最新更新日:2024/06/04
本日:count up253
昨日:315
総数:431604
〜心豊かな実行の人をめざして〜

6月4日(火) 学校のようす

 本日の学校の様子です。
 3年生の保健体育。バスケットボール。
 教育実習生が授業を行いました。
 互いに声を掛け合い、協力してプレーしよう!がテーマでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

インターネットトラブル事例集 2024年版

実際に起きていることでネットの使い方を考えよう!
インターネットトラブル事例集 2024年版

https://www.soumu.go.jp/use_the_internet_wisely...

全21 事例、分かりやすいマンガも用いながら解説しています。また最新のトピックとして、生成 AI の特徴や留意点、オンラインゲームの注意点など 掲載しています。

・コミュニケーション編 〜予期せぬトラブルに備えて〜
・セルフコントロール編 〜使い方を上手にコントロールしよう〜
・法律&契約編 〜トラブル回避のために正しく知ろう〜
・個人情報&セキュリティ・プライバシー編 
            〜防ごう!悪用・詐欺被害・個人の特定〜
・情報発信編 〜被害者にも加害者にもならないために〜

各学級のクラスルームでも同じ記事をアップしています。
生徒の皆さんと保護者の皆様で今一度、一緒にインターネットの使い方について話し合うきっかけにしてみてください。

6月3日(月) 学校のようす

画像1 画像1
昼食配膳中、誰もいない生徒玄関の一コマです。
みんながいすを持って上がった後の玄関に落ちていた砂を自主的に掃いてくれている人がいました。
体育祭のスローガンは「一人一人が英雄(ヒーロー)」。みんなに見えるところではもちろん、見えないところでもたくさんの「英雄(ヒーロー)」が体育祭を支えてくれていますね。

6月3日(月) 予行練習5


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月3日(月) 予行練習4


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月3日(月) 予行練習3


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月3日(月) 予行練習2


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月3日(月) 予行練習1

今日は朝からお昼まで、体育祭の予行練習が行われました。
本番は木曜日。
競技の頑張りはもちろんですが、各係の皆さんの頑張りが目立ちました。
練習が少ない中、実際に最初から通しで動きが確認できる最後のチャンス。
一人ひとり自分の役割を果たすべく、一生懸命動き回っていました。
皆さんのおかげで、体育祭がうまく運営できます。
本番もよろしくお願いします!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月3日(月)放課後学習会のお知らせ

今月も帰りのSHR後より1時間程度、放課後学習会を開催します。
ワークなど各自勉強したいものを持って来てください。
プリントは学習会でも用意できます。
分からないところは先生に質問できますので、気軽に参加してください。
今月はテストもあるので積極的に活用してくださいね!

放課後学習会6月予定表

きまぐれ校長レポート 〜「選手権大会 その11」の巻〜

 6月2日(日)。
 女子バスケットボール部の試合会場を訪ねました。
 いやぁ、女子もうまい!
 速攻あり、スリーポイントありで見ていて楽しい試合でした。
 応援、サポートする生徒たちも素晴らしく、ワンチームで戦っているなと感じました。
 女子もこの試合に勝って、県大会出場を決めました。
 おめでとう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

きまぐれ校長レポート 〜「選手権大会 その10」の巻〜

 6月1日(日)の午後。
 男子バスケットボール部が選手権市大会に登場です。
 さすが。上手いですね。
 日々の授業だけではみられない生徒たちの生き生きとした姿、チーム全体で戦う姿が印象的でした。
 ちなみに、男子はこの翌日も勝ち上がり、県大会への出場を決めました。
 おめでとう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

きまぐれ校長レポート 〜「選手権大会 その9」の巻〜

 6月1日(土)の午前。
 広域公園で陸上部が選手権を戦っていました。
 沢山の競技があちこちで行われているので、すべてを見ることはできませんでしたが、一人ひとりがしっかりと自己ベストを目指して頑張っていました。
 陸上部のみなさん、お疲れさまでした!
 ※ 写真(中)は、先行しているのが井口中の生徒です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月31日(水)3学年の廊下のその後・・・

「シェイシェ(謝謝)ツリー」満開のクラスが出てきました!!
素敵です!!


画像1 画像1

5月30日(木) 学校のようす2

3年生、理科の授業です。
みんなの工夫を紹介します。
上2つ 電子黒板を使って説明しています。
中 折り紙で作ったモデルでDNAの二重螺旋構造を説明しています。
下 自分で作ったカルタで遺伝の復習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月30日(木) 学校のようす1

3年生の理科では、生徒が自分たちで考えた授業をしています。
相手にわかるように伝えるには、まずしっかり内容を理解して、整理して表現することが大切です。みんな、どうしたらよりわかってもらえるか考えて、立派に説明することができました。授業を受ける側も、興味をもって仲間の説明を聞いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月29日(水) 学年練習

 ようやく晴れました!
 今日は体育祭に向けた学年練習です。
 どうすればうまくいくか・・・。
 しっかり作戦を練ってくださいね。

写真上:3年生
写真中:1年生
写真下:2年生
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

きまぐれ校長レポート 〜「選手権大会 その8」の巻〜

 5月26日(日)。
 男子バレーボール部の試合会場を訪れました。
 バレーのことは詳しくありませんが、男子のプレーは迫力があり、攻撃の種類も多彩に見えました。
 控えの選手たちがコートの中の選手たちをしっかり盛り上げようとしている姿がとても印象的でした。
 市大会に向けて、より一層チーム力をあげていってくださいね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月24日(金) 学校のようす

 3学年各学級前の廊下には、「シェイシェイツリー」が飾ってあります。
 してもらったり、言ってもらったりして嬉しかったことを感謝のメッセージ(木の葉のカード)にし、学級を超えてツリーに貼りあうという取組です。
 随分葉が茂ってきました!
 感謝の想いを伝え合うっていうのは、本当に素敵なことですね!
画像1 画像1

5月23日(木) 縦割り練習

 日々、体育祭に向けた取組が進行中。
 今日は縦割り学級群ごとに分かれて練習しました。
 下級生のみなさん、先輩の練習の仕方やアドバイスは参考になりましたか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月22日(水) 学校のようす

 本日の学校の様子です。

写真上:1年生の保健体育。体育祭に向けて学級全員リレーに取り組みました。応援に熱が入ります。
写真中:2年生の技術。身近な電気製品(アイロン)の表示を見て、安全なお使い方を考えました。
写真下:午後は体育館で歯科検診でした。静かに礼儀正しく受診できたようです。みんな歯の状態はどうだったでしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

行事予定

進路通信

放課後学習会

井口中について

教育委員会から生徒の皆さんへお知らせ

情報モラル啓発資料

広島市立井口中学校
住所:広島県広島市西区井口明神二丁目12-1
TEL:082-277-5747