最新更新日:2024/06/17
本日:count up4
昨日:91
総数:474974
校訓「志高く 美しく」のもと、できる喜びや、花と本と歌声の溢れる学校を目指す、神崎小学校のホームページへようこそ!! 「笑顔輝け! 神崎っ子運動」 躾の三か条、神崎っ子の誓いにみんなで取り組みましょう!

3年生 公民館体験学習 「手話サークルわかば」

 舟入公民館で活動されている「手話サークルわかば」の皆さんと交流させていただきました。自分の名前を手話で表現したり、手話であいさつしたりと、子供たちはいきいきとした表情で学んでいました。耳が聞こえにくい方との交流では、手話でコミュニケーションを取りながら、質問することができました。「教えてもらった手話をクラスのみんなにも見せたい!」と、活動後も興味津々な様子でした。
画像1
画像2
画像3

3年生 公民館体験学習 「入門太極拳同好会」

 舟入公民館で活動されている「入門太極拳同好会」の皆さんに、太極拳の指導をしていただきました。落ち着いた音楽の中で、呼吸を整え、ゆったりとした動きでいろいろな構えを取っていきます。子供たちは、初めて習う太極拳に真剣な表情で取り組んでいました。「大人でも子供でも、健康のためにできるのがよいと思いました。」と、生涯運動に親しむことの大切さを学んでいました。
画像1
画像2
画像3

3年生 公民館体験学習 「縁側の時間」

 舟入公民館で活動されている「縁側の時間」のみなさんと一緒に、楽しい時間を過ごさせていただきました。自己紹介や質問タイム、じゃんけん大会などをして、楽しい時間はあっという間に過ぎていきました。「みんなで集まってお話をして過ごすと元気になるのよ。」という参加されている方のお話を聞いて、公民館の役割を感じた子供たちでした。
画像1
画像2
画像3

3年生 公民館体験学習 「紅葉会」

 舟入公民館で活動されているバドミントングループ「紅葉会」の皆さんに、バドミントンを教えていただきました。初めのうちは、シャトルに当てることが難しかった子供たちも、終わりの頃には鋭いサーブやスマッシュを打てるようになりました。「学校の休み時間でもやりたい!」「お母さんにラケットおねだりしようかな〜。」と、すっかりバドミントンのとりこになったようです。
画像1
画像2
画像3

3年生 公民館体験学習 「親子DEサロン」

 舟入公民館で活動されている「親子DEサロン」のみなさんに、乳児・幼児さんの手形足形アートを見学・体験させていただきました。乳児さんや幼児さんが手や足にインクをつけている様子に興味津々で見入っていました。手形・足形を取り終えた小さなお友だちを優しく遊んであげました。
画像1
画像2
画像3

2年生 さつまいもの苗植え

ペアでさつまいもの苗を畑の畝に植えました。苗の節が隠れるように土をかけて、しっかりと押さえました。「大きないもができたらいいな」とみんな収穫を楽しみにしています。
画像1
画像2

2年生 町探検

2年生は「町のお気に入りを見つけよう」を合言葉に町探検へ出かけました。「大きなお肉があるね」、「いいにおいがするよ」とたくさんのことを発見することができました。
画像1
画像2

4年生 図画工作科 コロコロランドへようこそ!

画像1
画像2
画像3
 みんなが作ったコロコロガーレが大集結しました。マイビー玉を持ってみんなの作品を壊さないように遊びました。なかなか工夫されていて楽しかったです!

4年生 体育科 今年度初プール♪ その2

画像1
画像2
 けのびを練習してばた足も少し練習しました。次回の水泳は「もぐって壁をけってけのび〜」をテストします。
 最後がんばったので,ごほうびで5分間自由時間にしました♪

4年生 体育科 今年度初プール♪

画像1
画像2
画像3
 やってきました。水泳の時間。みんな楽しみにしていました。今回は,3年生の復習として水中に頭の上までもぐり,両足で壁を蹴ってけのび〜!を中心にしました。お風呂で顔付けをしっかり練習してほしいと思います。
 今日は,まず水慣れでプールの端をくるくる回り水流をつくり楽しむ「洗濯機」,そしてペアになって「顔付け」や「じゃんけんまたくぐり」などしました。

4年生 心の参観日 その2

画像1
画像2
画像3
なかなか激しい活動でしたが,あっという間の45分間でした!終わるころにはみんなヒロリン先生が大好きでした!

4年生 心の参観日 その1

画像1
画像2
画像3
 サルセーションというジャンルのダンスの先生を迎えて挑戦しました。サルセーションとは「感じる」という意味で,音楽のジャンルにとらわれず,自然に体を動かしたくなるような曲に合わせて踊るダンスプログラムです。
 みんなはじめは先生に圧倒されましたが,子供たちは,すぐに先生の魅力に引き込まれ恥ずかしはどこへやら。心から楽しんでいました。

4年生 道徳「心のシーソー」

画像1
画像2
画像3
「正しいと思うことを言ったり,行動したりするためにどのような気持ちが大切か考えよう」を課題として学習しました。友達のいけない行動に言葉がけができるかどうか,またそのときどのような気持ちで接するのがよいのかをよく考え深めることができました。

4年生 碑めぐり 〜その6〜

画像1
画像2
画像3
碑に書かれた言葉を読んだり,音声を聞いたりしながら,メモを取りました。施設の方の説明にも熱心に耳を傾けていました。

6年生 あいさつ運動2

画像1
 2組があいさつ運動を行いました。朝から良い気持ちです。

1年生〜ぐるぐるへび〜

画像1
画像2
図画工作科ではさみのつかいかたの学習をしています。
画用紙に色を塗り自分だけのへびを作りました。

1年生〜ちょきちょきかざり〜

画像1
画像2
画像3
いろいろな折り方や重ね方、切り方を工夫してみました。

1年生〜はさみのつかいかた〜

画像1
画像2
画像3
はさみの使い方の練習でたくさん紙を切りました!

4年生 碑めぐり 〜その5〜

画像1
画像2
画像3
原爆ドーム・原爆犠牲教師と子どもの碑前の様子です。

4年生 碑めぐり 〜その4〜

画像1
画像2
画像3
一生懸命メモをとっていました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
広島市立神崎小学校
住所:広島県広島市中区舟入中町1-36
TEL:082-293-1925