最新更新日:2024/05/30
本日:count up3
昨日:177
総数:289152
潮風わたる校舎 お日様ぽかぽか校庭 楽々園小学校には いつも子どもたちの笑顔があふれています。

3年生 リコーダーの学習

画像1
画像2
 音楽科の時間にリコーダーの練習をしていました。指使いやタンギングに気を付けながらシの音を吹く練習をしました。リコーダーの練習は、まだ2回目でしたが、とても上手で感動しました。

6年生 国語科

画像1
画像2
 国語科の学習の様子です。

6年生 伝統を受け継くために

画像1
画像2
画像3
 音楽科の授業で、和太鼓のたたき方の練習が始まりました。本校では6年生が「龍神太鼓」に取り組んでいます。先輩から受け継いだ伝統を、6年生がつなぎます。どんな演奏を目指すのか、どんな姿を見せるのかをみんなで話し合いながら、目標を持って取り組んでいきます。

5年生 玉結び

画像1
 家庭科では玉結びの練習をしていました。班で教え合う姿も見られました。タブレットでも確認しながら何回も挑戦!練習すればするだけ上手になれますよ!

5年生 算数科

画像1
画像2
 小数のかけ算の筆算の仕方について学習している様子です。

4年生 国語科

画像1
画像2
 国語辞典を使って意味調べをしている様子です。3年生の時から使ってきた国語辞典には付箋がたくさん貼ってあります。今まで調べてきた言葉のあるページに貼っているので、国語辞典が膨れています。頑張ってきた証ですね。

4年生 算数科

画像1
画像2
画像3
 わり算のひっ算の仕方について学習をしている様子です。とても意欲的に学習をしていました。

3年生 算数科

画像1
画像2
画像3
 「わり算」の学習をしている様子です。ノートには自分の考えをしっかりと書いています。

3年生 社会科

画像1
画像2
 地図記号について学習しているところです。子どもたちは、いろいろな記号があることに驚いていました。

2年生 生活科

画像1
 野菜の観察をしている様子です。タブレットで写真を撮っています。あとで見返して生長の様子を確認することができます。

2年生 算数科

画像1
 「たし算かな ひき算かな」の学習をしている様子です。

2年生 国語科

画像1
 「たんぽぽのちえ」の学習をしている様子です。

1年生 算数科

画像1
画像2
 「あわせていくつかかんがえよう」というめあてで学習していました。ノートの使い方の学習も始まりました。丁寧にノートを書いていました。

1年生 道徳科

画像1
画像2
画像3
 「よいこととわるいこと」について考える授業でした。

1年生 おしゃれなかたつむり

画像1
画像2
画像3
 図画工作科の時間にクレパスで「おしゃれなかたつむり」を描いていました。雨はティッシュペーパーでこすって表現します。「見て見て」とたくさんの子どもたちが作品を見せてくれました。素敵な、おしゃれなかたつむりです。

5月29日 快晴

画像1
 前日の雨とは違い、今朝は気持ちのよい青空が広がっていました。4年生が「今日は、快晴だね」と言って登校してきました。先日、天気について学習をしたからでしょう。

2年生 町たんけん

画像1画像2
 2年生「町たんけん」の様子です。自分たちの地域にある施設やお店を見に行きました。営業時間や施設の役割など、確認することができました。

救命救急講習

画像1画像2
 教職員の研修です。救命救急講習を行いました。毎年、水泳指導の前に行っています。胸骨圧迫やAEDの使い方を確認しました。

3年生 町たんけん

画像1画像2
 今日の町たんけんでは、担当地域を歩き、「町のすてきポイント」を見つける探検です。普段過ごしている町を「すてき」を見つけるという視点をもって歩きます。たくさんすてきな所を見つけることができました。

楽々園学区フェスティバル 2

画像1
画像2
 グラウンドでは、様々なイベントがありました。楽々園学区防犯パトロール隊のブースでは、防犯・交通安全ポスターの展示や白バイ、パトカーの展示もあり、子どもたちから大人気となっていました。
 
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
広島市立楽々園小学校
住所:広島県広島市佐伯区楽々園六丁目8-1
TEL:082-924-5221