最新更新日:2024/06/18
本日:count up96
昨日:207
総数:360238
☆☆☆ようこそ中筋小学校のホームページへ。元気に活動する子どもたちの様子をお伝えしていきます☆☆☆

6年 ラグビー教室

 6月13日(木)に、中国電力ラグビー部レッドレグリオンズの選手9名が、中筋小学校に来てくださいました。
 大休憩には、運動場にいる子供たちとラグビーボールを使って遊んだり、タックルを受けたり。子供たちは、びっくりしながらも、大喜びでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ活動4

 手芸クラブでは、身近な材料を使った作品づくりを楽しんでいました。
 折り紙クラブの子供たちは、リボンや恐竜などを器用に折りあげていました。
 ペーパーリースクラブでは、リースやてるてる坊主を作っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ活動3

 まんが・イラストクラブは人が多いので、2つの教室に分かれています。
 切り絵クラブは、自分の好きな絵を選んで、丁寧に切り抜いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ活動2

 体育館では、卓球クラブとバドミントンクラブが活動しています。
 図書室では、読書クラブの子供たちが、本の紹介をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ活動

 6月12日(水)の6校時に、今年度1回目のクラブ活動が行われました。4年生にとっては、初めてのクラブです。
 運動場では、サッカークラブやティーボールクラブが活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年 朝の読み聞かせ

 6月12日(水)の朝は、2年生が図書ボランティアの方々に本を読んでいただきました。雨の季節にぴったりの本や、図書ボランティアの方のお気に入りの本がずらり。
画像1 画像1
画像2 画像2

熱中症対策

 夏らしく暑い日々が続きます。
 先週、熱中症対策として、運動場にテントを3つ組み立てました。校舎前に2つのテントには、ミストシャワーもつけています。
 子供たちは、早速休憩時間や体育の授業中に利用し、「気持ちいい!」と喜んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中学生職場体験終了

 6月11日から13日までの3日間の職場体験が終了しました。
 初日は緊張の面持ちでしたが、次第に子供たちと打ち解けて、よい接し方ができていました。
 最終日の今日は、職員室で集会をもち、中学生が一人ずつ堂々と挨拶をして終わりました。この経験がこれからの生き方の糧となりますよう、祈っています。6名の東原中学校の生徒のみなさん、お疲れさまでした!
画像1 画像1

中学生職場体験2

 仕事内容は、児童の学習支援、教材作成など様々です。3日間よろしくお願いします!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中学生職場体験1

 東原中学校の生徒6名が、職場体験のため、中筋小学校にやってきました。期間は今日から3日間です。
 初日の今日は、テレビ放送で挨拶をしたり、慣れない仕事に取り組んだりして、緊張やとまどいもあったことでしょう。それでも、はきはきとした受け答えをして、笑顔で頑張っていました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童館まつり2

 中筋じどうかんまつりのテーマは、「中筋オリンピック」です。
 遊戯室のゲームコーナーでは、「体操選手に挑戦」「そろえてピクトグラム」など大人気でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

児童館まつり

 6月9日(日)に、「中筋じどうかんまつり」が行われました。
 雨が降ったりやんだりの朝でしたが、前半(9時半から)も後半(10時半から)も、児童館の前には長い列ができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

幼保小連携2

 5校時の授業参観の後は、連絡会をもちました。
 中筋幼稚園、中筋保育園、ほうりん東野幼稚園、ほうりんフレンズ保育園、光輪幼稚園の先生方と1年生担任が、子供たちの成長した様子などについて話し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

幼保小連携

 6月10日(月)に、幼稚園や保育園の先生方が小学校を訪問されました。
 1年生の子供たちが、張り切って国語や算数の学習をする姿を見ていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

プール掃除2

「120人でプール掃除をすると1時間でできるけど、1人では120時間かけてもプール掃除はできない。みんなで力を合わせるってすごいな。」6年生の名言です。
 小プールの掃除には、中筋幼稚園の先生方も参加してくださいました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プール掃除

 6月10日、6年生と職員でプール掃除を行いました。
 一人一人の力を合わせると、茶色の水、ぬるぬるした床や壁面が、次第にきれいになっていきました。
 おかげで、今年も気持ちよくプールでの学習ができそうです!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

こどもピースサミット

 6月8日(土)に、西区民文化センターで「こどもピースサミット」が行われました。
 広島市内142校の小学校から、1万424人が平和への思いを書いた作文を応募し、事前審査を通過した6年生20人が、ステージに立ちました。
 本校からは岡村くんが選ばれ、クラスの友達の見守る中、「幸せの輪」と題した作文を堂々と発表しました。
 今回発表した20人が集まって、8月6日の平和記念式典でこども代表が読む「平和への誓い」の文案を考えていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 サツマイモを植えたよ

 2年生が、生活科の学習でサツマイモを育てます。
 学年園にうねを作ってシートをはり、クラスごとにサツマイモのつるを穴にさしていきました。大きなおいもができますように。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「絆花壇」苗の植替

 園芸委員が種をまいた「絆花壇」用のマリーゴールドが、ぐんぐん育ってきたので、6月5日の委員会活動の時間に、ポットに植え替えました。
 6月末に区役所地域起こし推進課の方が取りに来られるまで、大切に育てていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の読み聞かせ2

 今回は、図書ボランティア参加希望の方々が、読み聞かせの様子を見学されていました。
 参加希望は、5月末でいったん締め切りましたが、引き続き大歓迎です。興味のある方は、教頭までお声がけください。
画像1 画像1
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
広島市立中筋小学校
住所:広島県広島市安佐南区中筋二丁目15-5
TEL:082-879-1350