最新更新日:2024/06/06
本日:count up13
昨日:222
総数:413713
6月14日(金)に1・2年「授業参観」と3年「進路説明会」を実施します。お忙しい時期とは思いますが、是非御来校いただき、生徒の様子や進路決定から受験までの流れをご確認ください。

6月6日(木) 給食準備

短時間で、テキパキ準備できています。
さすが👏👏
お腹すいてる様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月6日(木) 給食準備

給食の準備です。
授業終わりのチャイム後は、
配膳室に、運搬係の生徒が一気にやってきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月6日(木) 今日の給食♪

 今日の給食の主食は、パンです。
おかずの豚レバーは、いつも残食のない
メニューのひとつです。
しっかり食べて、午後からも頑張りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月6日(木) 授業の様子

4校時 2年4組 数学
連立方程式の解き方(書き方)を理解できる

教え合いながら
問題に懸命に向かっている姿が見えます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月6日(木) 授業の様子

4校時 2年3組 英語
Let’s tell Ron about directions at school
Ron先生を
学校のさまざまな場所に案内する
想定でのやりとりの練習をしています。
とっても積極的に会話ができています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月5日(水) 放課後の様子2

自主学習する人、
友達に教え合いをする人たち、
先生と一緒に考える人、いろんな勉強スタイルで過ごしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月5日(水) 放課後の様子

今日から絆学習会がスタートしました。

たくさんの生徒が、自主学習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月5日(水) 今日の給食

【今日の献立】地場産物の日
ごはん
豚肉の生姜焼き
温野菜
米麺汁
チーズ
牛乳

給食では、広島県産の米から作った米麺がよく使われます。米麺は、米の粉に水を加えてこね、蒸して細く切って作ります。つるつるした口当たりやもちもちした食感が特徴です。あっさりした味なので、和風・洋風・中華風のどの料理にもよく合います。今日は、煮干しでだしを取った和風の汁物にしました。また、もやしや小松菜も広島県で多くとれる地場産物です。
画像1 画像1

6月5日(水) 授業の様子

2校時 2年1組 数学
「数当てを通して連立方程式とは何かを理解できる」
単元テストに取り組んでいます。これまで学習したことを思い出して成果を上げましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月5日(水) 授業の様子

2校時 2年4組 英語
「ボブが、再生可能エネルギーについてスピーチしています。理由を添えて説明してみよう」
We use electricity every day. We get most of our elctricity from fossil fuels like coal and natural gas. However, they pollute the air and water. Also,they will not last forever.
Now we are using renewable energy,too. It comes from sources such as wind,water,and sunlight. It is clean energy because it doesn't cause pollution.

あなたは説明できましたか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月5日(水) 授業の様子

2校時 2年3組 国語
「クマゼミの増加の原因を探る」
報告文…調査・研究した結果を相手に正確に、よく分かるように知らせる文章
教科書に載っている報告文について考える授業です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月5日(水) 授業の様子

2校時 2年2組 社会
「中国・四国地方をながめて」
私達が暮らしている中国・四国地方は、九州地方の北東に位置し、東西に長い地方です。中国地方の中央には標高1,000m前後のなだらかな山並みの中国山地が東西に延びています。一方、四国地方も中央には、標高が2,000mに迫る山が見られる険しい四国山地が東西に延びています。これらの地形でどのような気候の違いが生まれるか考えています。
みんな真剣に取り組んでいますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月5日(水) あいさつ運動

PTAと男子バスケットボール部のみなさんがあいさつ運動に参加してくれました。
午前8時前から多くの小学生や中学生が正門付近を登校していきます。
「おはようございます」
登校する児童や生徒は大きな声であいさつをしていきます。みなさん、朝早くからありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月4日(火) 今日の給食

歯と口の健康週間にちなんで、
はりはり、パリパリと
よく噛んで食べる献立です。

よく噛むことは、虫歯予防にとっても大切です。
そして、噛むことは脳が刺激されるので、頭の働きが良くなるそうです。
しっかり噛んでいただきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月4日(火) 授業の様子

1校時 全学年 ASSESS

ASSESS は、学校適応感を測定するもので、
生活満足感、教師や友人のサポート、非侵害的関係、
向社的スキル、学習適応などを
学校でどのように感じているか
多面的に把握するためのものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月4日(火) 朝の様子

今朝も読書から1日のスタートです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月3日(月)放課後

♬吹奏楽部📯

音楽室周辺では、吹奏楽部が個人練やパート練をしていました。
とってもいい音が響いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月3日(月) 放課後

⚽サッカー部⚽

野球部の向こう側では
サッカー部が練習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月3日(月) 放課後

🖊 美術部 ✒ その2
画像1 画像1
画像2 画像2

6月3日(月) 放課後

✏美術部✒
美術室では、美術部がそれぞれの作品づくりや、
明後日から始まる絆学習会のカードを作ってくれていました。
どんどんクオリティーが上がっているようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
1週間の予定
6/17 味見読書(3−4) 学校納入金引落
6/18 学校朝会 3年市商マナー講座
6/19 試験週間開始 部活動中止 学習クラスマッチ開始
部長会

配付文書

進路通信

学校通信

いじめ防止等のための基本方針

3学年通信

2学年通信

1学年通信

行事予定

1年シラバス

2年シラバス

3年シラバス

広島市立高取北中学校
住所:広島県広島市安佐南区高取北三丁目19-1
TEL:082-872-2071