最新更新日:2024/05/30
本日:count up6
昨日:715
総数:252744

3年市工出前授業体験

 4組の様子です。各グループで作った橋をおもりを乗せていって崩れるまで確かめました。力の流れを考えるともっと強い強度の橋が作れるようです。
画像1
画像2
画像3

3年市工出前授業体験

 4組は構造物のデザインと力の流れと題して、橋の強度を高めてもらうことを考えて作っていました。
画像1
画像2
画像3

3年市工出前授業体験

 みんなで協力しながら製作しています。磨く方もピカピカになっているグループもありました。少し時間オーバーしてしまいましたが、みんな最後まで頑張りました。
画像1
画像2
画像3

3年市工出前授業体験

 3組は銅板折り鶴の製作と折り鶴磨きです。丁寧な説明を聞きながら、順番に作業をしていきました。
画像1
画像2
画像3

3年市工出前授業体験

 2組の様子です。どのグループも頭を寄せ合って作っていました。光った時は拍手が起きました。
画像1
画像2
画像3

3年市工出前授業体験

 3年2組は、電子回路の実験でブレッドボードに挑戦しました。指示にしたがって4色の発光ダイオードを光らせます。
画像1
画像2
画像3

3年市工出前授業体験

 1組は自動車科の先生の授業です。自動車でよく使われているテコの力学的な仕組みをパワーポイントを使って説明してもらいました。
画像1
画像2
画像3

集団宿泊研修

 宇品港を出発しました。16時前後に長束小に着く予定です。ご家庭でいろいろ話を聞いてあげてください。

集団宿泊研修

 予定通り14時50分発のフェリーに乗りました。もう少しで宇品港に到着します。風が気持ちよさそうです。15時15分宇品港に到着予定です。
画像1
画像2

集団宿泊研修

 退所点検を終え、退所式です。あっという間に感じたかもしれません。充実した活動になりました。お疲れ様でした。
画像1

集団宿泊研修

 オリエンテーリングの後は体育館で大縄をしました。体育祭とは違ってクラス全員で跳ぶことに挑戦しています。回す人も距離が遠くなるので大変です。
画像1
画像2

集団宿泊研修

 オリエンテーリングのグラウンドからカッターが見えました。
 班で協力してポイントを見つけていきます。まだまだ元気そうです。
画像1
画像2
画像3

集団宿泊研修

 上の写真の後ろの島は宮島だそうです。
 戻ってきました。入港する時は櫂を立てて戻っていきます。これがかなり重いのですが、綺麗に立っています。
画像1
画像2
画像3

集団宿泊研修

 海に出ていきました。これからはみんなで力を合わせて漕いでいきます。
画像1
画像2
画像3

集団宿泊研修

 今日の午前は4,5組がカッターになります。事前指導を受けています。その後、船に乗り込んでいます。
画像1
画像2
画像3

ぐるぐるスクール

 若竹2組は技術です。ラディッシュもですが、若竹2組の菜園があり、余分な葉を取って間引いています。これからどんどん育っていくのが楽しみですね。
画像1
画像2

ぐるぐるスクール

 2年3,4組男子は保健体育です。体育館でバスケットボールをしています。1対1や3対3をしています。
画像1
画像2

ぐるぐるスクール

 2年3,4組女子は保健体育です。スポーツテストの記録用紙のまとめ、集団行動やラジオ体操を振り返りを記入しています。
画像1
画像2

ぐるぐるスクール

 2年2組は国語です。活用する自立語について学習しています。動詞には自動詞と他動詞があります。形容詞はどうでしょうか。
画像1
画像2

ぐるぐるスクール

 2年1組は社会です。単元のまとめのレポートを作成しています。具体例をあげたり、自然とどう関わっていくのかのメッセージなども記入しています。
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

新規カテゴリ

行事予定表

進路だより

広島市立長束中学校
住所:広島県広島市安佐南区長束西一丁目26-2
TEL:082-239-3883