最新更新日:2024/05/30
本日:count up1
昨日:48
総数:73015
このサイトは、広島市立鈴張小学校が管理・運営しています。このサイトに掲載されている一切の記事・写真画像の無断複製・転載を禁じます。

いこいの広場 5年生

 道徳科の読み物教材「いこいの広場」で、広場でキャッチボールをして遊んでいた中学生とそれを注意したおじさんのどちらがまちがっているかについて、考えました。
 前の学習で、自分で考えた広場のルールも判断材料にしながら、自分の考えをまとめていました。ペアで交流したり、自分の考えを写真で撮り、オクリンクに送ってみんなで共有したりするなどして、考えを深めていました。
画像1
画像2
画像3

想像する力 6年生

 図画工作科の学習で、現実にあるものや起こったことをもとにしながら、想像していきものをかきました。
 「カマバチ」や「悪に染まったおにぎり」など、ネーミングも工夫しています。
画像1
画像2

墨と水から広がる世界 6年生

 図画工作科の学習でつくった作品が階段の踊り場にも掲示されています。
 いろいろな材料を使って自分が作った「おもしろ筆」で、墨と水のつくる形や色の特徴をとらえ、試しながら表したものです。作ったおもしろ筆も一緒に掲示されています。
画像1
画像2
画像3

コロコロガーレ 4年生

 図画工作科の学習で作っていた「コロコロガーレ」が完成しました。どの子も、なかなかの力作です。友達のつくった「コロコロガーレ」の工夫したところを見つけながら、楽しそうに遊んでいました。
画像1
画像2
画像3

「道」 5年生

 書写の学習で、毛筆で「道」と書きました。電子黒板やタブレット端末の動画を見ながら、丁寧に書いていました。
画像1
画像2
画像3

新聞紙で変身しよう 1年生

 折り紙が大好きな1年生。新聞紙を使って、切ったり折ったりして変身しました。かぶとやマントを作ってうれしそうに身に付けていました。
画像1
画像2
画像3

クラブ活動 第1回目

画像1
画像2
画像3
今年度に入って初めてのクラブ活動です。

今年のクラブは、スポーツ、クラフト、イラスト・まんが、将棋・オセロです。

クラブごとに、クラブ長や副クラブ長を決めたり、クラブのルールや内容を話し合ったりしました。

4年生は、初めてのクラブ活動で、少し緊張気味でしたが、最後は楽しそうに活動していました。

今日は、3枚しか写真をアップできませんが、他のクラブもまた掲載します。お楽しみに!

What day is it? 4年生

4年生の外国語学習の様子です。

曜日を理解するために、かるたを活用して学習しています。

かるたをする前は、耳や鼻などに手をそえて待ちます。

担当の先生が声をかけると、勢いよくかるたがはじかれます。

よく聞いて、理解している様子がわかります。
画像1
画像2
画像3

結果はどうなったかな?5年

画像1
画像2
画像3
5年生の理科の発芽の条件について、学習している様子です。

子供たちが、発芽にとって大事な条件から予想して考え、様子を見守りました。

発芽するために大切な条件として、空気・温度・水ということがわかりました。

また、子供たちが考えた明るい場所で、愛情をかけて声をかけると、3個中1個発芽しました。


運動会 閉会式

画像1
画像2
画像3
今年は、白組が優勝しました。

赤も白も、スローガン通りの仲間と全力を出し切れる運動会となりました。

閉会式でも、係の仕事を見事にこなし、高学年が大活躍する式となりました。

保護者の皆様、地域の皆様には、片付けまでしっかり手伝っていただき、ありがとうございました。

運動会 全員リレー

画像1
画像2
1年生から6年生までの全員でバトンをつなぐリレーです。

昨年度から始まった競技です。

オーバーハンドバトンパスが昨年度よりも上達しました。

高学年は、リードもできるようになりました。

みんな一生懸命走り、友達を応援していました。

温かい声援をありがとうございました。

運動会「鈴張プライド」4・5・6年演技

画像1
画像2
画像3
高学年が心を一つに最高の演技を見せてくれました。

表現運動を自分たちで考えた動きもありました。

子供たちの発想で、素晴らしい演技になっていました。

風もちょうどよくふいていて、旗がきれいになびいていました。

旗のしなる音がそろっていて、とても美しい演技でした。

運動会「スマイル ステップ スピード」3・4年個人走

画像1
3・4年生も、どの子も全力で走っていました。

カーブのところでも、走力が落ちず走り切っていました。
画像2

運動会「ボールとなかよし」1・2・3年演技

画像1
画像2
画像3
ボールを使ってタイミングを合わせ、リズムにのって踊ります。

ボールで、カタカナのスズハリの文字を作ったり、

体全身を使って、ボールをお腹で転がしたりしました。

ボールを手と足の間に通して転がしました。

ボールを使ったダンスもとってもとってもかわいかったです。

運動会「無我夢中」5・6年個人走

画像1
5・6年生も全力で走ります!!

高学年になると走っている姿が、とてもかっこいいですね。

走る姿もみんなのお手本です。

画像2

運動会「ダンシング玉入れ」1・2・3年団体

曲に合わせて楽しく踊り、違う曲に代わった後は、玉入れをします。

曲のメリハリに合わせて、踊ったり、投げたりを繰り返します。

玉入れは、3年生が大活躍でした。

3年生を見習って、1・2年生も高いかごに一生懸命いれてました。

ダンスがとってもかわいい低学年でした。

赤が31個 白が27個で、赤が勝ちました。
画像1
画像2
画像3

運動会「タグ オブ バトル」4・5・6年団体

画像1
画像2
画像3
綱引きでは、4・5・6年生が、赤白のチームごとに、作戦を立て、上の学年がアドバイスをしていました。

勝敗は、1回戦目は、白が勝ち
2回戦目は、赤が勝ち
3回戦目は、白が勝ち
優勝は、白でした。

どちらも、他学年と関わり合いながらチームごとに協力できました。

運動会「かぜよりもはやく」1・2年生個人走

画像1
画像2
最初の個人走です。

1年生は、鈴張小のグラウンドを初めて走ります。

2年生は、位置について用意、の姿勢ポーズがとてもかっこいいです。

温かい声援に包まれながら、頑張ることができました。

運動会 エール交換

画像1
画像2
画像3
応援団のエール交換では、赤白ともに、よく声が出ていて、動きもぴったりあっていました。

団長の気迫いっぱいの掛け声に、児童のやる気が引き出されました。

今日一日の運動会の全力で戦う気持ちをエール交換で表現することができました。



運動会 係紹介

画像1
鈴張小では、運動会の係の紹介をしています。

人数軽減のため、今年から4年生も一緒に活躍してくれした。

陰ながら頑張ってくれている鈴張っ子に、たくさん拍手をしていただき、ありがとうございました。
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
広島市立鈴張小学校
住所:広島県広島市安佐北区安佐町大字鈴張1896
TEL:082-835-1017