最新更新日:2024/06/06
本日:count up94
昨日:95
総数:133046
ようこそ♪真亀小学校へ  日々の様子や学校からのお知らせなどをアップしていきます。お楽しみに!

真亀小掲示物自慢 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
おおぞら学級の教室前の掲示は
見ている人の気持ちが元気になるような、
いつも明るく、力強い掲示物で飾られています。

その季節らしい内容の掲示物は、
先生方だけが頑張って作るのではなく、
おおぞら学級の子どもたちの作ったりかいたりしたものが
いつも必ず使われています。

5月に掲示されたこいのぼりのうろこは、
近づいてよーく見ると、どこかで見たような形…
コーヒーフィルターにきれいな色をしみこませて、
色とりどりのカラフルなうろこになっています。

子どもたちが楽しく学習ができるようにと、
先生方の熱心な教材研究が生きていますね。

新しい月の掲示物がどのようなものかなと楽しみであるとともに、
今の掲示物が下ろされてしまうのが寂しくなる月末です。


100マス計算

 算数の時間では、毎時間最初にかけ算とくりあがりたし算の100マス計算をしています。
最初は、5分以上かかっていたのが、5分を切る早さになっています。
画像1 画像1

和音

画像1 画像1 画像2 画像2
音楽科で「和音」の学習をしました。
リコーダーで吹けるようになった「茶色の小瓶」で、高さの異なる複数の音を楽しみながら、演奏しました。

係活動

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生では子どもたちが、クラスがよりよくなるために、必要だと思う係活動を考え、活動しています。
子どもたち同士で声を掛け合いながら取り組んでいる姿を見て、5年生としてのチームを感じました。

5月27日(月)

ビビンバ
わかめスープ
牛乳

教科関連献立「世界とつながる広島県」…4年生は社会科で広島県とつながりのある国々について学習します。今日は、大韓民国大邱広域市のある朝鮮半島でよく食べられている家庭料理、ビビンバを取り入れています。丼や専用の器にごはんを入れ、ナムル・肉・卵などの具をのせて「スッカラ」と呼ばれるスプーンで混ぜて食べます。みなさんも、ごはんの上にビビンバの具をのせて、スプーンで混ぜて食べましょう。また、今日は地場産物の日です。広島県で多く生産されている卵・もやし・ねぎを使っています。
画像1 画像1

『ともだち』の広がり

画像1 画像1
画像2 画像2
週はじめ、雨の月曜日の朝、
3年生の子が登校してくるなり、
「あ!」と声をあげて、
玄関の『ともだち』に近づいていきました。
「これ、毎朝、あいさつしている人がいるんだよ。
新聞係さんが作った新聞記事に書いてあったんだ。」
と、得意そうに教えてくれました。
自分自身も丁寧に握手をしていました。

友達が大切にしている『ともだち』を大切にする心が広がっています。

下水道出前講座

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
広島市下水道局の方々に来ていただき、下水処理の仕組みや水の循環の様子をパワーポイントで教えていただいたり、顕微鏡で下水の中にいる微生物を観察してスケッチしたり、3つの紙を使った実験をしたりしました。
子どもたちは、真剣にお話を聞き一生懸命メモを取っていたので、用意していたワークシートの裏を使っても足らなくなっていた子もたくさんいました。

ちょうど、社会科でも水について勉強中なので、タイムリーに、より詳しく教えていただけたことは子どもたちにとっても貴重な体験となりました。

また、お話の中で、世界に一つのデザインで広島市の中で1か所にしかないデザインマンホールがあること、下水汚泥は捨てているのではなく100%いろいろな形に生まれ変わり再利用されていることや水を使う際のお家での気を付けるポイントなどを教えていただきました。ぜひ今日学んだことを子どもたちに聞いてみてください!

広島市下水道局の皆様、貴重なお話をありがとうございました。

校内全体研修会(理論研修)

 本日、教職員による校内全体研修会を行いました。広島大学大学院教授の中村和世先生に来ていただき、図画工作科鑑賞領域における対話的な学びの工夫についてご講話いただきました。実際にワークショップも行いながら美術作品との対話を導く方法を学ぶことができました。
画像1 画像1

下水道出前授業(4年生)

 広島市下水道局の方々に来ていただき、下水道出前授業を行いました。私たちが生活の中で出している下水がどこへ行き、どのようにして処理されているのか学習しました。広島市では水資源再生センターで下水処理をしていることや、水をきれいにしてくれる微生物を利用していることなど写真や実物を見ながら学ぶことができました。最後に、トイレットペーパーとティッシュペーパーと水に流せるティッシュペーパーの水の溶け方を実際に実験してみました。子供たちは、関心をもって、一生懸命話を聞くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月24日(金)

