最新更新日:2024/05/23
本日:count up4
昨日:41
総数:139791
みどり かがやく やまなみに   あおぐ まなびや かおりあり   みんな 明るく たくましく   希望の あかり たからかに   すすむ われらの    鈴が峰 

給食:5月23日の給食 教科関連献立「植物の発芽や成長」

画像1 画像1
画像2 画像2
 5月23日の給食は,「パン」「りんごジャム」「さけのから揚げ」「マッシュドポテト」「白いんげん豆のクリームスープ」「牛乳」でした。
 5年生の理科で,いんげん豆には,でんぷんと呼ばれる養分があり,発芽するために空気や水・適度な温度が必要な事を勉強します。いんげん豆には,金時豆・うずら豆・とら豆など,たくさんの種類があり,見た目が白いものを白いんげん豆と呼んでいます。今日のようにスープにしたり,煮込み料理にしたりして食べられています。(給食ひとくちメモより)

給食:5月22日の給食

画像1 画像1
 5月22日の給食は,「他人丼」「かわりきんぴら」「牛乳」でした。
 親子丼は,鶏肉と卵を使って作りますが,他人丼は,牛肉と卵を使います。鶏と卵は,親子ですが,牛と卵は親子ではないので,この名前がつきました。広島県は卵の生産量が多く,ほとんどの市や町で卵を産む鶏が育てられています。給食では,広島県でとれた卵がよく使われています。また,今日は地場産物の日でした。ねぎも広島県で多く栽培されています。(給食ひとくちメモより)

たてしぼりはまかせて!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生もダスキン「キレイのタネマキ教室」で掃除の仕方について講師の方に教えていただきました。しっかり話を聞き、ほうきやぞうきんの使い方や絞り方を習い、実際に体験しました。バケツの中でぞうきんを振り洗いやこすり洗いをした後、ぎゅっとたて絞りで絞っていました。明日からの掃除でしっかり生かせそうです。

快適・長持ち・健康のために

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ダスキン「キレイのタネまき教室(出前授業)」で、掃除について教えていただきました。どうして掃除をするのか知り、掃除用具の正しい使い方も教えていただきました。ぞうきんの縦絞りを一人ずつ体験したので、きっと今度の掃除から上手にぞうきんを絞れているでしょう。学習のまとめで、講師の方に「掃除をするとどんなよいことがあるでしょう?」と聞かれ、「快適・長持ち・健康」と習ったことを完璧に覚えていた3年生。さすがです!

絵の具を使って

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生は絵の具道具を初めて使って、道具の使い方や準備の仕方などの学習をしました。筆の穂先を使い水加減に気を付けて細い線をかいたり、筆の腹まで使って太い線をかいたり・・・。いろいろな色を使って楽しみながらかいていました。これが次の時間にはどうやら卵になりそうです。どんな卵に変身するのか楽しみです。

給食:5月21日の給食

画像1 画像1
 5月21日の給食は,「ごはん」「高野豆腐の五目煮」「小松菜のからしあえ」「牛乳」でした。
 からしは「からしな」という植物の種を乾燥させて粉にしたものです。種のままでは香りや辛みはなく,粉にしたものをぬるま湯で練ると香りや辛みがでてきます。種の種類によって,和がらしと洋がらしに分けられます。和がらしは辛みが強く,洋がらしはマイルドな辛さが特徴です。給食ではおもに洋がらしを使うことが多く,今日は小松菜のからしあえに洋がらしを使いました。(給食ひとくちメモより)

毛筆を使って

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いよいよ毛筆を使った学習がスタートしました。
習字道具の置き方、姿勢、筆の持ち方などを学習しました。
筆を立てて持ち、穂先を意識して練習をしました。
今日の作品は「へのへのもへじ」です。楽しみながら真剣に取り組んだ3年生です。

給食:5月20日の給食

画像1 画像1
 5月20日の給食は,「玄米ごはん」「じゃがいものそぼろ煮」「和風サラダ」「牛乳」でした。
 玄米は,もみから,もみがらだけを取り除いた米です。ぬかや胚芽が残っているため,見た目が茶色っぽい色をしていて,白米よりもビタミンB1,ビタミンE,鉄,カルシウムなどが多く含まれています。また,食べた時に白米よりも少し硬い感じがするのは食物せんいが多く含まれているからです。(給食ひとくちメモより)

筆あとに注目して

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図画工作科の学習で、有名な画家の作品の筆あとに注目して鑑賞をしていました。筆の使い方、水の量、色などポイントを絞って鑑賞した後、自分たちも筆遣いを工夫していろいろな技法でかきました。「わー!」自分でつくった色や線に感動し、楽しんでかいていました。

めがでたよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
 先週植えた花の種から、芽が出ていました。
それぞれの花の双葉をしっかり観察して絵を描いていました。花によって,双葉の形や大きさなどが違うことに気付きました。毎朝登校したら自分の植木鉢(アサガオ)とプランターや花壇の花に水やりをしています。これからの成長が楽しみです。

めざせ野菜作り名人

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生活科の学習で、野菜の苗を植えました。自分の植木鉢に,ピーマンかミニトマトのどちらかを植え育てます。苗をポットからそっと出して優しく植えていました。「もう花が咲いているよ!」「トマトのにおいがする!」など、気づいたことを話していました。野菜ができる日が楽しみです。

えだまめ発芽

画像1 画像1
画像2 画像2
先日種まきをしたえだまめが発芽しました。黄緑色の小さな双葉がかわいらしいです。
ミニトマトも花が咲き、緑色の小さな実もついています。ますますの成長を楽しみに水やりをしっかりしましょう。

避難訓練(土砂災害対応)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年度第1回目の避難訓練を行いました。
まもなく雨の季節を迎えるその前に、土砂災害の危険性が大きくなった時の避難訓練です。学校にいるときは、校舎の上階へ垂直避難をします。先生の指示を聞き,素早く並んで避難しました。これからの雨に備え,災害の危険が迫ったとき,どのように行動するかについてご家庭でも話し合っていただければと思います。

防災教育週間の取組 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
防災教育週間の取組として5年生は「土砂災害から身を守るための取組について知ろう」、6年生は「土砂災害から命を守るためにできることを考えよう」のねらいに沿って学習を進めました。「自分の命を守るために」、今日の学習で学んだこと、考えたことをおうちの人とも共有し、いざという時に備えてほしいと思います。

防災教育週間の取組 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「学校安全年間計画」に基づき、防災教育週間の取組を実施しています。5月11日(土)の引き渡し訓練、各学年での防災教育(土砂災害)、避難訓練(土砂災害)を出水期前に行い、「自分の命は自分で守る」ための意識を高め、いざという時の実践力を高めるための取組です。1年生は「おおあめのときのあんぜんなこうどうをかんがえよう」というめあてで学習を進めていました。自分の命を守るために、「はやく」「たかいあんぜんなばしょ」に避難すること、「たすけあう」「こえをかけあう」など、たくさんの気付きや考えを友達と共有し、まとめていました。避難訓練でも学習したことをしっかり生かしてほしいと思います。

学校たんけん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1・2年生は、生活科の学習で「学校たんけん」を行いました。この学習に向けて、2年生は、1年生に学校の様子をわかりやすく伝えるために、事前に下調べに時間をかけて準備をし、迎えた本番。1年生に優しく言葉をかけながら、校内を案内する2年生の頼もしい姿が随所に見られました。生活科の学習だけでなく、異年齢集団の取組としても思いやりの気持ちや自己有用感を育む大切な活動です。2年生のみなさん、どうもありがとう!

共同作業

画像1 画像1
画像2 画像2
業務の先生方が計画的に環境整備や環境美化作業を行ってくださいます。正面玄関のヤマモモの木に続き、たくさんある樹木の剪定を順次行ってくださいます。見晴らしがよくなり、気分もすっきりです。ありがとうございます。

体力つくり休憩 2日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本年度は、年間を通して、短縄を活用して、体力の向上や進んで運動をしようとする意欲を高める体力つくりに取り組みます。2日目は、体育委員会さんが手本を示したり、活動のサポートをしたりと活躍しました。まだ、短縄跳びを経験していない1年生は、6年生の隣で見学をしました。が、気付けば、上手に跳ぶ6年生と一緒に、エアー縄跳びで跳んでいました。下級生のよい手本となることを目標にしている6年生のみなさんのおかげです。ありがとう!体育委員会のみなさん、事前の準備や当日の活動等、ありがとうございました。これからもよろしくお願いします!

あいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
毎週木曜日の朝は、地域の皆様が子供たちを正門前で迎えてくださいます。子供たちも張り切って挨拶をしています。地域の皆様からも、「鈴小の子供たちはよく挨拶をしますね。」「子供たちから元気をもらっています。」と温かいお言葉。爽やかな心地よさが感じられる朝のひとときです。

給食:5月17日の給食

画像1 画像1
 5月17日の給食は,「ごはん」「さばの煮つけ」「五目豆」「ひろしまっこ汁」「牛乳」でした。
 毎月19日は食育の日です。ごはんを主食とした一汁二菜の和食の献立で,魚料理とひろしまっこ汁を組み合わせています。ひろしまっこ汁には,ちりめんいりこと,その季節にたくさんとれて,おいしい「旬」の食べ物が実として使われています。今日は,今が旬のたまねぎ・キャベツを使いました。(給食ひとくちメモより)

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
広島市立鈴が峰小学校
住所:広島県広島市西区鈴が峰町36-2
TEL:082-277-8160