最新更新日:2024/06/05
本日:count up50
昨日:96
総数:141553
運動会のスローガン 6年3組発案 〜輝かせ!全力出して 突き進め!〜

避難訓練

6月5日(水)
本日は、火災が発生したことを想定した
避難訓練を行いました。
家庭科室で火災が発生したとの放送があり、
避難経路を考えて、静かに素早く行動
することができました。
今回は、消防署の方に来ていただき、
火災が発生した際の大切なことなどを
教えていただきました。
画像1

避難訓練

今日は避難訓練をしました。

家庭科室からの出火を想定し、避難経路を考えてグラウンドまで安全に避難しました。
画像1

6月の保健室掲示板

画像1画像2
 保健室の掲示板を、保健委員会の当番のみなさんと張り替えました。6月は、「歯と口の健康週間」にちなんで「歯を大切にしよう」の掲示です。 保健室前の廊下を通る時には、歯を大切にできているか振り返ってみてくださいね。

運動会ふりかえり 前日準備と片付け(5年生)

運動会前日5年生は、
6年生がすぐに前日準備に取り掛かれるように、
テントの骨組みを出したり、
すでに出ているテントを移動したりと、
大変な作業を、たくさんしてくれました。

また、運動会後には片付けもあり、
作業の一覧を見ながら、
頑張って作業をしていました。

片付けにご協力いただいた卒業生と保護者の皆様、
誠にありがとうございました。
画像1
画像2

運動会ふりかえり 応援(5年生)

運動会の競技だけでなく、
5年生は応援もよく頑張っていました。
大きな声で自分のチームを応援する姿は、
とても楽しそうでした。
6年生の徒競走の間は、自主的に前に出て
応援する人もたくさんいて、
高学年らしさを感じました。
画像1
画像2
画像3

運動会ふりかえり 選手リレー(5年生)

高学年になって初めての選手リレー。
6年生とチームになって、
当日まで練習を重ねてきました。
運動会のラスト競技なので、
始まる前はみんな緊張していましたが、
終わって退場門に帰ってくるときは、
みんな楽しそうな表情をしていました。
順位に関係なく、
来年もぜひたくさんの人に立候補してほしいです。
画像1
画像2
画像3

運動会ふりかえり ソーラン節(5年生)

ソーラン節では、初めに6年生の
オリジナルダンスがあったのですが、
その間も一緒に踊っており、
余裕たっぷりでした。
大きなミスなく、全員で踊ることができ、
みんな満足そうな表情でした。
来年が楽しみですね。
画像1
画像2
画像3

運動会ふりかえり 徒競走(5年生)

6月1日に、予定通り運動会が行われました。
5年生は、前日にテントの骨出しや
移動などをしてくれました。
当日も元気いっぱいだった5年生。
徒競走の前は、いよいよ自分たちの順番が
やってくると、緊張している様子でしたが、
みんな怪我なく最後まで走りきることが
できました。
画像1
画像2
画像3

お弁当DAY(5年生)

みんな喜んで食べていました!!
画像1
画像2

家庭科の授業(5年生)

調理実習が終わり、裁縫の授業が始まりました。
裁縫セットの中の道具の名前を確認したり、
使い方を学習したりしました。
針の穴に糸を通す練習では、
苦戦している人がたくさんいました。
画像1
画像2
画像3

総合 スライド作り 4年生

総合的な学習の時間では、ICTの学習として、スライド作りをし、今日自分が好きなものについて発表しました。
発表を聞いて、メモを取り、質問し合いました。文字の大きさやフォント、画像の見せ方など、相手の見やすさを工夫してスライドを作ることができました。
画像1
画像2
画像3

6年生 運動会 その3

画像1
画像2
画像3
 係の様子です。

6年生 運動会 その2

画像1
画像2
画像3
係の様子です。

6年生 運動会 その1

6年生にとって、小学校生活最後の運動会が無事に終わりました。

自分たちの出番だけでなく、前日準備から当日の係活動、片付けまで本当によくがんばりました。

運動会で身に付けた力を生かして、これからの生活もよりよくしていってほしいです。
画像1
画像2
画像3

6年生 前日準備

午後から雨も上がり、前日準備を予定通り行うことができました。

6年生がしっかり指示を聞いて、てきぱきと動いたので、予定よりも早く終わりました。

さすが高学年!

お陰様で無事に運動会が迎えられそうです。6年生のみなさん、ありがとうございます。
画像1
画像2
画像3

4年生の学習

国語では、説明文を音読し、筆者の主張を見つけ、始め中終わりの3部構成の境目を見つけることができました。
算数では、割り算の筆算のまとめに入り、班のみんなで教え合ったり、自分の力に合わせて問題を取り組んでいます。
体育では、運動会の練習も大詰めです。みんなで楽しくメリハリをもって、最高の運動会になるように一生懸命頑張っています。
体調に気をつけてみんなで頑張りましょう。
画像1
画像2
画像3

割り算の暗算、説明文読解 4年生

割り算の筆算に慣れてきたころなので、割り算の筆算をせず、暗算の方法を考えました。今まで学習してきたことを使って、計算のスピードを早くできるように取り組んでいます。
国語の説明文「アップとルーズで伝える」では、筆者の主張、指示語、段落同士の相互関係などを読み取っています。A。しかし、B。A。でもB。のように、逆説的な表現にも注目して、友達と協力しながら読み取ることができました。
画像1
画像2

運動会練習(5年生)

5月29日(水)
今日は、5・6年生全員がはっぴを着て
ソーラン節を踊りました。
子どもたちは嬉しそうにハチマキを巻いて
練習に参加していました。
本番が近づいてきて、緊張感が高まっています。
画像1
画像2
画像3

選手リレーの練習(5年生)

選手リレーの練習の様子です。
本番ではないですが、いい勝負を
繰り広げていました。
5年生は初めての選手リレーなので、
緊張している様子もありますが、
気合が入っていました。
画像1
画像2
画像3

第三回調理実習(5年生)

今回の調理実習では、ジャガイモをゆでました。
火が通ったかを確かめるために、竹串を使ったり、
火の強さを調節したりと、
やることが盛りだくさんでしたが、
3回目ということもあり、
子どもたちは慣れた様子でした。
最後は塩コショウをかけて、
おいしく食べることができていました。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
広島市立五日市東小学校
住所:広島県広島市佐伯区皆賀二丁目3-1
TEL:082-923-2711