最新更新日:2024/06/18
本日:count up48
昨日:177
総数:476005
『夢や志をもち,共に未来を切り拓く子どもの育成』

掲示板の設置

画像1
掲示板が足りないので、業務の先生に新たに設置してもらっています。

花壇の手入れ

画像1
画像2
地域の方々が花壇の手入れをしてくださっています。サルビアやポーチュラカなど、夏に咲く花を植えていただきました。

たんぽぽ・なのはな・ひまわり学級の様子

 なのはな学級では、3年生が算数科で長さの学習をしました。巻き尺を使って、廊下の長さを測ろうということで、2人が協力して測りました。北校舎の廊下の長さは60m5cmということが分かりました。
画像1

6年生の様子

 6年生は、社会科で古代体験を行いました。文化財団の皆様に来ていただき「勾玉づくり」に挑戦しました。作り方の説明を受けた後は、児童は黙々とやすりを使って石を削り、自分の作りたい形に変えていきました。下校の時は首からぶら下げて嬉しそうに見せてくれました。
画像1

5年生の様子

 5年生は、道徳で「ドッジボール対決」という話を読んで考えました。主人公が他クラスとの対決に向けた作戦のせいで、自分のクラスの団結を取るか、他クラスの友達との友情を取るか葛藤する話です。タブレットに入力した友達の考えが見られるようになっており、友達の意見を参考にしながら自分の意見をもつことができていました。
画像1

4年生の様子

 4年生は、算数科で角の大きさの学習をしました。今までの分度器を使って角の大きさを測る学習から、今日は、指定された角の大きさを作るという学習に入りました。分度器を使って、角の開く向きに気を付けながら、正しく書けるように取り組みました。
画像1

3年生の様子

 3年生は、算数科で長さの学習をしました。今日は1メートルものさしが重なった時の全体の長さについて、計算で求めていきました。グループで考えると、やり方は1つではなく、いくつかの方法が出てきて、児童はみんなに分かるように説明をしていました。
画像1

2年生の様子

 2年生は、水あそび(水泳)の1番目でした。いよいよ今週からプールが始まりました。しかし、先週までの暑さが影をひそめ、今日は涼しい1日でした。児童は水に入ると冷たそうでしたが、とても喜んで歩いたり顔をつけたりと気持ちよさそうでした。
画像1

1年生の様子

 1年生は、算数科で足し算の学習をしています。教科書の問題の絵を見ながら、算数ブロックで数を対応させて合わせた数から答えを導く。というやり方に加えて、今ではノートを使って式を書いて答えを出していくというやり方を頑張っています。
画像1

今日の給食 6月17日(月)

親子丼 小いわしのから揚げ 即席漬 牛乳

 今日は地場産物の日です。ねぎは広島県でも多く作られています。ねぎは大きく分けると、葉ねぎと白ねぎに分けられます。昔は、関西では主に葉ねぎ、関東では白ねぎが作られ、食べられていました。現在では、地域を越え、料理にあわせて使い分けています。今日は、親子丼に葉ねぎを使っています。また、卵・こまつなも、広島県で多く生産されている地場産物です。
画像1

「あったかことば朝会」の様子

 今朝は、全校で「あったかことば朝会」を行いました。これまで各学級で考えてきた「あったかことば」をクラス代表が全体の場で発表しました。どのクラス代表も堂々と発表できました。これからもずっと「あったかことば」が舟入小学校に広がることを願っています。
画像1
画像2
画像3

たんぽぽ・なのはな・ひまわり学級の様子

 ひまわり学級では、国語科で2年生が「スイミー」の学習をしました。3人並んで一文ずつ交代で音読をしていきました。ゆっくり丁寧に読むことができました。
画像1

6年生の様子

 6年生は、国語科で「文の組み立て」について学習しました。文の中の主語と述語について考えました。「枝がのび、葉がしげる。」のように主語と述語が文の中に2つずつある場合もあるということを学び、児童は驚いていました。
画像1

5年生の様子

 5年生は、体育科でティーボールを行いました。何度か続けているうちに、打つのもボールを取るのも上手になってきました。野球のゲームらしくなってきています。アウトになった時も、友達から「ドンマイ」と励ましの声が聞こえるのは、素敵なことです。
画像1

4年生の様子

 4年生は、社会科で「ごみの分別」について学習しました。タブレットを使って、自分の住んでいる地域のごみを捨てる日がいつなのか、カレンダー表を見ながら調べていきました。可燃ごみは毎週集めるけど、その他プラは隔週なのだということに気づくことができました。
画像1

3年生の様子

 3年生は、道徳で「本当のやさしさ」について考えました。問題の答えを教えてあげるのは優しいかどうか、という課題を児童に考えさせました。このクラスはロールプレイを取り入れ、自分の考えを演技しながら発表することで、実感をもって深く考えることができました。
画像1

2年生の様子

 2年生は、国語科で「スイミー」の学習をしました。5場面ある中で、友達のお気に入りの場面を知り、その感想を書くという活動でした。タブレットのオクリンクを使うと、友達の感想文がスライドで見ることができるので、友達のお気に入りの場面をすぐに知ることができ、効果的でした。
画像1

1年生の様子

 1年生は、算数科で足し算の学習をしました。物が増える場面絵を見て、その数に対応したブロックを用意して答えを出すという活動でした。物が合わさる場面と、後から増える場面では、それぞれ「がっちゃん」や「ひゅーん」といった言葉を使って違いを付けて分かりやすく指導していました。
画像1

今日の給食 6月14日(金)

減量ごはん きつねうどん かき揚げ 牛乳

 きつねうどん…きつねうどんは、大阪府の郷土料理です。 明治時代に、うどん屋で添え物として出した油揚げを、お客さんがうどんに乗せて食べたことが、きつねうどんの始まりだと言われています。今日のきつねうどんには、給食室で、しょうゆ・みりん・さとうで甘辛く煮た油揚げが入っています。
画像1

クラブ活動の様子

 今日は、2回目のクラブ活動がありました。ユニカールクラブでは、指導者として舟入体協の小田様、若山様、板倉様が来てくださり、基本的な投げ方から教えていただきました。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
広島市立舟入小学校
住所:広島県広島市中区舟入南二丁目9-48
TEL:082-232-1255