最新更新日:2024/06/07
本日:count up61
昨日:104
総数:230902
〜「美しい姿と言葉」を目指して〜

夏花

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 正門前の花壇と正面玄関のプランターを夏の花ペチュニアに植え替えました。

 これまで、パンジーやビオラ、ベゴニアを植えていたのですが、暑さが厳しくなって少しずつ枯れてきたためです。

 ペチュニアは、夏だけでなく秋まで長く花を咲かせます。合計160株植えたので、これから生長して一面に花が広がっていくことと思います。

 植え替え中に通りがかった地域の方から、「いつもきれいにしてくださって癒されます。私もお花が大好きなので、いつも学校前を通ることを楽しみにしています。」と、お声をかけていただきました。何よりのお言葉です。

画家デビュー!?

 絵の具の学習が始まりました。この日を楽しみにしていた2年生。まずは、それぞれの道具の名前や使い方を学習しました。

 いよいよ、筆洗バケツに水を入れます。それぞれの部屋にバケツの半分くらい水を入れるのですが、これが難しい!!入れすぎた水をこぼそうと思ったら、他の部屋の水もこぼれてしまいます。コツは、入れる時に1部屋ずつ入れていきます。

 筆洗バケツの準備ができたら、筆の水加減の練習をしました。目指すは、にこにこ筆!!そして、いよいよパレットに絵の具を出します。決まった部屋に絵の具を出すと歓声が!!パレットの穴に指を通して描く準備をすると、

「なんか、かっこいい〜!」
「画家さんになったみたい!」

と、みんなやる気満々に。にこにこ筆に絵の具をつけて、今日は線を描きました。

 来週も画家への道は、まだ続きます・・・。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大州といえば、、、どんなまち?

 大州といえば「〇〇のまち」を考えるために、5年生で校外学習を行いました。みなさんはどんなまちだと思いますか?

 暑い中でしたが、子どもたちなりにヒントを求めて歩きまわりました。さて、どんな学習になっていくのか、乞うご期待です!
画像1 画像1

魅力あふれる広島市!

 前向きに平和学習を進めていくために、まずは子どもたちの広島市の「おすすめポイント」を集めました。3年生から6年生まで、様々な「おすすめポイント」が並びました。

 「マツダスタジアム」「ピースウイング」「もみじまんじゅう」「お好み焼き」「フラワーフェスティバル」「とうかさん」「マリーナホップ」…そして「大州小学校」まで。発表をする方も聞く方も興味津々でした。

 こんな楽しくて明るい広島市はどうやってできたのか。それぞれの学年で考えを深めていきます。どんなテーマが登場するか、楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大州の自然見つけ隊!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 大州の自然を見つけるため、現在小学校中を探検しています。

 植物・昆虫など、見つけたものをタブレットで撮影したりメモを取ったり。

 暑い中ですが、大変意欲的・積極的に活動する姿が見られました。

みんなばらばら? とどのつまりは、楽しい授業のために。

 2回目の大州塾、テーマは「教材研究・板書」でした。

 「みなさんは、どうやって教材研究をしていますか?」の問いかけに、「毎時間、ノートに流れを書いています。」、「どうやったら楽しくなるかを考えています。」、「板書をイメージしています。」、「授業のゴールをイメージしています。」などなど、様々な意見が。いろんな考えも、とどのつまりは楽しい授業を目指してのこと。いろんな先生のいろんなアプローチを聞いて、さらに先生方の教材研究にも熱が入ることでしょう!

 最後には、黒板にいろんな文字の「ありがとう」を。一人一人、文字にも個性が表れています。どの文字がお気に入りですか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学び続けることで

 本校で行っている、研究推進の一環「大州塾」。本日、2回目の研修を行いました。

 今回の研修内容は、「教材研究の仕方・板書の工夫」です。自身の方法だけでなく、他の先生の方法も共有し、学ぶことができます。

 子どもたちに、より分かりやすい授業、「楽しい!」「もっと学びたい!」と思ってもらえるような授業ができるようにするために、教員同士で意見を交流しています。

 最後の写真は、大州小学校の先生たちが書いた「ありがとう」です。
 どの先生の字か分かるかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おにいさん、おねえさん らしく...☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1・2年生は、生活科の学習で「学校探検」をしました。
 
