最新更新日:2024/06/13
本日:count up31
昨日:125
総数:215576
「笑顔いっぱい 夢いっぱい 元気あふれる飯室小学校」をめざします。ご支援をお願いします。

タブレットを使ってまとめる1 6月11日(火)

画像1
画像2
画像3
 4年生教室に行くと、タブレットを開いていました。
 何をしているか見てみると、聴覚障害について調べて、スライドにまとめていました。
 使い方もずいぶん慣れてきていて、やり方を私が習ったほどでした。

素早い動き 6月11日(火)

画像1
画像2
画像3
 2年生は運動場で体育科の学習をしていました。
 このときは、おにごっこをしているようでした。素早い動きで追いかけたり、追いかけられたりしていました。
 

ふくしゅう 6月11日(火)

画像1
画像2
画像3
 2校時の様子を紹介します。
 1年生は算数科で「ふくしゅう」をしていました。
 できたら、並んで先生に丸を付けてもらったり、「できました!」と言って席で丸を付けてもらったりしていました。

パーフェクト 6月11日(火)

画像1
画像2
 体育館を出たところの靴箱を確認しました。
 今朝は、6年生と3年生がパーフェクトでした。すばらしいですね。

児童朝会(生活委員会)3 6月11日(火)

画像1
画像2
 身だしなみも、「シャツを入れる」、「肩のひもをかける」、名札は見えるところにつける」ことをクイズにしていました。
 ICTの活用も、しっかりできています。

児童朝会(生活委員会)2 6月11日(火)

画像1
画像2
画像3
 ほうきのはき方、ぞうきんのかけ方、廊下の歩き方について、動画にして、どちらがよいかをクイズにしていました。
 クイズを考えたり、動画を撮影・編集したりして工夫していました。

児童朝会(生活委員会)1 6月11日(火)

画像1
画像2
画像3
 今朝の児童朝会では、生活委員会からのお話がありました。
 掃除の仕方、廊下や階段の歩き方、身だしなみなどについて、動画やクイズで発表しました。

静かに集合 6月11日(火)

画像1
画像2
 今朝の児童朝会に集まる様子です。
 5・6年生は早めに来て、静かに座って待っていました。
 それを見た他の学年も静かに整列しました。1年生も、慣れたものです。サッと並んで座っていました。本年度で一番静かに集合できました。すばらしいですね。

朝会の短い時間でも 6月11日(火)

画像1
画像2
 今朝は児童朝会がありました。その前の少しの時間ですが、元気に外で遊ぶ子ども達の様子です。遊んでいても、しっかり朝会の開始時刻には、体育館に座っていました。

ヘチマ 6月11日(火)

画像1
画像2
 4年生が理科の学習で観察するヘチマを植えていました。
 植える前から葉が出ていたので、担当の先生に聞いてみると、昨年度落ちた種から芽が出たのだそうです。なるほど、放っておいてもしっかりと育っているのですね。

登校後の後ろ姿 6月11日(火)

画像1
画像2
 今日は「こんなことしたいな。」「これが楽しみだな。」と子ども達が登校してくれる学校をめざしてがんばっています。

あいさつでスタート 6月11日(火)

画像1
画像2
画像3
 朝、出会ったとき、「おはようございます。」とあいさつをして気持ちのよいスタートを切っています。1年生も「あいさつめいじん」になっています。

友達まだかな… 6月11日(火)

画像1
画像2
画像3
 正門で友達を待っている3年生です。
 歩道橋を渡ってくる一団の中に、友達がいるようです。

水やり 6月11日(火)

画像1
画像2
 ホウセンカに水やりをする3年生です。
 昨年度より大きく育っている気がします。

「よかったね(^_^)」 6月11日(火)

画像1
画像2
「かみきった?」
登校してきた1年生が声をかけてくれました。
「切ったんよ。よく気付いてくれたね。ありがとう(^_^)」
「よかったね。」
 朝から、優しい言葉に癒やされています。

小さなかわいらしい実が 6月11日(火)

画像1
画像2
 2年生が育てている野菜に小さな実ができています。
 まだまだ収穫できる大きさではありませんが、着実に育っています。

「虫に食われてるぅ…」 6月11日(火)

画像1
 「虫に食われてるぅ…。」
 今朝、野菜の水やりをしていた2年生が叫びました。
 大切に育てているミニトマトの小さな実が、少し虫に食われていることに気付いたようです。他にもたくさん実がなるようなので、そちらに期待ですね。

夏の足音 6月11日(火)

画像1
 今日は、最高気温が30度を超える地点がたくさんある予報が出ていました。
 飯室は、そこまで暑くはなかったのですが、徐々に夏の足音が近づいてくる感じがします。

今日の一押し 6月10日(月)

画像1
 今日の一押しはこの写真です。
 ジャングルジムやうんていで元気に遊んでいます。ボールを持っている子もいます。しっかりと外で元気よく遊んでほしいと思います。

 明日は、気温が30度くらいまで上がるようです。水分をこまめに取って熱中症にならないように気を付けたいと思います。蒸し暑い一日にもなりそうです。保護者の皆様、地域の皆様も体調に気を付けられ、涼しくして安全にお過ごしください。

今日の給食 6月10日(月)

画像1
画像2
 「肉みそごぼう丼」には、ごはん、牛もも肉、たまねぎ、ごぼう、にんじん、ピーマンが入っていました。豆板醤、赤みそ、白みそ、しょう、さとうで調味してあり、食べ応えがある丼でした。
 「かき卵汁」には、鶏卵、木綿豆腐、たまねぎ、にんじん、みずなが入っていました。かつお節や昆布で出汁が取ってあり、さっぱりとした味付けで肉みそごぼう丼との相性が良いと感じました。

<今日の献立>
肉みそごぼう丼
かき卵汁
牛乳

<ひとくちメモ>
 今日は地場産物の日です。
 肉みそごぼう丼にピーマンが入っていますね。ピーマンは、とうがらしの仲間で、夏の太陽の光をあびて、濃い緑色になり、おいしくなる野菜です。体の中に入ってビタミンAに変わるカロテンや、病気から体を守ってくれるビタミンCを多く含んでいます。
 また、たまねぎやみずなも広島県で多くとれる地場産物です。

<明日の献立>
ごはん
豆腐と豚肉の四川風炒め
小松菜の中華あえ
牛乳
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
広島市立飯室小学校
住所:広島県広島市安佐北区安佐町大字飯室1544
TEL:082-835-0005