最新更新日:2024/06/05
本日:count up100
昨日:129
総数:191502
ようこそ 原南小学校のホームページへ

ふれあいハウスの生き物

今日も、たくさんの子供たちがふれあいハウスの前に集まっていました。

休憩時間には、ノートを持って、生き物の絵を描いている子もいます。

今日は生き物の紹介です。

1 カブトムシ・・・昨年、卵からかえった幼虫を、鳥小屋で飼育してくださったものです。幼虫たちが音出して、互いに距離を取っている所が、鏡で見ることができます。

2 ツマグロヒョウモン(チョウ)・・・幼虫からさなぎになり成虫のチョウになる過程が観察できます。幼虫は黒とオレンジで、とげが痛そうですが、柔らかく手で触れることができます。

3 オタマジャクシ・・・いつ足が生えるか、子供たちは興味津津です。

4 青メダカ・・・気持ちよさそうに泳いでいます。家でメダカを飼っている児童が、自分の家のメダカとの色の違いに気づいていました。

子供たちが観察することができるように、飼育法や用具の工夫をしてくださっています。

このふれあいハウスは今年で10年目になるそうです。原南小学校の伝統です。

ぜひ、子供たちだけでなく、保護者や地域の方も、ご来校の際にはご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年生】はじめてのふれあいハウス

2〜6年生には、待ってましたのふれあいハウスですが、1年生にとっては、はじめましてのふれあいハウスです。

廊下にならんだ、生き物に、大興奮!!!!

カブトムシの幼虫が動くと大興奮!!!

ツマグロヒョウモン(チョウ)の幼虫のとげとげは、やわらかいんだよ、と教えると、
「さわってみた〜い。」

自分のお気に入りの生き物を見付けて、これから毎日観察します。

明日は、どのような生き物がいるのか紹介します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年生】あいさつリーダー

今朝は、6年生・生活委員会が正門と北門に立って挨拶運動を行いました。そして子供たちを見守ってくださる、黄色いベストでお馴染みの児童・民生委員の方々も一緒でした。

1年生は大勢の人の「おはようございま〜す。」の声に、驚いた様子でしたが、負けずに大きな声で登校する児童もいました。

今年度、原南小学校では、「自分から進んで挨拶を行う児童」の育成を目指しています。

このあいさつリーダーは輪番でクラスごとに挨拶運動を行います。

元気な挨拶の声が響く原南小学校です。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【クラブ】クラブ活動スタート!!

6月3日(月)
子供たちが楽しみにしていたクラブ活動が始まりました。
今年度のクラブは、まんが・イラスト、パソコン、手芸、囲碁・将棋、音楽、ダンス、塗り絵、室内ゲーム、卓球、バスケットボール、ミニ野球、フットサル、ドッジボールの13クラブです。
4年生以上の児童がクラブ長を中心に活動し、楽しみます。
さあ、1年間のクラブ活動のスタートです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いよいよ・・・・

6月が始まりました。

そして、原南小学校の職員室前にも、とうとう始まりました。

はらみなみ「ふれあいハウス」です!!!

地域の青少年健全育成協議会の方々が、生き物の命の輝き・大切さを子供たちに知ってほしい・・・という思いで、毎年、展示してくださいます。

今日は、昼休憩がなかったのですが、早速、ふれあいハウスに気づいた子供たちがやってきました。

これから・・・

子供たちと生き物のふれあい

そして、地域の方と子供たちのとふれあい

たくさんのふれあいを紹介していきます。楽しみにしていてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

養護実習最終日

保健室の先生になるために来られていた学生さんの実習は、今日が最後です。

朝は、TV朝会でお別れの挨拶がありました。

町民運動会では職員としてリレーで走ってくださったり、5年生の保健の授業もしてくださったりして、すっかり原南小の先生だったのに・・・・

来週からいらっしゃらないのが、信じられません。

どうかその優しい笑顔を大切に、素敵な保健室の先生になってください。

みんな応援していますよ。先生ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第1回 学校運営協議会

今日は、今年度最初の学校運営協議会を行いました。

学校長より、今年度の学校経営計画をお話し、承認をいただきました。

また、子供たちの様子の写真で見ていただき、ご質問もいただきました。

今年度、本校ではインクルーシブ教育の研究を行います。誰一人取り残さない、どの子も自己肯定感がもてるような、授業づくりを行うため、研究を進めていきます。

学校運営協議会の委員の方々は、一番身近な学校の応援団でいてくださっています。

今年度もどうぞ子供たちにとって「行きたい学校」になるため、お力を貸してください。

本日はありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年生】卒業アルバム撮影

卒業なんてまだまだ先・・・なのですが、今日は、卒業アルバムの撮影がありました。

カメラマンさんの軽快なトークに、思わず笑顔になります。

子供の心をしっかり掴んで、信頼関係を築きながら、撮影してくださいました。

まだまだ先・・・の卒業に向かって少しずつ進んでいきます。

再来週は修学旅行です。また、その時もたくさん笑顔を撮ってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年生】養護実習生の授業

