最新更新日:2024/06/07
本日:count up46
昨日:63
総数:117268
【公の場で通用する人】をめざして、日々頑張っています!!

6月7日(金) 授業の様子

2年生、理科の授業では錯視のプリントを見ながら、人間の視覚について学習しています。
3年生、数学の授業では素因数分解を活用しながら平方根の計算問題に挑戦しています。
画像1
画像2

6月7日(金) 授業の様子

3年生、技術の授業です。乱数を使ってゲームを作っています。
画像1
画像2

6月7日(金) 授業の様子

1年生家庭科の授業です。ハーフパンツを制作中です。だいぶ形が見えてきました。
画像1
画像2
画像3

6月7日(金) 湯来の自然

ビオトープでモリアオガエルのペアを見つけました。水中から仲良く地上へ上がってきました。ただ、下の個体は全くアオくないです。本当にモリアオガエルなのだろうか?
画像1
画像2
画像3

6月7日(金) 湯来の自然

ビオトープにはトンボも集まります。シオカラトンボとイトトンボを見つけました。散乱に来ていたのでしょうか。
画像1
画像2
画像3

6月6日(木) 授業の様子

1年生、理科の授業です。今日は、小学校の先生方が授業の様子を見に来てくださいました。みんないつもより少し張り切っています。中学生になって2ヶ月がたちました。成長した姿を見せることができましたか?
画像1
画像2
画像3

6月6日(木) 全校朝会

今朝の全校朝会で、校長先生から「木下大サーカス」への参加についてのお話がありました。
平和を語り継ぐ一員として是非参加してみてください。
画像1

6月5日(水) 授業の様子

開脚跳びの後は抱え込み跳びです。タブレットを使って跳び方を確認して、早速チャレンジです。
画像1
画像2
画像3

6月5日(水) 授業の様子

1,2年生の体育の様子です。開脚跳びのテストをしていました。全員跳ぶことができました。納得いく演技ができましたか?
画像1
画像2
画像3

6月5日(水) 授業の様子

倒立前転や開脚前転などのマット運動も同時に練習しています。膝や肘を伸ばすことが美しく見せるコツですね。
画像1
画像2
画像3

6月5日(水) 授業の様子

3年生、体育の授業です。跳び箱の練習をしています。自分の演技を撮影して改善点を見つけたり、お互いの演技についてアドバイスをして、完成度を高めています。
画像1
画像2
画像3

6月5日(水) 湯来の自然

先月、クマが出没した湯来中学校裏の斜面では「アザミ」がきれいな花を咲かせています。
画像1
画像2

5月31日(金) 授業の様子

3年生、技術の授業です。プログラミングソフトを使って学習しています。自分の思い通りにキャラクターを動かすことができると、達成感があります。
画像1
画像2

5月31日(金) 授業の様子

3年生、保健体育の授業です。感染症について学習していました。なぜインフルエンザには何度もかかってしまうのか?その理由について自分たちで考えています。
画像1
画像2

5月31日(金) 授業の様子

1年生、技術の授業です。栽培中のミニトマトについて調べています。今年はどこまで糖度を上げられるか、楽しみです。
画像1
画像2

5月31日(金) 授業の様子

1年生、家庭科の授業です。ハーフパンツを製作しています。みんな上手にロックミシンを使いこなしていました。
画像1
画像2
画像3

5月30日(木) 小中連携教育研究会

今若様のお話で、湯来地域の隠れた魅力を再発見することができました。話を聞いている先生方の目が輝いていくのがわかりました。今年度の総合的な学習の時間に生かしていくヒントが得られました。
画像1
画像2
画像3

5月30日(木) 小中連携教育研究会

湯来東小学校と合同の授業研究会を実施しました。株式会社 地域事業再生パートナーズ代表取締役 今若 明 様にお越し頂き、総合的な学習に関わる戸山・湯来地域活性化プランについて学習しました。
画像1
画像2

5月30日(木) ど根性パンジー

今年も咲きました「ど根性パンジー」
プランターに植えたパンジーが、何らかの方法でコンクリートとアスファルトの隙間から花を咲かせています。植物の生命力には驚かされます。
画像1
画像2
画像3

5月30日(木) 授業の様子

1,2年生総合の授業です。6月の宿泊研修にむけて平和学習をしています。自分たちの住む広島の事でも知らないことがたくさんあります。
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
広島市立湯来中学校
住所:広島県広島市佐伯区湯来町和田112
TEL:0829-83-0547