最新更新日:2024/06/06
本日:count up8
昨日:61
総数:320115

6月6日(木)

体育祭の予行が行われました。あまり暑くなく、みんな楽しそうに取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月4日

全校朝会がありました。
部活の表彰と体育祭のスローガン発表や縦割り種目の説明を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月30日

体育祭の全体練習が始まりました。
みんなが真剣に先生の話を聞いている姿が印象的でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月30日(木)

今日から全校練習が始まりました。一人一人が集中して一生懸命取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月24日(金)避難訓練

暮会後、土砂災害対応の避難訓練を行いました。土砂災害発生の危険を想定して、全学年本校舎3階へ垂直に避難しました。指示に従って静かに移動することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月18日(土)、19日(日)【女子バレーボール部】

1日目、2日目ともに厳しい試合内容でしたが、2日目のVS三入、高陽戦ではみんなが一つになり、コート内の選手は必死にボールを繋ぎ、控えの選手と一年生は力の限り声を出して応援し全員バレーで市大会出場を手にすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月20日(月)授業風景2

学年が上がるごとに授業中に仲間と教えあったり先生の発言につぶやいたり素敵な姿が増えていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月20日(月)

とても良い天気に恵まれていきいきと活動する姿が見られます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月16日(木)生徒総会

5時間目に生徒総会がありました。タブレットを使い、今までの形式とは違う新しい生徒総会の形を考えて実行してくれました。たくさんの意見をまとめたり、前日も念入りにリハーサルを行ったりと執行部が準備をしてくれたおかげで素晴らしい生徒総会となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月10日(金) 宿泊研修2

 こども広場で「モルック大会」をしています。
 快晴の空のもと、緑の芝生の上でする「モルック」は、最高です。技術も上達し、熱戦がくりひろげられています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月10日(金) 宿泊研修1

 「おはようございます。」
 青少年野外活動センターの朝はかなり寒いようですが、生徒たちはみんな元気に2日目をスタートしました。
 
 
画像1 画像1

5月9日(木)  宿泊研修11

 風が吹いて助かりましたが、やっぱりオリエンテーリングは疲れます。体育館に戻り給水をしたら、しばらく休憩です。
画像1 画像1

5月9日(木)  宿泊研修10

 長い坂道だってへっちゃらです。笑顔とピースで記念写真「ハイ。チーズ。」
画像1 画像1
画像2 画像2

5月9日(木) 宿泊研修9

 時間ごとにどんどんスタート。スピードアップでポイント目指して進みます。でも、見落としには気をつけて。幹の少し高いところに着いているポイントに注意!
画像1 画像1
画像2 画像2

5月9日(木)  宿泊研修8

 午後最初のプログラムは、「オリエンテーリング」です。どう周ればたくさんのポイントが見つけられるか、各班の知恵の絞りどころです。さて、結果はいかに。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月9日(木)  宿泊研修7(昼食)

 昼食を食べたので、エネルギー充填完了です。午後のプログラムに向けてレッツゴー!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月9日(木) 宿泊研修6(昼食)

 昼食の時間になりました。体育館で班ごとになって食べています。教室と違う場所で食べる昼食も楽しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月9日(木) 宿泊研修5(入所式)

 青少年野外活動センターに着くと、「入所式」を行います。
 代表のあいさつ。施設の方のお話に続いて、シーツのたたみ方を教えてもらいました。青少年野外活動センターに宿泊した経験がある方にとっては、懐かしい一幕ではないでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月9日(木) 宿泊研修4

 2組のみんなが乗ったバスも、青少年野外活動センターにむけて出発しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月9日(木) 宿泊研修3

 1組のみんなを乗せたバスが、青少年野外活動センターへむけて、出発しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
広島市立清和中学校
住所:広島県広島市安佐北区安佐町大字飯室3737
TEL:082-835-0006