最新更新日:2024/05/31
本日:count up35
昨日:88
総数:129558

【4年生】「I like Mondays.」(外国語活動)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月31日(金)

 今週の外国語活動では,一週間の曜日を英語で話すことについて,カードを使ったゲームをしながら学んでいきました。
 じゃんけんも「グー,チョキ,パー」ではなく,「ロック,シザー,ペーパー」と英語で表現して活動に取り組みました。
 発音の難しい曜日もあったようですが,楽しく取り組んでいます。

【5年生】 歌の練習(音楽)

画像1 画像1
5月31日(金)

 音楽の授業の様子です。子どもたちは歌を歌うことが好きで,みんな楽しく歌っています。
 音楽専科の佐藤先生の指導のもと,きれいな歌声を響かせる練習をしています。

【5年生】英語の学習

画像1 画像1
5月30日(木)
 水曜日の英語の学習では,インタビューテストを行いました。好きな科目やスポーツなどを聞き合い,コミュニケーション活動を楽しく行っています。

【5年生】運動会を終えて 新たな一歩

5月29日(水)
 28日火曜日に学年集会を行い,運動会の振り返りとこれからについて話し合いました。
まずは当たり前にすべきことができているのか見直すことと,校外学習や野外活動などに向けてつけていきたい力のことなどについて話をしました。運動会を終えて新たに大きく成長していくためにも,運動会の経験を活かして5年生頑張っていきます!

校内研修・授業研究会 3年生「たし算とひき算のひっ算」

5月30日(木)

 校内研修・授業研究会が行われ,本校教職員が3年1組の授業参観を行いました。授業参観後は,協議会を行いました。
 子どもたちは普段より多くの先生が授業を見ていたので緊張したと思いますが,一生懸命問題を解こうと頑張っている姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年生】 植物を育てよう(理科)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月29日(水)

 3年生は,理科「植物を育てよう」の学習で,ホウセンカとヒマワリを育てています。
 ホウセンカは種をまいて約3週間が経ちましたが,非常に小さかった種から立派な本葉が出た姿に子どもたちも興味津々でした。
 子どもたちは朝の水やりをがんばって続けており,今後の成長も楽しみです。

【4年生】 運動会ありがとうございました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月28日(火)

 25日(土)に運動会を行いました。4年生はソーラン節と徒競走をしました。「全力であきらめず」取り組むことができました。
 ソーラン節は休み時間にも練習をする児童が多く,本番では素晴らしい踊りを観てもらうことができましたね。今後の学校生活でもあきらめず全力で取り組む姿を見せてくださいね。
 また,今日は運動会の予備日だったため給食はなく,お弁当を持参して学校で食べました。素敵なお弁当を嬉しそうに食べている様子が,どのクラスでもみられました。

【3年生】運動会〜3人4脚〜

5月25日(土)

 3年生の3人4脚では,全員が走りきることができました。練習の成果を出すことができた子が多かったように思います。自分本位に走るのではなく,「1・2・1・2」の掛け声でリズムを合わせること,歩幅を合わせること,など心を相手に寄せることが求められる3人4脚で,3年生の子どもたちは大きく成長できたのではないかと思っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年生】運動会〜徒競走〜

5月25日(土)

 3年生は徒競走で,初めてコーナーのあるコースでしたが,上手に走りきることができました。「全力」をテーマに最後まで一生懸命走りきるを目標にしていました。みんな達成できたのでないかと思っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年生】運動会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月25日(火)
 本日運動会が行われました。5年生は開会式から閉会式まで,目標の風林火山のもと精一杯頑張ることができました。学年競技のスピード8の字長縄では,目標としていた2分間で200回を全クラス赤白達成し,高いレベルで競い合うことができました。まだできたと悔しくて涙する児童もいましたが,努力してきた日々はみんな胸を張れるものであり,これからの学校生活を期待させてくれる姿だと思います。児童の皆さん本当によく頑張りましたね。
保護者の皆様。ご協力本当にありがとうございました。

運動会片付けのお礼

画像1 画像1
画像2 画像2
5月25日(土)