減量ごはん
親子うどん
ししゃものから揚げ
キャベツのかわり漬
牛乳

キャベツのかわり漬…キャベツのかわり漬は、なぜ名前に「かわり」とついているのでしょうか?それは、キャベツとにんじんを塩としょうゆだけでなく、しょうがのしぼり汁やごま油、かつお節で和えているからです。香り高く、うまみも深い和え物です。さっぱりとしていて、ごはんによく合いますね。
画像1 画像1

真亀小掲示物自慢 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
真亀小学校の玄関を入られて、
事務室、校長室前に『真亀写真館』と名付けられた、
写真のコーナーがあります。
子どもたちの学校生活の様子や行事の時の写真が掲示されています。

少し進んでいただいて、職員室前には
『真亀現在美術館』があります。
ただ今、1年生の作品を展示中です。
各学年の作品が今後掲示されます。

これらの『美術館』の管理人さんは重充先生です。
たくさんの写真や作品を張る、ちょっとした角度など、
重充先生のセンスが光る掲示板です。

学校にご来校の際は、ぜひご覧ください。

スクランブルエッグを作りました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月23日(木)

 今日の家庭科では,調理実習を行いました。班で協力しながらスクランブルエッグを作りました。「おいしかった!」と満足そうな6年生でした。後片付けもバッチリです。

クラブ活動発足

 今年度最初のクラブ活動が始まりました。運動クラブ・ものづくりクラブ・室内ゲームクラブ・音楽クラブの4つのクラブがあります。部長など役割と目標を決めて、さっそく活動に取り掛かりました。4・5・6年生の異学年で交流することで、お互いの良さを認めながら楽しめるクラブになってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

町探検

 5月22日(水)の1・2時間目に生活科「まちが大すきたんけんたい」の学習で,真亀三丁目〜五丁目をみんなで歩きました。第五公園と第六公園で水分補給をして,学校へ帰ってきました。
画像1 画像1 画像2 画像2

真亀小掲示物自慢 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
階段の踊り場や廊下に
花や空などの写真が貼ってあります。
花の写真は名前を当てるクイズになっています。

これらの掲示板の管理人さんは
スクールサポートスタッフの高森先生です。
理科が大好きな高森先生のおかげで、
真亀っ子も自然や動植物に興味をもつことができます。

季節の移ろいとともに変化する空の様子や
園芸ボランティアさんが心を込めて育ててくださっている花に
気づき、心を寄せられるような真亀っ子でいてほしいと願います。

5月23日(木)

黒糖パン
カレー豆腐
野菜ソテー
牛乳

 豆腐…豆腐は、中国で生まれ、日本に伝わりました。日本に伝えたのはお坊さんで、これが精進料理の始まりだと言われています。昔、「豆腐百珍」という本が出され、この本には豆腐を使った、田楽・白あえ・冷やっこなど百種類もの料理がのっていました。給食にも豆腐を使った料理は、たくさんありますね。今日は、カレー味の豆腐料理です。
画像1 画像1

避難訓練(火災)

 本日、火災による避難訓練をしました。今年度最初の訓練となります。おさない・はしらない・しゃべらない・もどらないの合言葉“おはしも”を意識して、避難するようにします。校長先生の話では、火事を含め災害はいつどこで起こるかわからないこと、避難するときはしゃべらずに行動することの大切さ、放送をしっかりと聞くことなど話をされました。自分の命は自分で守るという意識を忘れず、日々過ごしていきたいものです。
画像1 画像1

アサガオの双葉

画像1 画像1 画像2 画像2
アサガオの双葉が四つ五つと出てきました。
アサガオさん達が窮屈にならないように、間引いて、いくつか家に持ち帰ることにしました。

「家には植えられる入れ物はあるかな?」「お母さんは、なんていうかな?」と、言いながら帰りました。後ろ姿をみると、アサガオさんを運んでいるせいか、いつもよりゆっくり帰っているように見えました。

今日の6年生

画像1 画像1 画像2 画像2
5月22日(水)

 だんだんと暑くなってきていますが,今日も6年生は元気に過ごしました。
 英語の学習では,頻度を表す言葉を使っていろいろなお手伝いをどのくらいしているか英語を使って話しました。
 体育科の学習では,ソフトバレーボールをしています。仲間とラリーつながる楽しさを感じながら楽しく学習できました。

図画工作科「おって たてたら」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いつもは、ぺらぺらの紙だけど。折ると、すくっと立ち上がるよ。
向きを変えたり、切ったりすると、どんなことが思いつくかな。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

学校だより

緊急時の対応

いじめ防止基本方針

生徒指導

真亀小学校校歌

行事予定・下校時刻

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

広島市立真亀小学校
住所:広島県広島市安佐北区真亀五丁目28-1
TEL:082-842-4073