最新更新日:2024/06/14
本日:count up109
昨日:125
総数:215654
「笑顔いっぱい 夢いっぱい 元気あふれる飯室小学校」をめざします。ご支援をお願いします。

マスコット運動に向けて 6月4日(火)

画像1
画像2
 今朝は学校朝会で、6月25日(火)に予定しているマスコット運動について説明がありました。
 ドライバーの方に手作りのマスコットを渡して、安全運転を呼びかけます。

なかよし1ねんせい 6月4日(火)

画像1
画像2
画像3
 入学してもうすぐ2か月が過ぎる1年生。
 友達と仲よく遊ぶ姿もよく見られるようになりました。

おおきくなあれ 6月4日(火)

画像1
画像2
画像3
 今朝も水やりをする1年生の様子です。
 友達のアサガオとの違いから、「俺のは少ない…」と心配している子もいましたが、大丈夫です。
 土に水がかかるように、葉っぱを手でよけて水やりをする子もいます。

あいさつもいろいろ 6月4日(火)

画像1
画像2
 脱帽してあいさつをしたり、話しかけてくれたりと、朝からのコミュニケーションは楽しいです。周りを笑顔にできる飯室っ子達です。

あいさつの仕方もいろいろ 6月4日(火)

画像1
画像2
画像3
 子ども達の一団が近づいてきます。
 あいさつの仕方も十人十色です。「みんなちがってみんないい」です。朝から元気をもらえます。

登校風景 6月4日(火)

画像1
画像2
画像3
 今朝の登校風景です。
(写真上)
 笑顔であいさつ
(写真中)
 待ち合わせ場所で合流
(写真下)
 歩道橋を移動する黄色帽子

青&白 6月4日(火)

画像1
 今朝も、晴天でした。
 気持ちのよい朝で、子ども達も気持ちよさそうに登校してきました。

プール掃除7 6月3日(月)

画像1
 最後は時間切れとなり、仕上げは先生方が行いました。
 きれいになりました。
 これで水泳指導ができそうです。
 5年生、6年生、先生方、お疲れ様でした。ありがとうございました。

プール掃除6 6月3日(月)

画像1
画像2
(写真上)
 一度にこれだけ救出するプロフェッショナルな子もいました。
(写真下)
 これだけ救出できました。バケツの底にもたくさんいました。

 プール掃除をする前から、子ども達はオタマジャクシのことを気にしてたそうです。優しい飯室っ子だと感じます。

プール掃除5 6月3日(月)

画像1
画像2
画像3
 水の量が減ってくると同時に、気になっていたオタマジャクシの救出が始まりました。

プール掃除4 6月3日(月)

画像1
画像2
画像3
 自分の仕事を見つけて、友達と協力しながらきれいにしていきました。

プール掃除3 6月3日(月)

画像1
画像2
画像3
 しっかり擦って、きれいにしていきました。

プール掃除2 6月3日(月)

画像1
画像2
画像3
 プールに備わっている更衣室やトイレなどもきれいにしました。

プール掃除1 6月3日(月)

画像1
画像2
画像3
 今日はプール掃除を行いました。
 5・6年生が力を発揮しました。

今日の給食 6月3日(月)

画像1
画像2
 「チキンカレーライス」には、ごはん、若鶏もも肉、じゃがいも、たまねぎ、にんじんが入っていました。おろしにんにく、カレールウ、トマトケチャップ、コンソメ、食塩、ガラムマサラで調味してありました。甘みやコクが感じられて、おいしいカレーライスでした。
 「野菜ソテー」には、ポークウィンナー、キャベツ、こまつな、ホールコーンが入っていました。カレーとの相性もよく、さっぱりとした味でおいしかったです。

<今日の献立>
チキンカレーライス
野菜ソテー
牛乳

<ひとくちメモ…たまねぎ>
 たまねぎを包丁で切ると、鼻がつんとしたり、目にしみて涙が出たりしますね。これはたまねぎの辛みの成分が、目や鼻を刺激するからです。生で食べると強い辛みを感じますが、炒めたり、煮たりすることで甘くなります。
 今日のチキンカレーライスにもたくさんのたまねぎが入っています。やさしい甘みが出ておいしいですね。

<明日の献立>
ごはん
うま煮
はりはり漬け
パリパリ昆布
牛乳

花を摘んで 6月3日(月)

画像1
画像2
 3人が集まってしゃがんでいました。
 何をしているのかと思い、近づいてみると、小さな花を摘んで集めていました。自然豊かな飯室小学校ならではと思いました。

「オタマジャクシとりたい!」 6月3日(月)

画像1
画像2
 今日は午後からプール掃除だったので、朝から少しずつ水位を下げていきました。
 半分くらいになったプールを見て「オタマジャクシとりたい!」とアピールしてきた2年生です。

ブランコ 6月3日(月)

画像1
画像2
(写真上)
 大休憩はじめ頃は、順番待ちの子がいました。
(写真下)
 しばらくすると、落ち着いて、ゆったりと漕いでいる3人組がいました。

運動場西側では 6月3日(月)

画像1
画像2
(写真上)
 うんていに数人ぶら下がっていました。
(写真下)
 木陰で生きものさがしに夢中な様子です。

ドッジボール 6月3日(月)

画像1
画像2
画像3
 大休憩の様子を紹介します。
 まずは、ドッジボールをして楽しんでいる様子です。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
広島市立飯室小学校
住所:広島県広島市安佐北区安佐町大字飯室1544
TEL:082-835-0005