 2年生は「学校探検」のために、ポスターをつくったり、各場所の説明をするために練習をしたり、お手紙を書いたり…と、たくさんの準備をしてきました。
 
 準備の甲斐あって、1年生に一生懸命、大州小学校の説明をすることができました。
 1年生を気遣いながら、おにいさん、おねえさんらしく探検する姿はとても凛々しく、多くの成長を感じることができる素敵な姿でした。

 終了後の感想には、「疲れたけど、楽しかった!」とあり、一人一人が達成感を味わうことができたようです。よく頑張りました!

かわいいお客さま 〜学校探検〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1・2年生が生活科の学習で、学校探検をしました。

校長室にも訪問しました。

2年生が優しく教える、1年生が聞いている。

とても微笑ましい光景がたくさんありました。

かわいいお客さまでした。

こんなに早くから

画像1 画像1
 何をしている写真でしょうか?


 正解は、冬に行われる影絵鑑賞会の準備をしているところでした。
 図書ボランティアのみなさんが、春から準備を進めてくださっています。

 影絵で使うものは、そのほとんどが手作りなのです。

 今年度は、どんなお話でしょうか。
 今から楽しみに待っていてくださいね。
画像2 画像2

高学年の力で

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月17日からの水泳指導開始に向けて、プール清掃を行いました。

 高学年である5・6年生の子どもたちが大活躍。みるみるうちに汚れが落ち、水の色が変わっていきました。

 プールの中はもちろん、更衣室やトイレ、プールサイドなど、みんなが気持ちよく使えますようにという願いを込めて、一生懸命手を動かしていました。

 これから、水を張ると、太陽の光を反射して、さらにきれいに輝くことでしょう。

朝の風景から

子どもたちは、登校すると教室に行き、宿題を提出したり、連絡ノートを書いたりして、一日の準備を整えます。

そして、グラウンドで元気に外遊びをしています。

大好きなプリン山に上がったり、ボールで遊んだりしています。

とても楽しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

カンナがいっぱい

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
大州小学校のシンボルフラワーは「カンナ」です。

真っ赤に咲き誇る「カンナ」。

大州小学校のいたるところで咲いています。

子どもたちも大切にしています。


美しい庭と花壇

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月になりました。

先日の共同作業、日々の業務の先生の作業のおかげで、大州小学校の庭や花壇はとても美しく整えられています。

暑い中、作業をありがとうございます。

美しく整えられた庭や花壇を見ると、心が落ち着き和みます。

目標目指して 跳んで 跳んで!

 今年度2回目の長なわタイムが行われました。

 3分間学級が一つになって、声をかけ合いながら、一生懸命跳びました。

 暑い時期を避けるため、次回は10月になります。体力をつけて、目標回数が達成できるように、どの学級も力を合わせて頑張りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

小学生も歯が命!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月3日〜14日は、歯の衛生週間になっています。そこで、学校医である小田先生をお迎えして、歯の衛生指導を行っていただきました。

 かむ力を鍛えることで、脳が活性化されるということ。
 よく噛むことは、肥満を防ぐということ。
 そのためには、歯を大切にすること。
 しっかりと、毎日ブラッシングをすること。

 たくさんのことを、ていねいに教えていただきました。小田先生、ありがとうございました。

 これからも歯を大切にして、健康な体を守っていきましょう。

「雨、これ幸(さいわ)い」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 おはようございます。

・時間を守って集まることができる。
・始まるまで、静かに座って待つことができる。

 さすが、大州っ子です。みんながこうして集合して、時間通りにすぐに話を始めることができること。当たり前のことですが、これはとても大切なことです。みなさんが社会に出ていったとき、このように時間を守る、何かの会が始まるまで静かに待つ場面はたくさんあります。みなさんは、大人になってもきっとできますね。立派です。


