う国との国境線は、すべて海上に惹かれています。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月27日(月) 体育祭手直し練習

6校時
先日の体育祭予行の反省を受けて、入退場の確認や各競技のルールの確認を行いました。
5月30日(木)は、雨が降らない予報が発表されています。予定通り体育祭を実施しますので、生徒たちの頑張りを是非ご覧になってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月27日(月) 今日の給食

【今日の献立】
他人丼
豚レバーの唐揚げ
甘酢和え
牛乳

親子丼は、鶏肉と卵を使って作りますが、他人丼は牛肉と卵を使います。鶏と卵は親子ですが、牛と卵は親子ではないので、この名前がつきました。広島県は卵の生産量が多く、ほとんどの市や町で卵を産む鶏が育てられています。
画像1 画像1

5月27日(月) 授業の様子

2校時 2年1組 家庭科
「ミシンの使い方を身につけよう」
画像1 画像1
画像2 画像2

5月27日(月) 授業の様子

2校時 3年2組 社会
「世界恐慌後のイタリア・ドイツについてまとめよう」
欧米の情勢とファシズム
ファシズム…国家・民族の全体に個人は従属(全体主義)
      軍国主義的な独裁政治、民主主義を無視
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月27日(月)

2校時 3年1組 数学
「式の計算を利用して図形の性質を証明できる」
【問い】
1辺の長さがpmの正方形の花壇の周りに、幅amの道がついています。道の面積をS、道の真ん中を通る線の長さをlとするとき、S=alとなることを証明しなさい。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月27日(月) 授業の様子

1校時 3年3・4組 保健体育
「体育祭応援練習」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月27日(月) 授業の様子

5校時 2年2組 英語
「短い文章を作ることができる」

過去にしていたことを進行形を使って
ペアで質問して答えるやり取りをの練習をしていました。

いいスピードで会話練習ができています??
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
1週間の予定
6/19 試験週間開始 部活動中止 学習クラスマッチ開始
部長会

配付文書

進路通信

学校通信

いじめ防止等のための基本方針

3学年通信

2学年通信

1学年通信

行事予定

1年シラバス

2年シラバス

3年シラバス

広島市立高取北中学校
住所:広島県広島市安佐南区高取北三丁目19-1
TEL:082-872-2071