最新更新日:2024/05/30
本日:count up1
昨日:223
総数:220654
「すなおに たくましく」活動する子ども達の様子や「仲間と共に」主体的に学ぶ 心豊かな子どもの育成を目指した様々な取組をご覧ください。

授業の様子(1年生 算数科)

画像1
5月30日(木)

 1年生が、算数科「いくつといくつ」の単元の学習をしていました。ブロックを使って、考えていますね。1年生は、具体的な操作をしながら、数の概念を身につけていきます。
画像2

優勝おめでとうございます!

5月30日(木)

 「温品ジュニアバレーボールクラブ」の6年生代表の2名が、第6回GLORY坂交歓大会で優勝したことを校長先生に報告に来てくれました。おめでとうございます!!
画像1

大休憩の様子

5月30日(木)

 今日の大休憩の第2グラウンドと第3グラウンドの様子です。遊びがダイナミックになってきました。
画像1
画像2
画像3

初めての習字(3年生)その2

画像1
画像2
 みんな、集中して書いていますね。素晴らしい!!

 

初めての習字(3年生)

画像1
画像2
画像3
5月30日(木)

 3年生が、緊張の面持ちで習字道具を見つめていました。今日から毛筆を使っての書写が始まるようです。まず、道具の並べ方を教わりました。それから、墨汁を入れて、筆下ろしをします。新しい筆に墨汁をつける時が一番緊張しますね。今日は、文字ではなく、いろいろな線を書きました。姿勢よく、静寂の中で、筆の感触を堪能しました。

授業の様子(2年生 生活科)

画像1
5月30日(木)

 2年1組が、生活科で自分で育てている野菜を観察していました。南側の日当たりの良いところで育てているのですが、2組と比べると育ちがゆっくりなのだそうです。野菜を育てる場所によっても、育ちのスピードが違うのですね。
画像2

かわいいお客様(温品幼稚園)

5月30日(木)

 昨日、温品幼稚園の年長組さんが、小学校の畑を貸してもらったお礼に、その畑で採れた「たまねぎ」を校長先生にプレゼントしてくれました。大きな大きな玉ねぎをたくさんありがとうございました。
画像1
画像2

三色野菜炒め その5

 最後に塩・こしょうで味をととのえたら、出来上がりです。私も、おすそ分けをいただきました。こしょうが効いて、とても美味しかったです。ごちそうさまでした。
画像1
画像2

三色野菜炒め その4

 最後にフライパンに入れるのは、キャベツです。キャベツは柔らかいので、すぐに火が通ります。おいしい野菜炒めは、強火で短く炒めるのがおいしい野菜炒めのこつですね。
画像1
画像2

三色野菜炒め その3

画像1
画像2
画像3
5月29日(水)

 その次に、フライパンに投入するは、2ピーマンです。人参と大きさをそろえておくと、炒める時間が短くて済みます。

三色野菜炒め その2

画像1
画像2
画像3
5月29日(水)

 正解は、1の人参です。人参は一番かたいので、火がなかなか通りません。小さく切って火が通るように工夫しています。

三色野菜炒め その1

 5月29日(水)

 家庭科室に入ると、おいしそうな匂いがしてきました。6年生が、スクランブルエッグに続いて、野菜炒めを作っていました。野菜に応じて、切り方や炒める手順を考えて、手際よく調理していきます。
 さて、問題です。一番初めにフライパンで炒める野菜は次のどれでしょうか。
 1、人参 2、ピーマン 3、キャベツ
画像1
画像2
画像3

授業の様子(3年生 社会科)

画像1
画像2
画像3
5月29日(水)

 3年2組では、方位磁針の見方を学習していました。社会科の「私たちの広島」の勉強をする中で、東西南北という方位を学び、実際に温品の町ではこの方位にどんな建物があるのかを屋上で調べるようです。
 実際に屋上に行き、まず北に方位磁針を合わせて、どんな建物があるのかを調べていきました。初めての屋上は、どきどきでしたね。

心電図と最近の1年生の様子

画像1
画像2
画像3
5月29日(水)
 
 今日は、1年生の心電図の検査がありました。
 検診中は、静かに待っていなくてはいけないことが頭では分かっているけれど、実行できているかな?と保健室を訪ねてみると、1列に見事に並んでいました!!さらに、さらに!!上靴も壁に向けて揃えられているではありませんか!素晴らしい!!「くつがそろうとこころもそろう」をここでも実践していました。
 最近の1年生は、ぐっと小学生らしくなってきました。心も頭も体も大きくなってきましたね。

ツバメの子が生まれました!!