 さて、今日のお話です。その前に・・・突然ですが、クイズです。

1 雨の日になると現れる、ぼうずはなーんだ?
 【子どもたちの手がたくさん挙がり、発言します。】
 「てるてるぼうずです。」

2 雨の日にはくのは長ぐつ。じゃあ、ごみがあるところではくのはなーんだ?
 【どんどん挙がる手が増えていきます。】 
 「ほうきだと思います。」

3 晴れだと小さくて、雨の日に大きくなるもの、なーんだ?
 【難しいからか、少し挙がる手が減りました。】
 「傘だと思います。」

 はい、正解です。今日の話のテーマが分かってきましたね。何でしょうか?
 【「雨」という声が、いろいろな学年から出てきました。】

 6月は「梅雨」といって1年間で一番雨が多く降る時期です。最近では、5月末ぐらいから雨がたくさん降り出します。だいたい、7月ぐらいまで降り続くことが多く、その時期が終わると、いよいよ暑い夏がやってきます。

 もしかすると雨が好きではないという人も多いかもしれません。私も雨は好きではありません。なぜかというと、外で遊んだり活動したりすることができないからです。

 では、この雨が降らなかったらどうなるのでしょうか。理科の学習で習ったかもしれませんね。
 【ここでも、子どもたちがどんどん発言します。】
・水が必要な植物や作物が育たない。→米や野菜が食べれなくなる。
・川の水がなくなる。→飲み水がなくなる。
・地面がからからになる。砂ぼこりがまう。

 そう、このようなことになるんですね。他にもいろいろ困ることがあります。水不足になったら、今私たちは自由に水を使っていますが、それらが制限をされることとなります。だから、水のもとになる、雨は必要なのです。
 でも、降りすぎると、洪水が起きたり、川が氾濫したりして、災害にもつながっていきます。今の世界では、大雨で災害が起きる・・・これが大きな問題となっています。

 今年はまだ、雨がたくさん降って困る、大変なことになった・・・ということにはなっていません。雨の日には、登下校やお出かけなど、気を付けて過ごすようにしてください。特に大雨警報が発令されたときには、気を付けて過ごすようにしましょう。

 このように、雨は、よいこともあれば大変なこともあります。
 物事には、何でも、よいところと悪いところがあるのです。それらを調整しながら私たちは日々の生活をしています。

 「恵みの雨」となるよう、「雨」の日の生活を大切にしていきましょう。
 もちろん、雨が降ると外遊びができません。これを「これ、幸い」として、友達と一緒に教室で仲よくお話をしたり、中遊びを楽しんだりすることもできると思います。

 最後は雨の日の過ごし方の話をしました。6月は雨が多い季節で、どんよりしがちですが、「これ、幸い」の考えをもち、楽しい過ごし方を考え、学校生活を送りましょう。

収穫を楽しみに

画像1 画像1
 さつまいもの苗を植えました。

 きゅうりやミニトマトなどの野菜には支柱も立てました。

 大きく育ってくれるよう、水やりや草取りを頑張ります。

社長さんたちがやってきた!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昼休み。学校にスーツ姿の方が大人数で来校されました。

 その正体は…公益社団法人広島東法人会の方々です。なんとみなさん、会社の社長さん!なぜ、そんなすごい方々が来校したかというと、税についての授業「租税教室」をしていただくためです。

 税金が使われているものの共通点は、どんな人も利用していること。商売利用のものは税金は使われないことを分かりやすく教えてくださいました。
 また、子どもグループ、お年寄りグループ、大人グループに分かれて、税金の使い道を考え、税金について楽しく学ぶことができました。

 社会への理解をより深めることができました。広島東法人会のみなさん、ありがとうございました。

「晴れが好きだけど、たまには、雨も好きだ。」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の国語科『帰り道』に出てくる言葉です。

 これから梅雨入りすると、外で活動できないことが多くなります。でもきっと、雨には雨のよさがあると思います。

 中庭に咲くアジサイの美しさを感じたり、教室内でオセロや将棋をして楽しんだり。

 
 今日は、業務支援の方が屋外での作業ができないということで、脱靴室と体育倉庫の清掃をしてくださいました。

 日々の清掃できれいにしているところではありますが、時間をかけてていねいに清掃してくださったおかげで、より美しくなりました。

 雨だからこそできることがたくさんあります。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
広島市立大州小学校
住所:広島県広島市南区大州五丁目10-12
TEL:082-281-8036