最新更新日:2024/06/06
本日:count up1
昨日:217
総数:691070
6月7日(金)歯科検診があります。10日(月)教育相談、避難訓練(不審者)、11日(火)レントゲン検査、12日(水)放課後学習会、13日(木)放課後学習会、14日(金)ふれあい活動推進協議会、放課後学習会があります。

6月6日(木) 生徒朝会

画像1
画像2
画像3
今朝は、生徒朝会がありました。生徒会執行部の生徒からこれからの取組についてはなしがありました。また、大会の表彰で、男・女バレー、体操、卓球部が表彰を披露されました。

6月5日(水)夜間の授業

数学の問題に苦労していました。
やっぱり分数は慣れるまで時間がかかりますね。
画像1
画像2

6月5日(水) 2年総合的な学習

画像1
画像2
画像3
2年生の総合的な学習の授業では、京都の町について調べていました。各班で京都の町の特色をプレゼンするためのスライドづくりをしていました。テーマごとに個人でつくり作業をして、班で一つのものを完成させています。

6月5日(水) 2年総合的な学習2

班で話し合ってより興味を引く工夫を考えていました。次回は、クラスで発表するようです。
画像1
画像2
画像3

6月5日(水)自転車集会

放課後、各学年に分かれて自転車登校をする生徒の集会が行われました。
登下校の際の注意事項について再度確認をしました。
安全のために交通ルール、マナーを必ず守って自転車登校をしましょう。
画像1
画像2
画像3

6月5日(水)青葉学級授業

画像1
画像2
画像3
青葉2組では、理科の授業で元素記号を歌で覚えていました。青葉4組社会では、中国文明がどこで起こりどのような特色があるか学習していました。青葉1組では、広島のことを学ぶ授業で、とうかさん祭について調べていました。

6月5日(水) 3年技術家庭科

画像1
画像2
画像3
3年生の技術と家庭科では半分に分かれて学習しています。
技術ではものづくりをしています。クランクの動きを確認するリンク学習シートを作ていました。この先、動くロボットを作るようです。家庭科では、年齢によるこどもの発達段階について学んでいました。

6月5日(水) 1年生授業

画像1
画像2
画像3
1年生の社会の授業では、人類の進化と生活に変化について学んでいました。旧石器時代の石器のレプリカを触ってどんな暮らしか考えていました。数学の授業では、分配法則を利用した計算の利点について学んでいました。国語の授業では、野菜の食べている部分は、何なのか予想していました。タマネギの食べている部分は、根か茎か、葉か果実なのか予想し、正解を聞いてビックリしていました。

6月4日(火) 3年生体育

画像1
画像2
画像3
三年生の体育の授業では、チームに分かれてサッカーをしていまいした。
それぞれのチームと対戦し、白熱の試合でした。

6月4日(火) 1年生体育

1年生の体育では、男子がハンドボール投げの記録をとっていました。
女子は、体育館でラジオ体操をテストを撮影、確認して修正していました。
画像1
画像2
画像3

6月4日(火) 青葉授業

画像1
画像2
画像3
青葉1組ではタブレットを使ってそれぞれに合った学習にチャレンジしていました。
青葉4組の技術では、ロボット?を作っています。本体内の回路をはんだ付けして、このからプログラミンをして動くようにしてくそうです。

6月4日(火)委員会1

本日放課後に各生徒委員会が行われました。
代議員は「テスト勉強アドバイスカード」について伝達がありました。
図書委員会では学級文庫の入れ替えなどがありました。
画像1
画像2
画像3

6月4日(火)委員会2

美化委員会ではロッカー点検について、
生活委員会では身だしなみ点検について、
保健委員会ではファイル点検などを行いました。
今月もよりよい学校生活が送れるようにご協力よろしくお願いします。
画像1
画像2
画像3

6月3日(月)夜間 技術

画像1
画像2
画像3
夜間の技術の授業では、パソコンでタイピングを行いました。アプリを使って生活雑貨・乗り物・食べ物・国旗等のワーククイズを楽しみながら、日本語の学習を進めていました。みんなの打つ速度がだんだん早くなってきています。

6月3日(月)教育相談1日目

今日の午後は、担任の先生と1対1で話をする教育相談がありました。
悩んでいることや、これから頑張りたいことなどゆっくり相談する時間をもつことができます。
画像1
画像2
画像3

6月3日(月)3年生授業

画像1
画像2
画像3
3年生の理科の授業では、作用反作用の法則と仕事の能率の計算をしていました。グループで教え合いながら学習していました。社会の授業では、第一次世界の大戦の連合国と三国同盟どちらに日本が味方してその理由について考えていました。

6月3日(月)2年生授業

画像1
画像2
画像3
2年生の国語の授業では、枕草子の内容の理解を深めて清少納言のすごさを実感していました。社会では、学んだ知識を発表して説明していました。理科では、化学反応式をわかりやすく説明するスライドづくりをしていました。

5月31日(金)教育実習生

画像1
画像2
今日は、教育実習生が最後の日でした。
5月13日から始まった教育実習ですが、今日が最終日でした。
最後の週の今週は、それぞれの学生達がしっかりと授業を考えた研究授業を行いました。

5月31日(金)教育実習生2

画像1
画像2
画像3
研究授業に向けて何度も授業を経験して考えた本番では、実習生の緊張しながらも一生懸命な姿に、生徒達もしっかりと授業に取り組んでいました。

5月31日(金)夜間の授業

3時間目は来週の校外学習の説明を聞きました。画像でイメージもわきました。
来週が楽しみですね。
4時間目は音楽で、「わたしのおすすめ音楽&歌」をタブレットで検索し紹介し交流しました。それぞれの出身国の音楽をみんなで楽しめました。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
広島市立二葉中学校
住所:広島県広島市東区光町二丁目15-8
TEL:082-262-0396