最新更新日:2024/05/30
本日:count up5
昨日:187
総数:348415
校訓『創造・努力・感謝』

3年生 総合的な学習の時間「町探検」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 水曜日、木曜日の1・2時間目を使い、町探検に出かけました。
 総合的な学習の時間で、東野・東原地域について勉強をし出発しました。知らなかったことを自分の目で確かめて学びを深めていました。

3年生 国語科「文様」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語では、説明文の練習として「文様」の勉強をしました。
 教科書の中から問いや答えを見つけていました。

6年生 プール清掃

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月29日(水)の5・6時間目に、6年生はプール清掃を行いました。
 一人一人が担当した清掃場所を、ブラシで一生懸命磨いていました。おかげでプールはピカピカになり、東野小学校のみんなが気持ちよく泳ぐことができます。
 6年生のみんな、本当にありがとう!!

ひまわり2 学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図書の時間には、かいけつゾロリや生き物の図鑑など、それぞれ好きな本を選び、静かに読んで過ごしています。

4年生 図画工作科「絵の具でゆめもよう」鑑賞

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 完成した作品を鑑賞しました。 
 友達の作品のよさや工夫をたくさん見つけることができました。

5年生 掃除の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 掃除の様子です。
 指示が無くても細かいところに目が向いて、ドアのサッシや溝も綺麗にしています。

クラブ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝は雨が降っていましたが、午後からは晴れてきて、グランドで行うクラブも活動ができました。

クラブ(お茶) 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 帛紗(ふくさ)の折り方を、みんなで繰り返し練習しました。緊張しながらも、少しずつ、こつをつかんだようです。

クラブ(お茶) 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月27日(月)、今年度初めてのクラブがありました。
 各クラブで、自己紹介や部長・副部長決め等を行った後、活動に入りました。
 お茶クラブでは、環境ボランティア(生け花)もしてくださっている湯川先生に、お越しいただきました。今日は、初めてなので、道具の名前や座敷のあがり方等、基本を教えていただきました。

3年生 道徳「道夫とぼく」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 道徳の授業で、分けへだてなく接するためにはどうすればいいのかについて考えました。子供達は、道夫とぼくの気持ちになりながら考えを広げていました。

6年生 音楽科「音楽朝会に向けて」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生は音楽朝会で歌う「小さな勇気」の練習をしました。最高学年として、他学年のお手本になるぞという強い思いをもって力強く歌っていました。

2年生 生活科「ミニトマトの観察」

画像1 画像1
画像2 画像2
 自分たちの植木鉢に植えたミニトマトを観察して、観察カードに書きました。国語科の「かんさつ名人になろう」と合わせて、学習しています。よく見て観察したことの記録文も、書きたいことが伝わるように考えて書きました。

3年生 書写「初めての習字」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 初めての習字の授業が始まりました。
 準備の仕方、筆の持ち方や書く時の姿勢、片付け方まで集中して取り組んでいました。

6年生 家庭科「画用紙を縫って、ミシン練習をしよう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 家庭科の学習では、ミシンを使って画用紙に縫っていきました。画用紙に引かれた線に沿って、真っすぐミシンで縫うことができました。今日の練習でできたことを、ナップザックの作成に生かしていきます。

【自分らしくよりよく生きようとする子供を育む】

画像1 画像1
〇 気持ちの良い挨拶と学ぶ楽しさがいっぱいの、夢と安心に満ちた学校
〇 保護者・地域とのかかわりを大切にし、新たな伝統と文化を築く学校

令和6年度 学校経営計画

【学力の向上】
 他者と関わり合いながら、進んで自分の考えを伝えることができる子供を育てる。

【豊かな人間性】
 人と積極的に関わり、よりよい人間関係を築くことができる子供を育てる。

【信頼される学校】
 保護者・地域とともに教育活動を推進する。
 教職員が、心身ともに健康な状態で児童と向き合う。

4年生 新体力テスト「ソフトボール投げ」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先週から、「新体力テスト」に取り組んでいます。
 「握力」「上体起こし」「長座体前屈」「反復横跳び」「20mシャトルラン」「50m走」「立ち幅とび」と測定を進め、21日(火)に最後の種目「ソフトボール投げ」をしました。晴天の中、力いっぱいにボールを投げました。

ひまわり4 生活の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 東野小学校では、声ゼロ掃除に取り組んでいます。
 1年生も、4年生や6年生に教えてもらいながら、ほうきや床拭きを頑張っています。

ひまわり5・6 生活の様子

画像1 画像1
 朝の会の前に、ひまわり5・6組でスリーヒントクイズをしました。
 ヒントをしっかり聞いて考えていました。
 「あー!わかった!」とひらめいている人がたくさんいて、大盛り上がりでした!

ひまわり5 学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 ひまわり5組の国語の様子です。
 教科書に書かれた漢字を使い、イラストに合う物語を考えました。
 みんなノートが埋まるほど、文章を書いていました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
広島市立東野小学校
住所:広島県広島市安佐南区東野一丁目7番1号
TEL:082-870-6801