養護教諭(保健室の先生)になるために、勉強をされている実習生が、授業を行いました。

保健の学習で、けがを防ぐにはどうすればよいか、考える授業でした。

絵を見て、危ないところを見付けたり、日常生活から、けがを防ぐための工夫について考えたりしました。

実習生の先生も、とても落ち着いて、子供たちもとても楽しそうです。

今日の学習を通して、子供たちが危険を予測し、行動を振り返るきっかけとなりますように。

養護実習もあと2日。最後まで頑張ってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年生】プール掃除

昨日の雨から一変。今日は暑いくらいのお天気でした。

午後から6年生がプール掃除を行いました。

1年間の汚れを、みんなで一生懸命に落としました。

大プールだけでなく、トイレや更衣室、プールサイドや、手洗い場など、それぞれの仕事を黙々と行う姿に胸が熱くなりました。6年生ありがとう。

自分たちがきれいにしたプールで、水泳学習を行うのが楽しみですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年生】リズムにのって・・・

1年生の教室から大きな笑い声が響いていました。

先生の手拍子をまねて、手を叩いたり、足を踏み鳴らしたり、お隣さんと手を叩いたり・・・

とうとうクラス全員で大きな輪になってリズムにのって手を叩きました。

笑顔いっぱいの音楽の学習でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年生】野菜を育てよう

子供たちが自分で選んで植えた苗が育っています。

今日は、それぞれの野菜の苗を観察し、葉や茎の成長の様子や、手で触った感じを、絵と言葉で表現しました。

「わき芽」に気づいた友達の発表を聞き、改めて、自分の苗の成長にも気づくことができます。

早く実がならないかな・・・・観察はまだまだ続きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【ひまわり学級】自立活動の様子

 今日は「ひまわり夏祭り」に向けて、それぞれのお店で遊ぶ、物作りを行いました。6年生が中心となって、作るものを分担したり、一緒に作ったりする中で声を掛け合う姿が見られ、終始、和やかな雰囲気で活動することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年生】家庭科 3色野菜いため

今日の調理実習は「3色野菜いため」です。

キャベツ、ピーマン、ニンジンを食べやすい大きさに切り、いためる順番を考えます。
油を入れたフライパンが温まりました。
 ジューッ!
まずはニンジンからです。
焦がさないように気を付けて炒めます。
今日の調理実習もバッチリです。
画像1 画像1
画像2 画像2

【1年生】きゅうしょくのひみつ

今日は、1年生の授業に原小学校から栄養教諭の先生が来てくださいました。

給食について、もっと知るための授業をしてくだったのです。

原南小学校では530人分の給食を7人の先生で作っています。

給食ができるまでの様子を動画で見たり、実際に給食室で使っている道具も触ったりしました。

子供たちの授業の感想では、「野菜をもっと食べようと思いました。」など、給食をつくってくださる方々への感謝の思いをもつことができました。

栄養教諭の先生から、食べたものは自分の体で大切な仕事をすることも教えていただきました。

「また来てください!」とお礼の言葉もしっかりと言うことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【ひまわり学級】調理実習の様子

 6年生は家庭科で調理実習を行いました。今回の「3色野菜炒め」は前回の「スクランブルエッグ」とは違い、包丁で具材を切る工程もありましたが、落ち着いて取り組むことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内全体研修会

今日の放課後は、先生たちの勉強会がありました。

広島市教育委員会の特別支援教育課より主任指導主事の先生をお招きして、理論研修会を行いました。

今年度、原南小学校は、誰一人取り残さない、その子なりの学びを保障するため、「インクルーシブ教育」の視点を取り入れ、障害のある・ない・者が共に学ぶ仕組みづくりについて研究を行います。

子供たちの「学びたい!分かりたい!」思いを大切に、個に応じた手立てを検討し、実施し、全職員で子供たちの生きる力を育んでいきたいと思います。よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年生】光のプレゼント

2年生の図画工作科では、光を通す材料を使って、好きな色や形を映し出す学習を行います。

今日は、お家から持ってきた、透明な容器に、色を付けたり、セロファン紙を切ったりしました。

窓から差し込む太陽の光を利用して、作品を映しました。

見え方を考えながら、作品を仕上げていきます。作品ができたら、屋外で、実際に映して鑑賞します。

いろいろな容器の準備をしてくださり、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年生】お話の時間

今朝の朝読書の時間に、2年生の教室では、地域のボランティアの方による、ストーリーテリングがありました。

ろうそくが灯されると、お話が始まります。

今日のお話は日本の昔話「くわずにょうぼう」でした。

鬼婆になった女房が追いかけてくるシーンは、とても迫力があり、子供たちも息を飲んで聞き入っていました。

1年を通して、全学年にお話や絵本の読み語りをしてくださいます。ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

町民運動会 〜5〜

今年も盛大に開催された町民運動会でした。

優勝は上地区でしたが、どの町内会も団結力が強く、すばらしい運動会になりました。

運動会の運営に当たっては、原南学区体育協会、町内会・自治会、子供会、各種団体の役員の皆様、本当にありがとうございました。

終わったばかりなのに、すでに来年が楽しみです。

みなさん、今日はゆっくり休んでください。

ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

学校だより

お知らせ

いじめ防止のための基本方針

インフルエンザによる出席停止及び再登校について

広島市立原南小学校
住所:広島県広島市安佐南区西原二丁目19-23
TEL:082-875-4811