最新更新日:2024/06/04
本日:count up4
昨日:103
総数:318595
教育目標「夢や志をもち,ともに未来を切り拓く江波っ子の育成」

4年体育科「短距離走・リレー」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生は体育科で「短距離走・リレー」に取り組んでいます。
前回までの体育で、バトンパスの練習を積み重ね、今日はチームに分かれてリレー対決をしました。最後まであきらめずに走る姿が印象的でした。

3年生 図画工作科「わりピンワールド」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「きり」を正しく安全に使って穴をあけ,わりピンをさして動く絵を作りました。タブレットを使用して,アニメーションにも挑戦しました。

2年生 図画工作科 ふしぎなたまご

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 たまごの大きさ・色・形,中から生まれてくるもの,全てを自分で考えました。今回は,たまごを割る(切る)授業です。割れる前に友達のたまごから何が生まれてくるか考えました。来週はいよいよ生まれてくるものを描いて完成です!

家庭科 調理実習 「スクランブルエッグ」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生になって初めての調理実習を行いました。安全に気をつけながら真剣にスクランブルエッグを作ることができました。おいしそうに食べていました。

6年生 理科 人の体のつくり

 理科で内臓の働きについて学習しています。
 自分の体の中はこんな様子です。
画像1 画像1

1年生 国語「かきとかぎ」

国語科「かきとかぎ」の学習では濁点のつくひらがなについて学習しました。教室の中にある濁点のつく物を探しました。「ランドセル」「こくばんけし」「ねんどばん」たくさんの濁点を発見できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月4日 今日の給食

画像1 画像1
ごはん
のり佃煮
冷やししゃぶしゃぶ
もずくスープ
牛乳

もずくは、ぬるぬるとした、こげ茶色の海そうです。海そうの多くは、岩について育ちますが、もずくは、他の海そうの先について育ちます。この海そうのことを「藻」ともいいます。そのため「藻につく」から「もずく」とよばれるようになりました。日本でとれるもずくのほとんどは沖縄県産で、酢の物や天ぷらなどの料理に使います。今日は、もずくスープに入っています。

仲良くドッジボール

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月4日(火)に体育科で、「ドッジボール」を行いました。楽しく、仲良くドッジボールすることができました。

6月3日 今日の給食

画像1 画像1
たこめし
豚汁
冷凍みかん
牛乳

たこめしは、釣り船の上で、「たこの炊き込みごはん」として作られ、親しまれてきました。瀬戸内海に面している広島県では、たこ漁がさかんに行われています。給食のたこめしは、たこがやわらかくなるまで煮たあと、油揚げ・にんじん・ごぼうと一緒に甘辛く煮て、仕上げにみつばを加えています。ごはんの上に具をのせて食べましょう。

体のつくりと運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生は、理科で「体のつくりと運動」について学習しています。
骨や筋肉について、教科書やビデオで学習した後に、理科室に移動しました。4年生を待ち受けていたのは、全身骨だらけの「骨格標本」君でした。児童は食い入るような眼で骨格標本を見つめ、人体の中で一番太い骨はどこか、肩甲骨の様子はどうかなど、一生懸命学ぶ様子が見られました。

体育科「高跳び」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生は、体育科の学習で「高跳び」に取り組んでいます。
授業の初めには、ゴムひもをリズムよく飛び越える運動を行い、足を機敏に動かす運動に取り組みました。
学習の後半には、実際に高跳びで使用する器具を用いて、3歩助走で飛び越える練習をしました。どちらの足で踏み切って飛び越えるのか、考えながら取り組むことができました。

5年生 家庭科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の家庭科は,さいほう道具の使い方・決まりについて学習しています。今日は,道具の名称や使い方を知りました。玉結びや玉止め,なみぬいに挑戦し裁縫の楽しさを実感していました。

第1回学校運営協議会(コミュニティスクール)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月31日(金)10時40分より、学校運営協議会を行いました。総勢13名の委員の皆様にご協力いただいております。第1回目の今日は、学校経営計画や学校評価について説明させていただきました。また、全学年の授業参観を通して、子どもたちのがんばっている様子をご覧いただきました。今後ともよろしくお願いいたします。

救命救急講習会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
毎年、水泳学習が始まる前に「救命救急講習会」を行います。今年度も水泳指導に関わる全教職員が2時間の講習を受講しました。心肺蘇生法やその他応急手当など、いざという時に、大切な命を守れるようしっかりと学びました。

2年生 あいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生のあいさつ運動でした。
 それぞれの門の前で、登校する相手を見て、お辞儀をしながら、大きな声で、「おはようございます!」と、あいさつをしている姿がたくさんみられました。
 天候に恵まれない中ご協力していただき、ありがとうございました。

5月30日 今日の給食

画像1 画像1
黒糖パン
カレー豆腐
野菜ソテー
牛乳

豆腐は、中国で生まれ、日本に伝わりました。日本に伝えたのはお坊さんで、これが精進料理の始まりだと言われています。昔、「豆腐百珍」という本が出され、この本には豆腐を使った、田楽・白あえ・冷やっこなど百種類もの料理がのっていました。給食にも豆腐を使った料理は、たくさんありますね。今日は、カレー味の豆腐料理です。

中工場見学〜その2〜

中工場見学の写真の続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2

中工場見学〜その1〜

 社会科の「ごみのしょりと利用」の学習で、中工場に見学に行きました。私たちが出すごみが工場内でどのように処理されるのか、説明される方の話をしっかりと聞き、理解することができました。保護者の皆様には、朝早くからお弁当を用意していただき感謝しております。おかげ様で充実した学習を行うことができました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月29日 今日の給食

画像1 画像1
ごはん
赤魚の竜田揚げ
ひじきの炒め煮
豚汁
牛乳

みそは日本に古くからある調味料で、平安時代から作られていたといわれています。昔は各家庭でみそを作っていました。その味を自慢したことから「手前みそ」という言葉ができました。みそは材料やできあがりの色によっていろいろな種類があります。違う種類のみそを混ぜ合わせてもおいしいので、給食のみそ汁は「中みそ」と「白みそ」を使っています。

5月28日 今日の給食

画像1 画像1
ごはん
肉じゃが
野菜炒め
チーズ
牛乳

今日は地場産物の日です。野菜炒めに入っているもやしは、広島県で多く栽培されています。もやしは、豆を日光にあてず、水だけをあたえて発芽させたものです。そのため白く細長い形をしています。使う豆の種類によって、太さや食感が異なります。また、チンゲンサイも広島県で作られている地場産物です。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
広島市立江波小学校
住所:広島県広島市中区江波南二丁目2-53
TEL:082-232-6349