 運動会終了後、PTA役員の方をはじめ、多くの保護者の皆様のご協力のおかげで、片付けを安全に早く終えることができました。本日は、誠にありがとうございました。

運動会3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月25日(土)

 1年生から6年生まで、全力でやりきった達成感と仲間と力を合わせることのすばらしさを経験し、できなかったことができるようになった喜びを味わうことができ、子どもたちは、この運動会を通して、また大きく成長したにちがいありません。今日まで本当に本当に、よくがんばりました。ご来賓の皆様、保護者の皆様、地域の皆様、本日は、早朝よりご観覧いただき、誠にありがとうございました。皆様からのご声援と大きな拍手があったからこそ 子どもたちは元気づけられ一人一人がもてる力を思う存分発揮できたと思います。引き続き、子どもたちの健やかな成長のために、温かいお力添えをたまわりますようお願い申しあげます。 

 

運動会2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月25日(土)

 子どもたち一人一人が、自分のめあて・目標の達成に向け、自分のできる精一杯の力を出し切った、心に残るすばらしい運動会でした。みなぎる元気、はじける笑顔 気合の入った真剣なまなざし。子どもたちのもっている力に、改めて感動しました。おうちの方や地域の皆様にもきっと大きな感動と「五日市観音西小学校の運動会に来てよかった」という心に響くすばらしいものを送り届けることができたと思います。

【6年生】 小学校最後の運動会

5月25日(土)

 小学校生活最後の運動会が終わりました。
 
 表現では,これまでの練習を含めた中で初めて成功したと話してくれた子も,今までできていたのにうまくいかなかったと話してくれた子も,みんなとても達成感あふれる表情でした。
 今回の運動会は種目だけではなく,係の仕事もあり,多くの場面で精一杯頑張っていました。
 これからも,最高学年としてこの学校を引っ張っていけるよう頑張っていきます。 
画像1 画像1

運動会 1

画像1 画像1
画像2 画像2
5月25日(土)

 本日、快晴のもと第43回運動会を開催いたします。多数のご参加をお願いいたします。ご来場される際は、水分補給が十分できるようご留意ください。どうぞよろしくお願いいたします。

運動会前日2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月24日(金)

 運動会前日準備です。6年生の児童が運動会の準備に取り組みました。全員で協力してがんばりました。おかげで素晴らし舞台が整いました。また、PTAの皆様にも暑い中の作業となりましたが、多くの方のご参加をいただきました。ご支援ご協力をありがとうございました。

運動会係打ち合わせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月23日(木)

 運動会の係打ち合わせが行われました。各係に分かれ、準備や練習を行いました。本番に向けてがんばるぞ!!

運動会前日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月24日(金)

 運動会前日になりました。約3週間、子どもたちは、各学年の団体競技・団体演技・個人走の練習に取り組んできました。いよいよ明日は運動会です。一人一人が自分の目標を達成できるようしっかり応援していきたいと思います。保護者の皆様、地域の皆様におけれましては、どの子どもたちにも温かい声援と拍手をいただければと思います。よろしくお願いいたします。

【4年生】 元気のおまもり(図画工作科)

画像1 画像1
画像2 画像2
5月23日(木)

 連休明けから作っていた「元気のおまもり」が完成しました。
 自分や周りの人が元気になれるような形や色を考えて作りました。また,それぞれが飾りたい場所や作品への「願い」を考えて楽しみながら作りました。
 クラスで鑑賞しあえるように作品を掲示しています。

【1年生】がっこうを たんけんしよう(生活科)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月2日(木)
 
 1,2時間目に,2年生のお兄さんお姉さんと一緒に学校探検をしました。
 2年生がリーダーになって1年生を引っ張ってくれました。
 校内の12の部屋を回り,教室の中を見たり,2年生からの部屋の説明を聞いたりとみんな興味津々な様子でした。

 学校探検の後は,1,2年生みんなでグラウンドで遊びに行きました。
 楽しい1日になりましたね!
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
広島市立五日市観音西小学校
住所:広島県広島市佐伯区坪井三丁目877
TEL:082-921-1171