5月29日(水)

 待ちに待った、ツバメの子が生まれました!小さな巣ですが、4羽くらい小さなお口が見えます。親鳥がえさをせっせと運んでいます。「ジー。ジー。ジー。」と鳴き声も大きくなってきました。かわいいです。
画像1
画像2
画像3

浸水による避難訓練2

続きです。みんな落ち着いて行動できていますね。
画像1
画像2

浸水による避難訓練

5月28日(火)

 温品タイムに、大雨警報による校舎の浸水の恐れありという校内緊急放送がありました。放送が終わるまで、静かに放送を聞いていた子ども達ですが、校舎1・2階にいる1・6年生とひまわり学級の子ども達のみ3階以上に避難しました。
 落ち着いた様子で、3階に避難していました。その後、校長先生からは、自分の命を守るための行動について講評があり、生徒指導主事の先生からは、大雨時の登下校の注意点を話していただきました。
 これから、大雨が降る確率の高い季節となります。あってはならないのですが、自分や身近な人達の命を守る行動をしていきましょう。

画像1
画像2
画像3

なんと!ツバメ達が力を合わせて!!

画像1
画像2
画像3
5月27日(月)

 土日のお休みが終わって、学校へ出勤した時のこと。8羽のツバメが、第一グラウンドにいて、水たまりの水を飲んでいました。「たくさんいるなあ。」と思って校舎を回っていると、なんと、なんと!

 金曜日には、壊されたところはきれいに修復(写真2枚目の黄色部分)され、今までなかったところに新しい大きな巣(写真3枚目)が、たった2日間で作られていました。2羽だけではできない仕事です。どうやら、8羽のツバメがチームとなって、泥や枯れ草を集めて巣を作ったようなのです。ツバメって、こうして助け合って生きているんですね。

 これで、3つのツバメの巣が温品小学校にできました。人の出入りがあり、湿気の少ない爽やかな環境で、巣を壊さない優しい人がいるところにツバメは巣を作るそうです。
ダブルどころかトリプル・ハッピーを温品小学校に運んできてくれますように。 

ツバメの巣が・・・。

 
 何日か前のことです。ツバメのカップルが小さな巣を作ったことをホームページに紹介しましたが、その後元々あった巣が何者かに壊されてしまいました。もう少し、ツバメの家族が複数巣を作ってくれると楽しみにしていたので、とても残念だったのです。
画像1
画像2

★ 鉄ちゃんって、誰? ★

画像1画像2
5月27日(月)
今日の献立は、
・ハヤシライス
・鉄ちゃんのサラダ
・牛乳

給食では、鉄ちゃんのサラダやせんちゃん焼きそばなど、○○ちゃんという名前のメニューがいくつかあります。
その度に、「誰?」という疑問を持つ子もいます。
今日の鉄ちゃんは、人の名前ではなく、不足しがちな栄養素「鉄分」の「鉄」でした。
小松菜や大豆など、鉄分が豊富な食材をたっぷり使ったサラダです。
サラダに大豆を使うメニューは少ないので、「大豆が入っていなければ…」と感じている子もいました。
子どもたちに、「鉄分が多い食べ物って何かな?」と聞くと、「レバー」、「ひじき」という答えが返ってきました。
しかし、毎日コツコツ鉄分を食事からしっかりととろうと思うと、レバーやひじきだけでは難しいですよね。
そんなときに、小松菜や大豆(大豆製品)などの手軽で色々な料理に使える鉄分豊富な食材も上手に活用すると、無理なく栄養もしっかりととれますよ♪
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
広島市立温品小学校
住所:広島県広島市東区温品七丁目8-8
TEL:082-289-0255